goo blog サービス終了のお知らせ 

English for apes

Sleep on firewoods. Lick a bitter liver.

pale

2023-07-28 17:40:41 | Reading - not classified
うっかり人的ミス、タイプミス、メール送信ミス、は無くなりません。こんな世界で最も情報セキュリティに敏感なところでもうっかりミスが発生。

MoD accidentally sends classified emails meant for US to Russian ally
https://www.theguardian.com/uk-news/2023/jul/27/mod-accidentally-sends-classified-emails-meant-for-us-to-russian-ally

[quote]
It was argued that the scale of the British mishap, first reported by The Times, paled in comparison.
[unquote]
[Collins] If one thing pales in comparison with another, it is made to seem much less important, serious, or good by it.

基本単語
unwittingly < unwitting
grain - VARIABLE NOUN
mercenary

この記事で引用されているFTの記事は購読していないので見えませんが、アメリカはもっと間違っていたみたいです。。ひどいな。

6カ国というのは、Burkina Faso, Zimbabwe, Mali, Somalia, the Central African Republic(CAR), Eritreaですが、
Wagnerグループが活動しているのはCAR, Libya, Mali, Sudanなんですね。いずれにしてもマリはやばい。

アフリカは全然見えてない。。最近はコーヒーからエチオピアとかを勉強開始したところ。
Comment

disdain

2023-07-28 02:33:03 | Reading - not classified
全部の動画を見る前に、単語を調べ終わる前に、パーティが始まってしまっていましたー。

Lenny Kravitz! Leonardo DiCaprio! Stella McCartney! Inside Mick Jagger’s very starry 80th birthday bash
https://www.standard.co.uk/insider/mick-jagger-s-80-birthday-party-bash-b1097094.html
Embargo Republica。チェルシーのクラブですね。単語はないのでセレブの顔ぶれを見るだけの記事。

動画を見て、単語を調べようと思ったのはこっちの記事。いろいろ面白すぎる。
Symphony for the devil: Mick Jagger’s 80 greatest moments, on his 80th birthday
https://www.theguardian.com/music/2023/jul/26/mick-jagger-80-greatest-moments-on-his-80th-birthday

基本単語
disdain - look at ... with disdain - The young Jagger looks up at him with complete disdain.
peerless
defy
jerk
sheer
unbridled
blot out
affectless
decry
podium
get mocked
wearily < weary
by a mile
banter
heartrending - rend the heart
unimpeachable
propulsion
antipathy
notionally < notional
impersonation < impersonate
drawl
wring - wrung -wrung / wring out
shy - shied - shied
perseverance
startling
knowingly
forbearance
dig at

レア・インフォーマル語
maketh [Collins] (archaic) makes
yobbish
moronic
self-penned
priapic < Priapus
transvestite
prance
prissy
todger

何はともあれ、長生きで、子沢山でなにより。
Comment

contest

2023-07-24 06:33:37 | Reading - not classified
Alderneyは前に取り上げたJack Higgins原作の映画で出てきました。

‘No more cover-up’: Nazi concentration camps on Channel Island finally to be officially investigated
https://www.theguardian.com/world/2023/jul/22/nazi-atrocities-jews-prisoners-war-alderney-channel-island-uk
内容は難しくないけど、習得できていない単語・表現多数。

基本単語 いい加減覚えろな単語だらけ
barbarity - Nazi barbarity
contest - the number of victims has been contested
[Collins] If you contest a statement or decision, you object to it formally because you think it is wrong or unreasonable.
flee persecution - father fled Nazi persecution in Germany
fromをつけるケースとそうじゃない使い分けがよくわからない。日本語の発想だとfromをつけたくなる。
[Collins] refugees who have fled from wars, famine and persecution / refugees fleeing persecution or torture.
envoy - he UK’s Holocaust envoy Lord PicklesってEric Picklesのこと?
[quote]
[..]I thought it sensible for everyone to put the facts on the table, for it all to be transparent and for the deliberations to be in the open. It seemed pointless people shouting across at each other.[..]
[quote]
population - the British population of Alderney was evacuated
round up
run into - the numbers killed by the Nazis did not run into thousands
perish
appalling - appallingly
vindicate

地理語・歴史語・ナチ語
British crown dependency
Nazi concentration camps
Atlantic Wall
Vernichtung durch Arbeit - extermination through labour これをやられているような気がする
Drancy transit camp

