goo blog サービス終了のお知らせ 

English for apes

Sleep on firewoods. Lick a bitter liver.

oversimplify

2023-09-12 07:53:51 | Reading - not classified
ようやくSuella Bravermanが動いたのとBirminghamだったので、インド系かなと思ったら。やっぱりそうでした。
で、この手の記事は単語がないと思ったけど。やっぱり。

American bully XL dogs: Girl hurt in attack wants breed banned
https://www.bbc.com/news/uk-england-birmingham-66780321

このブログでは何度も犬の被害を取り上げましたが。記事になっていない事故が大量に。やっぱり犬怖い。
[quote]
There there were 8,819 admissions to hospitals in England with dog bites last year. There were 4,699 in 2007
[unquote]
増えた理由は前取り上げた記事にあった理由ですかね。若い人に人気があります。
隣の若いカップルの小さいブルドッグみたいのがいつも吠えてくるのでむかつく。蹴りたいけど負ける。

単語ないのでもう1つ見る
Banning some dog breeds in the UK won’t stop attacks on humans
https://www.theguardian.com/uk-news/2023/sep/11/banning-some-dog-breeds-in-the-uk-wont-stop-attacks-on-humans

[quote]
Suggesting that certain breeds are more problematic than others was “an oversimplification, it is headline grabbing, and it is unhelpful”.
[unquote]
これを見るとブルドッグ系の事故は351件。噛むのはコワモテ犬だけではないということ。釣り見出し。
oversimplification < oversimplify

単語
prone to 忘れてた
predispose
fatality
growl - growl at people 怖い
snap - snap at people 怖い
flesh (uncountable) - tear at flesh and bone 怖い
unprovoked - unprovoked attack

中国のスパイに関して、国会でインドのスパイについて聞かれたらSunakが言い訳しまくってたのを耳にしましたが。
今の政権はインド系に甘いんじゃないかとは思う。偏見かもだけど。
それより中国スパイの煽りで日本人が差別されないといいですが。人は見た目が9割。犬も見た目が9割。コワモテ犬はやっぱり怖い。
Comment

phenomenal

2023-09-10 21:10:16 | Reading - not classified
Corbynに会えるかも?な北ロンドン情報。単語はないですが。

Why I live in Finsbury Park: Jeremy Corbyn on the ever-changing north London area he’s lived in for 40 years
https://www.standard.co.uk/homesandproperty/where-to-live/area-guide-finsbury-park-jeremy-corbyn-north-london-b1085987.html

単語
let off - let off fireworks
aerial - aerial photo
aspiration < aspire 使いこなせていない
phenomenal - a phenomenal number of 使いこなせていない

この記事を見る限りは、お酒を飲まないということと、サッカーを見るみたいです。
場所柄アーセナルファンかな?まあどうでもいいけど。Corbynのwikiが長大すぎて読む気がしない。

北ロンドンはわりと馴染みはありますが。
東の北のほうは行ったことがないので、この記事にある場所とか行って見たい。Parkland Walkとか。
とはいえ全部じゃない。Finsbury Food MarketのGoogle Mapsのレビューは酷すぎー。
Comment

peruse

2023-09-09 20:22:14 | Reading - not classified
やばい。はまってしまった。Daniel Khalife。Nicola Bulleyのときみたいな。

Daniel Abed Khalife search now focused on Chiswick after ‘confirmed sightings overnight’
https://www.standard.co.uk/news/uk/daniel-abed-khalife-family-search-prison-wandsworth-met-police-army-mark-rowley-prime-minister-b1105935.html
親戚の話がそうなんだろうなーという感じ。軍隊が嫌になったのか。イランのスパイに騙されたのか。

単語
locate - locate Khalife
peruse - perusing
close in

Who is Daniel Khalife?: Profile of prisoner who escaped
https://www.bbc.com/news/uk-66756393
旧友の話もそうなんだろうなーという感じ。
[quote]
He doesn't know his arse from his elbow.
[unquote]
not know your arse from your elbow
[Cambridge]an offensive phrase meaning to be stupid and unable to understand very simple things

単語
cocky
stuff [Collins]stupid or worthless actions, speech, ideas, etc
hoax
contraption
単語を並べただけでも、いたずら好きという感じですが。裏の顔があるのか??

