先日のヤフーニュース
道央札幌郵便局で、「レターパックの郵便物が爆発した。消火器で消火を試みたが消せない」と職員から119番通報。
消防車など14台が出動し、火は約30分後に消し止められたが郵便物1個などが焼けた。
これまでのところ、この火事によるけが人はいない。
警察は、郵便物から出火したとみて、詳しい原因を調べている。
レターパックの郵便物が爆発して消火器で消そうとしたが消えない。
品名は特定されてないが、考えられるのは機器に内臓されたリチウム電池による火災の可能性が高い。
リチウム電池は最近では色々なものに内臓されている。
スマホには100%内臓されているが、スマホを日が当たる場所に放置したりすると熱でリチウム電池が膨らんでケースを押し広げてしまう。
それだけならまだいいが、スマホのリチウム電池はアルミラミネートフィルム(パウチ)に包まれているが、それが膨らんで破けたりすると火が着く。
電池の容量が入っていても入ってなくても同じように火が着く。
燃えるというより強燃焼で花火のように燃えるという方が正しいかも。
郵便局では荷物を送るにあたり、品名を書いてリチウム電池が入ってないことを申告する。
自己申告だから偽りの申告や記載ミスがあっても分からない。
そして次のニュースは、俳優・吉沢亮の「泥酔隣室侵入」はアナタもやらかす危険が・・・。
酔っぱらって自宅マンションの隣室に無断侵入したというもの。
これは他人事ではなく、自分も若いころに経験がある。
酔っぱらって夜遅く社宅の階段を上がって、階を間違えてよその家のドアを開けたことがある。
集合住宅の個々の玄関回りはみんな同じだから、酔っぱらうと細かいところまで気付かなくなる。
玄関を開けて中が何となく違うのに気付いて、外の表札を確認して間違いに気付いた。
すいませんと丁寧に謝った苦い経験。
何十年も前の若い頃の話だが、同じように心当たりがある人もいるだろう。
今日の昼食はうどん。
友人が四国に行って土産にもらった讃岐うどんを茹でた。
手間は掛かるがその分美味しいとはっきり分かるうどんだ。