単語を引くのに時間がかかる。けど、単語・表現を覚えるにはこれしかないと思う。

それにしても。いまだに人数が出せないなんてー。
Comment

southerly

2023-07-23 03:35:19 | Reading - not classified
鉄道のストライキが始まります。が、単語がなかった。
UK rail strikes: passengers face further day of disruption
https://www.theguardian.com/uk-news/2023/jul/22/uk-rail-strikes-disruption-rmt-union-aslef

字幕付き。やっぱり難しい単語はない。
Ros Atkins on... Europe air travel and the summer surge
https://www.bbc.co.uk/news/av/uk-66265768

in full swing 意味は推測できる。
large swathes of Russian territory 出ました。swathe。こういう使い方。
southerly routs shipping forecastの風向き以外の用途に使えてなかった。northerly westerly easterly

風向きとそれ以外で向きが混乱する
[Collins]
Adjective: A southerly point, area, or direction is to the south or towards the south. 南方へ
Adjective: A southerly wind is a wind that blows from the south. 南からの風

移動は今のところ大きな問題なし。いくつかあったけど、回避策が新発見になった感じ。
旅行はゲームみたいなもの。リスクもあるけど、トラブルを回避できた時の快感も。
Comment

heyday

2023-06-29 13:15:09 | Reading - not classified
すごい見逃してました。飲み会と旅行が重なりニュースを見ていなかった空白の時期。

ESの代わりとなりそうな地方紙を探していたら。この記事を見つけてしまった。
しかしなんで今頃Obituaryを出してるんだろうScotsman。。。まあおかげで気がついたけど。

Scotsman Obituaries: Helmut Berger, flamboyant Austrian film actor
https://www.scotsman.com/news/people/scotsman-obituaries-helmut-berger-flamboyant-austrian-film-actor-4198235

単語
flamboyant 発音
under his wing - under someone's wing
heyday
partake > partook of
volatile 頻出語
distraught 形容詞
obscure - obscure films 頻出語
corrupt - a corrupt banker 頻出語
brothel 試験に出ない
promiscuous 試験に出ない

亡くなった5/18のブログを見たらなんと家族の肖像に言及していました。すごい偶然。

Guardianの記事が5/19だから、まだニュースになっていなかったはず。何かを感じたのかな??
Helmut Berger, star of Visconti’s The Damned, dies aged 78
https://www.theguardian.com/film/2023/may/19/helmut-berger-star-of-visconti-the-damned-dies-aged-78

日本では人気があるので大ニュースになってたんだとは思いますが。
ヴィスコンティの映画は子供の頃から見ていたので、おかげでLGBTQAI+的なのは抵抗なく育ったかなというか。
Obituaryをみると知らなかった話もあり。2時間懺悔したところとか。いろいろ無茶していた割には長生きでした。R.I.P.
Comment

passerby

2023-06-29 11:40:06 | Reading - not classified
イギリスは毎日誰かが刺されてるみたいなのですが、基本その手のニュースは難しい単語がでてこない。
少し前のノッティンガムの事件は大きかったですが、昨日のスローンスクエアのもホラーすぎ。出会いたくない。

ちょっと気になったのがロンドンのトラム駅近くでの傷害事件。ロンドンのトラムは知らなかったので備忘録。
People battle to save boy, 16, stabbed repeatedly by south London tram stop
https://www.standard.co.uk/news/crime/teenager-stabbing-croydon-arena-london-knife-crime-uk-b1090572.html
ガトウィック便とか使ってトラムをわざわざ使うような旅程を立ててみたい気になる。。。

[quote]
Passersby tended to the knife wounds of a 16-year-old boy who was stabbed repeatedly close to a south London tram stop.
[unquote]
passersby複数 < passerby単数
tend - take are ofの意味 記事のタイトルで意味は推測できるのですが

オリガルヒ資本のESはなかなか止められないー。日経ビジネスと朝日新聞のメールもまだ止められてないー。

そのほかには、日本の役所のメールは見る。これは止めない。
警視庁のメールで傷害事件が流れてくるし、外務省のメールの邦人被害とかもひとごとではない。

今までになかったタイプの暴力沙汰が増えてる気がする。
Comment

evasion

2023-06-28 20:55:41 | Reading - not classified
パイロットの消せるペンといえば私も愛用するフリクションかと思いきや。Vペン。