Daniel Khalife: Police confirm new sightings in Chiswick, west London
https://www.bbc.com/news/uk-66762183

KingstonでTeddington。で、Chiswick。西ロンドン満載。よく歩くテムズ沿いなので臨場感ありまくり。
Richmond ParkとBushy Parkには最近行ってきたばかり。

今週末は天候的にも野宿可能ですが。来週からはきつくなりますね。
Comment

nausea

2023-09-09 14:47:28 | Reading - not classified
イギリスもコロナ流行ってます。ワクチン接種対象は65歳以上。

UK MPs press for wider Covid vaccine access amid concern over new variant
https://www.theguardian.com/world/2023/sep/08/uk-mps-press-for-wider-covid-vaccine-access-amid-concern-over-new-variant
最新の株はPirola variant。BA.2.86

単語
virologist < virology これbiologyと聞き間違えそう
in for - in for a shock - in for a 'rocky ride'

単語と詳細がなかったのでこっちも。(リンク貼れない。)
Covid booster: Who can get another jab this autumn?
https://www.bbc.com/news/health-55045639
XBB 1.5のファイザーか。Pfizer-BioNTech, Moderna, Sanofi/GSK, Novavaxも選べるのかな??
副作用のsignificantly overweighというのが気になるけど。リンク先の記事見ても書いてない??

単語
nausea あー。超超基本単語だ。日常会話ではよく聞くけど。綴りと意味ちゃんと分かってなかった。。。
myocarditis < myocardial これも頻出語。発音。Collinsの発音なんか変。Cambridge。
inflammation 超基本単語だけど。すぐに出てこない。使いこなせないと。

コロナっぽい症状のある病気にならなかったのはワクチンのおかげだったのかもしれない。(検査してない)
メッセンジャーRNAは謎すぎるけど。もうすでに体内に入れちゃったし。(人体実験中)

日本を出てから一度もマスクしていないけどいまのところ風邪とかの症状は無し。(たまに喉が痛い)
出発前に日本で鼻風邪をひいた(検査してない)のでなんらかの免疫ができてたのかも。
Comment

diabolical

2023-09-09 11:00:10 | Reading - not classified
久々に目が離せないニュース。脱獄劇。
最初に思った通りで人手不足が原因だったし、刑務所の近くでトラックから降りただろうなという推測も当たり。
次の推測は、割とすぐに捕まる、かな。まあどこまで逃げられるのか楽しみ!?

次々と記事が出てくるのですが、この記事は面白かった。中に入っていた人の話は生々しい。
HMP Wandsworth inmate recalls kitchen colleague Daniel Khali
https://www.bbc.com/news/uk-england-london-66742996
この人の発言は、独特な言い回し・スラング?が多いけど、なんとなく言いたいことはわかる。
監獄に2回も入った人の英語は深追いして調べないことにする。

単語
inmate
remand
mastermind
roofer
slip up
diabolical
volatile - volatile young prisoners
confined
degrading
craft - prison craft
decency

少し前にこの記事を見てやばそうと思ったけど。
Germany refuses to extradite man to UK over concerns about British jail conditions
https://www.theguardian.com/society/2023/sep/05/germany-refuses-extradite-albanian-man-uk-jail-conditions
クスリを売るようなクズ外人に対してさえドイツには余裕がある。間違ってもイギリスでは監獄送りになってはいけない。

犯人が逃亡したWandsworthは、コロナ直前にパブホッピングに参加したところ。Young'sの本拠地なんですよね。
途中でビール飲めなくなったけど楽しかった!また参加したい。
Comment

intrigue

2023-09-05 22:26:24 | Reading - not classified
やっぱりJohnとGeorgeは面白いんですよねー。

Items include an archive from John Lennon and Yoko Ono’s 1969 peace protest and a curious birthday card sent by George Harrison
https://www.theguardian.com/music/2023/sep/04/beatles-memorabilia-auction-john-lennon-yoko-ono-george-harrison

