9月6日 火曜日 宗谷岬公園の駐車場の朝は曇り。
天気予報では今日は晴れて台風のフェーン現象で暑くなるらしい。
早朝の宗谷岬公園は誰もいなくてかなり静か。
海を見ながら、ここが日本の一番北の端かと思うと少し複雑な思いがする。
旧海軍望桜に上がって、「北海道最北端の地」を上から見下ろす。
サハリンまで43kmか・・・。
宗谷岬公園を上に進めば宗谷丘陵に行ける。
途中出会った牛さんたち。
「あんた誰? 」って顔でこちらをじーっと見ている。
宗谷岬公園から6~7km走れば、丘陵にたくさんの風車を見ることができる。
風車の下に小さく見えるポツポツは牧草ロール。
これだけたくさんの風力発電機がある風景も中々のもの。
ここでの目的はドローンを飛ばして雄大な景色を撮影したい。
回りにはたくさんの風車があってとてもカメラに入りきれない。
ドローン飛ばして、のんびり景色を楽しんでお茶にする。
昼食はサッポロ一番ミソラーメン。
昼過ぎまで宗谷丘陵にいて、次に向かったのは道の駅・さるふつ公園。
まずは汗ばんだ体をスッキリしたいとお風呂セット抱えて行ったら・・・。
えーーーっ、何これ。
今日は少し汗をかいたのに、ショックやな。
後で聞いたら9月2日から臨時休業になったとか。
駄目なものは仕方ない。
ここのキャンプ場はシャワーはあったっけ ?
受付のお姉さんにに聞いたら
「ありません。猿払村には他には入浴施設はありません。」
と冷たい返事。
またまたここで会ったキャン友さん。
今度はご夫婦でお母ちゃんも一緒。
たくさんお土産をいただいて、1 時間後には次に向けて走って行った。
まだどこかで会えればいいね。
温泉には入れなかったが、気を取り直して夕食のホタテを買いに売店へ。
殻付きの大き目のホタテを一枚と冷凍の貝柱をゲット。
NHKの放送中継車がこんなところで準備中。
何すんやろ ?
ちょうど夕食中に7時前のNHKのローカルニュース。
先ほどボクが買ったホタテの水槽が映る。
あー、これこれ。
ボクが今食べてるホタテもこの水槽の中から
お兄さんが大きいやつを一枚取り出してくれたもの。
ここの水槽の中のホタテは5年物で大きく、ちなみに一枚が224円。
こちらは今日の夕食。
ホタテはバター焼きにしてニンニクも入れたのでかなり美味しいぞ。
でも、カミさんが作ったバター焼きとちょっと違う、何が足りない?
今夜は九州を抜けた台風が北海道の西側を通過する。
温帯低気圧に変わったらしいが、それがまた曲者。
かなり揺れるだろうな。
西宮の執務室から、おはようございます。
台風11号は「温帯低気圧」になったらしい。
関西は「蒸し暑い」・・・西興部村のコテージが
とても過ごしやすい。9月末まで滞在もいいね。
NHKの中継車の屋根に「パラボラアンテナ」載せていますね・・特別装備品・・・高価だょ。きっと。
「こころ旅」のスタッフ車を標榜して、ハイエース特装車の屋根に「天空テラス」を設置したい。
激務に寝食を忘れて「追いまくられて」います。
自分の時間がまったくない・・・晩秋から来春まで続くようですが、寒くなったら「高知県・ビオスおおがた」の道の駅でのんびり出来るかな ?
お仕事、忙しそうですね。
台風が温帯低気圧になってここ猿払でも今日は気温がかなり上がりそうです。
キャンカーでもエアコンが要るかもしれませんね。
夜中の2時頃からキャンカーがかなり揺れて朝まで続いています。
この風もすぐには収まらないでしょうから、今朝はのんびりしていますよ。
この時期、台風は別にして天気は比較的に安定していますから、観光で回るにはよさそうです。
ハイエース特装車の屋根に「天空テラス」を設置するのはよく考えて下さい。
はたから見ると気持ちよさそうに見えますが、あの高さに上がって手すりもない状態で椅子に座るのは何となく怖くて落ち着きませんよ。
ほとんどのキャンカーの屋根はそのままで上がれますが、ルーフの上でのんびりしているは見たことないでしょう。
それは決まってるじゃないですか 愛ですよ。
受付の対応は・・・・悪気はないんでしょうが、とても事務的な対応、やっぱりそう来たか~って感です(笑)
愛たったらいいですが、もう何十年も一緒にいますからそれだけは勘弁してくれと言われそうです。 (笑)
キャンプはしないので、そのまま素直にそうですか、と引き下がりましたよ。(笑)