Rishi Sunak seen using erasable-ink pens on official documents and in meetings
https://www.theguardian.com/politics/2023/jun/27/rishi-sunak-seen-using-erasable-ink-pens-on-official-documents-and-in-meetings

[quote]
This is a pen provided by and used widely by the civil service. The prime minister has never used the erase function and nor would he.”
[unquote]
This is a pen。これですね。
V-Pen Erasable - Fountain pen - Black - Medium Nib
https://www.pilotpen.eu/en/v-pen-erasable-fountain-pen-medium-nib.html?master_product_id=1319

ink eradicatorsは、フリクションみたいなこするのとは違って化学的なんですね。

首相は随分庶民的なペンを使ってらっしゃる、と思ったけど。
イギリスだとちょっと高級。£4.75 円安だから。。うわー182.61 だ。久々に海外に行くときに限って円安。

[quote]
The Guardian also revealed on Tuesday that Sunak’s government had placed a record number of blocks on freedom of information requests in its first three months, leading to accusations of a “culture of concealment”.
[..]
“Erasable ink, lost mobile phones and disappearing WhatsApp messages all add to a picture of a cavalier attitude towards ensuring government is accountable for its actions.”
[unquote]
批判があるのはペンだけじゃなくて情報開示請求に答えないどころか、隠すから、ということですね。
cavalier attitude かっこいい態度かと思ったら。騎士の態度は悪いみたいです。

[quote]
A Labour source said: “We already know Rishi Sunak is addicted to evasion, whether he’s hiding WhatsApp messages from the Covid inquiry or still refusing to disclose his full tax affairs, so no wonder people are going to be curious about his choice of these pens.
“But no amount of erasable ink can cover up his dismal record of failure and broken promises as chancellor and as prime minister.”
[unquote]
evasion < evade
ほんと。消せるペンとかやることがせこい。
日本製品なのがー。パイロットはこれで有名になればいいんですけど。英政府で使ってもらえなくなって売り上げが減らなければいいのですが。
Comment

wreak havoc

2023-06-28 19:27:42 | Reading - not classified
クリケットが話題になったと思ったら早速登場。仕事が速いJust Stop Oil。

Just Stop Oil protest stops Second Ashes Test as Jonny Bairstow tackles protester
https://www.standard.co.uk/sport/cricket/the-ashes-2023-just-stop-oil-b1090730.html

イングランドチームは"go-slow"にもあってたんだ。二度目の被害。

単語
wreak 動詞 wreak-wreaked-wreaked or wreak-wrought-wrought
wreak havoc wreaks destruction ってそんなでもない感じなんですがー
en route 発音 on the way/along the way
beef up 強化してたんですね
in anticipation of 予想してたんですね
steward 動詞もあるんだ stewarding

クリケット語
Second Ashes Test こういうのがわかんない
outfield そのまんま
wicketkeeper
opener

神妙に謝罪文を読んでたキャプテンのBen Stokesも笑顔。うちにもきたよーという感じ。もはや今時流行の余興。
女子は使わせてもらえないLordが舞台。
Comment

disparity

2023-06-28 10:38:13 | Reading - not classified
ジャニーズみたいな話。みんな知ってたけど、誰も言わなかっただけ。何を今更という感じ。

Equity in Cricket report: 'Absolutely horrific' stories show 'culture is rotten'
https://www.bbc.com/sport/cricket/66021884
イングランドのその辺で練習している人たちを見るとわかりますよね。育ちの良さそうな白人男子だらけ。

単語
endure the indignity 2語だとわかるんだけど。ってことは覚えてない。
disparity
confined 形容詞 not confined to pockets or a few bad apple これは成句ではなさそうだけど、なんとなく意味がわかる
ableist < ableism 差別語
laddish
alienate < alien 差別語
defame
the bank of mum and dad あ、そのままだ。クリケットはお金がかかるんですね。まあそうだろうな。

ニュージーランドのパブのテレビとかで何回か見たけど、結局ルールがわからなかった。何日もやってるのもある。
あのわかりにくい感じも特別感が出るんですかね。見ていればルールがわかる庶民的なスポーツとは差別化。