単語
memorabilia また忘れてしまった
go under the hammer - 記事ではgo under an online hammer
backdrop - 2箇所出てくるけど意味が違う
blag
attic - attic bedroom
embolden
intrigue > intriguing
contentious

Schinkengruber。リンク先の絵と文字がかわいい。
Georgeが大好きだったMonty Pythonのドイツもののジョークの類でしょうね。

そういえば。ジブラルタルにも行けてなかった。
Comment

apathy

2023-09-03 12:54:04 | Reading - not classified

記事とかwikiとか見る限りすごい適任かも。Osborneとは合わなさそうだけど。

Sir Mark Jones put forward as interim director of British Museum
https://www.theguardian.com/culture/2023/sep/02/sir-mark-jones-put-forward-as-interim-director-of-british-museum

interimっていうのは政治的な理由から。ギリシャの問題と盗難は別なのに。
[quote]
His appointment has led to increasing speculation there could be further developments in the long-running dispute over the ancient Greek sculptures.
[unquote]
発言は20年以上前のものなのですね。

単語
apathy
unanimous - unanimous approval 発音

Elgin marblesとか、George Osborneとか、大英博物館は帝国・エスタブリッシュメント的。
前任のドイツ人は「バッハ会長」を思い出した。

人類の宝は、適切に管理できるところで管理してほしい。イギリスは今回の件で管理できないことが露呈されました。
ギリシャも安心感はないので、共同というのはいい案な気がするけど。

盗難の件も、管理にお金かけなさすぎだから起こったんだと思う。日本の博物館もそうですが。
民衆が人類の宝に関心がなさすぎる。その割に大英博物館とか無料の展示はどこもすごい行列。

環境もそうだし、文化もそうだけど、人類は滅びにかかってるんですかね。
ほんとこの人の言う通り。Apathy is our great enemy.
Comment

whereabouts

2023-09-03 10:27:40 | Reading - not classified
昨日は学校の児童虐待の記事を読みすぎ&聴きすぎたので。軽いエンタメニュース。
軽いと言えばこの人。なんでも軽くなっちゃう感じ。「陽キャ」という言葉がぴったりだな。

Search launched for Paul McCartney’s first Höfner bass guita
https://www.theguardian.com/music/2023/sep/02/search-launched-for-paul-mccartneys-first-hofner-bass-guitar

[quote]
In the years leading up to Beatlemania, Paul McCartney bought his “favourite” Höfner electric bass guitar for a mere £30 in Hamburg’s Steinway Musikhaus.
[unquote]
lead up to phrasal verb
[Collins]lead up to 2 (B2)- The period of time leading up to an event is the period of time immediately before it happens.
時間だけでもない1の意味もB2
[Collins]lead up to 1 (B2)- The events that led up to a particular event happened one after the other until that event occurred.

Beatlemaniaはeventだったんだー。ずっと誤解していた。
[Wiki]Beatlemania was the fanaticism surrounding the English rock band the Beatles in the 1960s.
そもそもマニア、マニアック、はすごい日本語英語だったんだー。
[Collins]mania - 2. an obsessional enthusiasm or partiality ←ビートルマニアのマニア
[Collins]maniac - 2. a person who has a great craving or enthusiasm for something ←日本語のマニア
病的な意味があるので使わない方が無難かも。
ほんと日本語英語は落とし穴だらけ。ブログやり始めて気がついた。なのでニュースの読み流しは役立ってなくはない

[quote]
“And to me, because I was left-handed, it looked less daft because it was symmetrical. I got into that. And once I bought it, I fell in love with it.”
[unquote]
less daftはちょっとマシ、わりとまとも、みたいな感じかな??get into はfall in loveの前の段階か

