今年の北海道の旅。
場所は紋別の海洋公園のキャンプ場で、多くのキャンカーやキャンパーが集まる。
ここでは仲間内で、旅の話やキャンカー談義をするのも楽しいもの。
北海道を旅する話に盛り上がるが、皆さん長旅になるのでキャンカーの電気のことが心配になる。
やっぱり話題はリチウムバッテリーの話。
そんな中でボクと同じ九州から来てジル520に乗っているキャン友さん。
もう鉛バッテリーも4年目で、電気も細々と使っているがとても不安。
電気のことはあまり詳しくなくて、これまでに何度かバッテリーを使い過ぎてピーピー鳴ったことがある。
それでも4年目だったらもういつ交換してもおかしくない時期。
これからバッテリーを交換するのなら、リン酸鉄リチウムバッテリーにする方が賢明だ。
もう鉛バッテリーを買ってはいけないとキャン友さんに忠告。
いろんな話の成り行きで、九州に戻ったらリチウム化に協力することに。
今年の夏は日本中暑かったのでキャンピングカーでもエアコンを使うことが増えた。
当然、リチウム化するのなら何とかエアコンが使えるようにしたい。
電子レンジもそのまま使いたいし、パソコンでモニターをつないで頻繁に動画編集をやりたいと夢は膨らむ。
以下がご本人からの要望。
バッテリー容量の件ですが、もし無理でなければ 600AH でお願いできますと助かります。
冷蔵庫・・・・・・・・・・24時間使用
電子レンジ700w・・・・・頻繁に使用してます
エアコン・・・・・・・・・さほど頻繁では有りませんが夕方から夜にかけて
使用したい時期が有ります。
テレビ・・・・・・・・・・使用頻度は高いです
ビデオ
パソコン・・・・・・・・・動画編集をする為、モニターを接続して頻繁に使用します。
その他・・・・・・・・・・室内照明等
リチウム化すると電子レンジは簡単に使えるようになるが、やはり問題はエアコンの使用とモニターを使っての動画編集。
動画編集は、そこそこ大きいモニターを使って時間を忘れるくらいやるのでかなり電気を食う。
そうなるとやはり600Ahくらいは必要かも。
うちの車より後に作られたバンテックのキャンピングカーは、走行充電回路がしっかりしているのが救い。
取りあえずリチウムバッテリーの600Ahを目標に検討を進めよう。
まずはキャンピングカーの写真をいくつか送ってもらった。
ほとんど一人旅で、寝るのはリアベッドだが、普段はセカンドシートでゴロゴロ。
うちと一緒でいつもベッドにしている。
クッションの下は物入れとして活用中。
こちらは鉛バッテリーが3個入って、うちの車と同じレイアウト。
現状のバッテリー庫だけでも生セルを組めば600Ahを確保するのは出来る。
が・・・ 、リスクを伴うのも事実。
右側の盤はソーラーコントローラーを付加したくらいで余裕はありそう。
でもここに機器を設置して、他がトラブった時にはかなり面倒だろうな。
このソーラーコントローラーは電菱製だが、モーニングスター社のSS MPP-15Lと同じもの。
高級品なので、どこかのちゃんとした販売店で取付けたものだろう。
この右上のリレーは走行充電中のソーラーカットの為 ?
今回もすぐれもの充電器はノーマル設定でそのまま使おう。
バッテリー庫内部の有効幅は530mmくらい。
ソーラーパネルは27Vの高電圧タイプ ?
ここで、600Ahのリチウムバッテリーの選択枝は
① 300Ahの生セルを8個使って200A程度のBMSで組めば、今のバッテリー庫に入る。
② メーカー製のBMSを内蔵した既製品を使った場合、600Ahの大容量をバッテリー庫だけで収めることは難しい。
さあ、どうしよう。
過去記事
RENOGY製品レビュー
RENOGYのブラックフライデーセールが開催中
下の画像をクリックするとRENOGYのサイトに飛びます。
以下のクーポンコードをRENOGY公式サイトで使用すると、ご注文金額の合計より5%OFFとなります。
・クーポンコード
rng5ziluna
クーポンコードの注意点は以下の通りです。
・お一人様一回限り使用可能
・他のクーポンとの併用不可
・有効期限はありません