クリケットも英国帝国主義的。対戦国は旧植民地。
旧植民地にルーツがあってクリケットに馴染んでいる人たちが多いだろうに。ほんといやらしい。
Comment

unparalleled

2023-06-27 20:57:55 | Reading - not classified
Canary Wharfは品川港南とか天王洲アイルのイメージ。
金融街からの位置関係でいえば、晴海、勝鬨あたり?いずれにしてもウォーターフロント。

HSBC to leave Canary Wharf tower for new world headquarters
https://www.bbc.com/news/uk-england-66019180

[quote]
HSBC said the new development "is being designed to promote wellbeing and constructed to best-in-class sustainability standards, using predominantly repurposed materials".
[unquote]

[quote]
HSBC's decision to return to London's historic financial district within the Square mile is a "huge vote of confidence for the City", said the City of London Corporation policy chairman, Chris Hayward.
[unquote]
Square Mile ってそういう意味だったんだーーー。コロナ禍ではコーヒー豆を買いに出掛けられなかったので、Square Mile Coffeeをオンラインで購入してました。
Cityとその周辺は美味しいコーヒー屋さんが多い。いいパブも多い。

[quote]
"This move further solidifies the City's reputation as a prime destination for financial services firms, offering them unparalleled opportunities.
[unquote]

2027年までなのでまだ先。働く場所が自宅かCityっていいなー。
Comment

sap

2023-06-26 22:03:00 | Reading - not classified
これはタイトルで飛びついてしまう。

Giant hogweed warning after London man left with scarring
https://www.bbc.com/news/uk-england-london-66005465
やっぱりほんとに危険なんだー。

単語
retrieving a football 意味はわかるけど。ボールもfootballなんだー。retrieveを使うんだー。
sap
invasive species
fungi < fungus イタリア語のfunghiで意味は推測できるけど。英語の単数と複数。
tingle
hint - hint of burning

初めて見たのがHampstead Heathだったかな??実物のあまりの大きさに驚きました。
もちろん、この曲で知りました。
The Return of The Giant Hogweed 1972 live
https://www.youtube.com/watch?v=P4q7-wZmn-Q
ほんとこの映像何度見てもどこ見ても最高

イギリスに初めて行った頃。草むらとかを散々歩き回って帰ってきたら、足が突然真っ赤に腫れて痒くなったことがありました。
nettlesでした。ジーンズ履いてても関係ない。でもgiant hogweedはそれどころではない。
人体に危険ということがこの記事でわかりました。絶対近づかない。

外来植物といえば。Japanese Knotweedのほうが問題ですけどね。資産価値がなくなりますからね。
いちいち"Japanese"が出てくるのが日本人としては辛いところ。
Comment

farcical

2023-06-26 11:46:07 | Reading - not classified
MI5やMI6じゃなくても疑いますよね。Boris, the Lords & the Russian Spy: Dispatches

Queen was asked to block Evgeny Lebedev’s peerage, claims documentary
https://www.theguardian.com/media/2023/jun/25/queen-was-asked-to-block-evgeny-lebedevs-peerage-claims-documentary
今プリゴジンが話題のオリガルヒ。ボリスは売国奴。

単語
the aides - aides
the monarch
press ahead
press 動詞には報道の意味はなかった。名詞の報道はthe pressでtheをつける。なるほど
derive - derives his wealth from his father 超基本単語ですよ!覚えろ
farcical
Russophobia
fracture

最近頻出すぎるのに。さすがにもう覚えろ。もはや痴呆症かもしれない。
intervene
unprecedented
break with precedent

IndependentはPodcastだけ。ESは見てしまうけどロンドンニュースは違う媒体探そう。
無料はBBCとGuardianしかないのか。

全然ひとごとではない。とにかく自衛。痴呆症とかやっている場合ではない。
Comment

preposterous

2023-06-25 22:21:53 | Reading - not classified
子供の虐待で思い出した。この記事。備忘録。

What links the Prince’s Trust to historical UK child migration schemes?
https://www.theguardian.com/society/2023/may/24/what-links-princes-trust-fairbridge-society-historical-uk-child-migration
イギリス帝国主義の移民政策

単語。書き出しただけで気分が悪くなる
destitute
meagre 発音
ration 発音
irreparable > irreparably
maltreatment
sideline
flogging

なんと戦後も移民政策やってた
‘I couldn’t love her’: the last UK child migrants to Australia on the long, lonely search for their mothers
https://www.theguardian.com/australia-news/2023/mar/13/i-couldnt-love-her-the-last-uk-child-migrants-to-australia-on-the-long-lonely-search-for-their-mothers
[quote]
I have been bitter at times and gone off the rails with alcohol.
[unquote]