単語
mere
whereabouts
sift through
come forward

知識
Höfner
Top Ten Club

ビートルズはずっと偏って聞いていたので(後期、John、George)、現在初期とPaul、Ringoを勉強中。
ハンブルグとリバプールは未だに行けてない。(インドは行かない。無理。)
Comment

highly-anticipated

2023-09-02 20:46:37 | Reading - not classified
精神論とかは3日も持たない。だらだらエンタメニュース、

これみたいな。明日ベネチアで初公開みたいなのでレビューとか不明だけど。
The Killer: first trailer for David Fincher’s Netflix thriller
https://www.theguardian.com/film/2023/aug/29/the-killer-trailer-david-fincher-netflix
最近見ないと思ったら。プロのレーサーになってたんだ。

トレーラーのリスニング。すげーいいこと言ってます。英語的にも使える。丸暗記もの。
Stick to your/the plan. Anticipate, don't improvise. Never yield an advantage. Fight only battle you're paid to fight. Ask yourself "What's in it for me?".
Trust no one. Forbid empathy. Empathy is weakness. Weakness is vulnerable. This is what it takes if you want to succeed. Simple.
稲盛っぽいというか、電通鬼十則っぽいとうか。ビジネスライク(日本語英語かと思いきや。辞書に載ってた。)
[Collins] businesslike: 1. efficient and methodical 2. earnest or severe

単語
fall apart
highly-anticipated
near miss 日本語英語じゃなかった
psyche 発音
full-on
of sorts

知識
graphic novel

Netflixなので見れない。やる気出ない。
Comment

pretext

2023-09-02 02:04:03 | Reading - not classified
今話題のRAACの施工時期とほぼ重なります。1954-1995。20世紀後半。戦争の影響が残る時代。"military mindset"
映画 if....を思い出したけど。if....を見てさらに助長された可能性も。

Edinburgh Academy apologises for 'brutal' historical abuse
https://www.bbc.com/news/uk-scotland-edinburgh-east-fife-66664457
伝統ある私立校。よく近所を通るけど。最悪の虐待教師が移ったFettesも近所。
見逃す学校経営者が一番悪い。精神科医の鑑定で続けさせたりとか。

単語
prolific - prolific abuser 否定的な言葉にも
extradite
corporal - corporal punishment
disproportionate
rife
prevail
unrestrained
camaraderie
voyeurism
bicentenary 200 < centenary 100
perpetrate > perpetrator
flick
belittle
pretext
first-hand - first-hand evidence
vigilance

上のは地域ニュース扱いなんですが。BBCラジオの人気キャスターから広まりました。ジャニーズっぽい話。
Nicky Campbell: School abuse still haunts me
https://www.bbc.com/news/uk-62308621
この人のwiki見たらそれ以上に複雑ですが。子供の頃の傷は60歳をすぎても治らない。
キャスターは日本語英語。broadcasterを縮めてるっぽい。
In Dark Cornersは聞き流ししよう。

私は子供時代にいじめとか虐待とか経験しなかったので運が良かったと思う。
子供は社会の宝。
Comment

opaque

2023-09-01 19:22:53 | Reading - not classified
いよいよかもしれない。リーマンショックも9月。

Beware September: five cautionary tales from economic history
https://www.theguardian.com/business/2023/sep/01/september-five-cautionary-tales-economic-history-south-sea-bubble-trussonomics

[quote]
As these five examples demonstrate, September can be the month when share prices crumble, banks wobble and currencies are devalued.
[unquote]

[quote]
1. September 1720 and the collapse of the South Sea Bubble
2. September 1931 and the departure of sterling from the gold standard
3. September 1992 and Black Wednesday
4. September 2008: Lehman Brothers and the near death of the global banking system
5. September 2022 and the short-lived premiership of Liz Truss
[unquote]
5番目が。。Trussonomics

単語
contemplate
yardstick
groupthink
flak
culminate
opaque
make one's mark
mandarin
raspberries - to blow a raspberry
flop

知識
William Hogarth
The Waste Land - April the cruellest month
Robert Walpole
devaluation
day speculator
European exchange rate mechanism (ERM)

実際、下がってるみたいですヨ。
UK house prices fall at fastest rate since 2009, says Nationwide
https://www.theguardian.com/business/2023/sep/01/uk-house-prices-fall-at-fastest-rate-since-2009-says-nationwide

[quote]
Lesson to be learned: Mess with the financial markets at your peril.
[unquote]
ポンドと不動産暴落が来るかもしれない。日本も同時にやられなければ。。。自己責任。自己責任。自己責任。
Comment

elude

2023-08-31 22:38:59 | Reading - not classified
ESに最新記事が出ていましたが単語がなかったので。取り上げ損ねてた記事。

John Eliot Gardiner pulls out of BBC Proms after punching bass soloist
https://www.theguardian.com/music/2023/aug/24/john-eliot-gardiner-pulls-out-of-bbc-proms-after-reports-he-punched-bass-singer
晩節を汚したというか。だいぶ前からいばりくさったクソジジイだったみたいです。

[quote]引用の引用。リンクされているサイトは全文公開中。
[..] “‘Jiggy’, as he doesn’t like to be known, is scrupulously respectful to his friend the Prince of Wales [now king]. But musicians tell a different story, of tantrums and haughty self-regard. Anecdotes about him circulated privately until Stephen Walsh, praising Gardiner’s book in the Spectator, referred to his ‘notorious rudeness to performers and colleagues’. [..]
[unquote]
ジジイじゃなくてジギー♪ [OED] U.S. slang. Excitedly energetic or uninhibited
単語
unreservedly
rebuke
podium
tempestuous
elude

顔をなぐられたWilliam Thomasは記事のリンクからBBC Cardiff Singer of the World competitionの映像が見れます。
悪くないんですが。。。この事件をきっかけに一皮剥けるといいですね。

Cardiffといえば。伝説の1989年。地元のBryn Terfelもかなわなかったソ連の最終兵器。サイベリアンタイガー。
久々にYouTubeみたらやっぱりすばらしすぎる。全部見てしまったので。備忘録で貼っとく。

Ombra mai fù from Xerxes
https://www.youtube.com/watch?v=lL9cJON4Hj8
今だったら真っ先に戦争にとられそうな田舎のお兄ちゃんな映像も貴重。歯が共産圏。

Yeletsky's aria from The Queen of Spades
https://www.youtube.com/watch?v=LOQstlPy_iM

Eri tu che macchiavi from A Masked Ball
https://www.youtube.com/watch?v=2YEiktGFxnY

Pietà, rispetto, amore from Macbeth
https://www.youtube.com/watch?v=0R4XSpx114g

Per me giunto il dì from Don Carlos
https://www.youtube.com/watch?v=bbZ1JT62N3k

O Carlo, ascolta from Don Carlos
https://www.youtube.com/watch?v=r1dCHlsFGzM
この歌の後シーンとした中たった一人で拍手したのが思い出。
これを聞くために代役だらけのオペラに6万円払ったんだから拍手ぐらいする。
震災直後のNHKホールは忘れられない。他の歌手がキャンセルする中、日本に来てくれて嬉しかった。

こういうのを聴いてしまうと、問題集解くとかどうでもいい、英語できなくてもいい、って思ってしまう。
人生には英語の勉強より優先したいことがたくさんありすぎるー。
Comment

flurry

2023-08-15 18:14:20 | Reading - not classified
難しい単語はない記事なので。備忘録。

Couple 'horrified' at £110 Ryanair ticket print fee
https://www.bbc.co.uk/news/business-66500479

[quote]
It sparked a flurry of social media complaints about the airline's fees.
[unquote]

当該の番組を聞く限りは、この老夫婦はすごいしっかりしていて、単に間違っただけという印象ですが。
老人に優しくない、なんでもお金を取る儲け主義、みたいな話にすりかえたという感じ。