単語
heartfelt
AO - Officer of the Order of Australia
illegitimate
preposterous
remnant

Britain's child migrant programme: why 130,000 children were shipped abroad
https://www.theguardian.com/society/2017/feb/27/britains-child-migrant-programme-why-130000-children-were-shipped-abroad
1970年代まで移民政策が続いていたなんて。KinksのAustraliaの意味がわかった

英語を勉強するのはこういうイギリス帝国主義にやられたためなんだよなーと思うと複雑
ケンブリッジ英検なんてそういうところがあからさまな感じがいやらしい
Comment

contentious

2023-06-25 21:25:27 | Reading - not classified
子供の虐待の話は本当に読んでいて辛い

Child migrants to be sent back to hotel where 136 vanished
https://www.theguardian.com/uk-news/2023/jun/25/child-migrants-to-be-sent-back-to-hotel-where-136-vanished

単語
coerce 人 into
criminality < criminal
scores / scores of
a string of - a string of hotels
abduct
whatsoever
die down
litigate
contentious
in need
freehold

Nicholas van Hoogstraten イギリスのやくざ
こんな人がHome Officeと繋がっているなんて
Comment

notion

2023-06-25 11:30:37 | Reading - not classified
C1っぽい文章。文章問題はわからない言葉が混ざっているのが前提。途中で調べたくなるのを我慢して通読する訓練。
よく眠れた後の朝一で読んだので、2回で内容が把握できた。コンディション大事。

Behold Waterstones Dad – and hurrah for Britain’s new demographic stereotype
https://www.theguardian.com/commentisfree/2023/jun/24/behold-waterstones-dad-and-hurrah-for-britains-new-demographic-stereotype
いきなりタイトルの1つ目の単語がー。まあタイトルは気にしないことにする。

単語。何度も出てる基本単語とちょっとマニアックな単語。
behold 文中にも出てきた
home turf
resolutely 覚えろ
shorthand 覚えろ
opt for 覚えろ
fondness Collinsでは米語ですが頻出語 覚えろ
-baiting [Collins]You use -baiting after nouns to refer to the activity of attacking a particular group of people or laughing at their beliefs. black-cab-driver-baiting
bait
idiosyncratic
high-concept
mournful
tome
notion
jones / jones for 米俗 any strong or compulsive craving < addiction
growl
numbskull
painstakingly
blindspot <blind spot
bailout
plunder
stickler
jaunt
remiss
underpinning
shtick
bog down
get worked up
bemoan
zealot
miscreant
agreeably
obstreperous
irrepressible
linger
empirical
edifying
drudge

雑知識
White Van Man
Mondeo Man =" "Essex" Man 何度消してもなぜか" "が入る。ブログの仕様で=とアルファベットの組み合わせがダメのかな?
Alastair Campbell
a walking cliche [Urban dictionary]Someone who is a textbook cliche. Only follows the <u>dumbest of trends, and only does what every sensible human being thinks is dumb, but they think it makes them 'cool'.
Gav [Urban dictionary]A person known for his mysterious behaviour. Often convinced that he knows all. Always incredibly self-assured, a Gav is someone who cannot be messed with due his own knowledge and self confidence.
James Marriott > cognoscenti princeling ←この人注目
Centrist Dad 2017年頃に流行っていたっぽいですが、また戻ってきたみたいです。上記のAlastair Campbellと関係。これだけで別の投稿できる内容。
The Centrist Dads are back – and they’re smugger than ever
https://www.telegraph.co.uk/news/2023/03/15/centrist-dads-back-smugger-ever/
Antony Beevor
Simon Schama
Steven Pinker
post-Enlightenment
Niall Ferguson
Sapiens
The Dawn of Everything - David Graeber and David Wengrow
quantitative easing
End Times - Peter Turchin
Jon Sopel
Emily Maitlis
Sarah Bakewell’s How to Live: A Life of Montaigne

単語を調べたら、自力で推測した内容よりもっとバカにしていました。推測力がまだまだ。
こういうおっさん結構いるよねーという感じ。walking cliche。日本は右寄りにも多い。
雑知識のところは気になるけど全部wiki読めないなー。追々。
Comment