Ryanairを使う理由は、他の航空会社が飛ばない路線を飛んでるから。安い航空会社を選んだ自己責任でしょ、とは言えない。
この老夫婦もBergeracというおそらくRyanairしか飛んでいなさそうなところに飛んでます。
AirFranceとかだとパリの空港で乗り換え、しかもCDG→オルリーみたいな移動や、パリからTGV移動の可能性すらある。
直行便のRyanairを選ぶのがベスト。

今回同様なマイナーな都市への移動があったので、Ryanairを初めて使いましたが、"very confusing" なのは事実。
同行者が可能な限りのオプションをつけて全部手配して対応してくれたので助かりました。
非ヨーロッパ人は追加の手続きも必要。旅は各種リスクを想定していないと予想外の辛い思いをする。

とはいえ旅の不確実さ・リスクのパターンは無限。なので他人の失敗からも学ばせてもらわないといけない。
この老夫婦はSNSとラジオで鬱憤を晴らせたとしたら良かったと思う。老人ではないが、全く人ごとではない。
Comment

inhibition

2023-07-30 19:55:26 | Reading - not classified
旅行の参考にする記事。このブログに取り上げたことで、訪問した場所は数知れず。

Why English Heritage is encouraging adults to dress up
https://www.theguardian.com/culture/2023/jul/28/why-english-heritage-is-encouraging-adults-to-dress-up
ざっと読む限りはB1かB2くらいの易しい読みものなのですが。習得できていない単語だらけ。

基本単語・表現
with age - our imaginations grow richer with age / becomes more active with age
inhibition - leave their inhibitions aside
don - don a Roman toga 超基本単語なのに。忘れがち。。
charity - 辞書で最初に出てくる定義は日本語の「チャリティ」と違う(「チャリティ」の意味もある)English Heritageはcharity
commission research - すごい間違って覚えてました。commit researchだと思ってました。。。
step back phrasal verbとしては意味は1つだけ
steely - Steely Dan/Naked Lunchは飛躍しすぎて基本の意味に繋がらない。。
judicious 読めば意味はわかるけど使えていない
opulent
contrary - contrary to - contrary to popular belief これ作文にすげー使える!
mold(米) = mould(英)カビ以外にも意味がある
dispel 頻出語
neolithic - Neolithic 最初が大文字だとイメージできるのですが。小文字で混ざるとわからなくなる。。。
garb

これらはまとめて使えたほうがいい単語
[quote]
All the answers were then evaluated for fluency, flexibility, proximity, elaboration and originality.
[unquote]

イギリス日常会話語
adult イギリスアクセント。ビデオを確認したらアメリカアクセントも通じそうですが。
go bananas
stately homes
chainmail / chain mail - medieval chainmail 「チェーンメール」は日本語英語。英語はchain letter
Bram Stoker - Dracula
altar - portable altar - alterと混同する。発音は同じに聞こえる。まあ名詞と動詞だし。単語を知っていれば文脈でわかるか。

60代以上が一番オリジナリティがあったという調査結果は、年を取ることにポジティブになりますー。
若者は無知が強みですが。老人は知識・経験が強みにー。

私は若者じゃなくなってるのに無知なので。今頃になっても大学受験レベルの英語を勉強中。
Comment

gap-toothed

2023-07-28 18:28:37 | Reading - not classified
このあいだ店主が話していた数字が出てました。

Britain loses 6,000 retail outlets in five years as shops close
https://www.theguardian.com/business/2023/jul/28/britain-loses-6000-retail-outlets-in-five-years-as-shops-close

[quote]
Covid, the cost of living crisis and “crippling” business rates are causing businesses to desert retail spaces, and local councils must come up with a “cohesive plan” to invigorate shopping areas, the British Retail Consortium (BRC) warned.
[unquote]
作文に使える基本単語だらけ。何度も出てきてますが。
cohesive << cohesion

単語
storefront 意味はわかる。辞書をみたらやっぱり米語だった。英はshop front
gap-toothed 意味はわかる
vibrancy < vibrant

実際、歯抜けで寂しい限り。日本も同じ感じですけど。
Comment