旅行3日目の始まりです。
そういえば、旅行中は毎朝6時起床、ゆっくりと温泉に浸かって目覚めました。そして7時15分ごろに宿を出発。早寝・早起きで健康的な毎日です。
この時も事前に調べていたパン屋さんへ行ったんだけれど、運悪く臨時休業。急遽、別のパン屋さんを探していきました。
急遽探して行ったお店にしては、かなり気に入ったとこでした。

最初の観光スポットは『有明の森フラワー公園』です。
春には桜や菜の花、パンジー、ツツジ、秋にはコスモスやサルビア、マリーゴールド、冬にはケイトウといった、四季折々の花が楽しめると紹介されていて。
何かしら花が咲いていたらうれしいなぁと期待して行ったんですよね。

目の前に広がる真っ赤な花。とりあえずお花畑が見れられて良かった。
そして驚いたのは花だけじゃなく、ダチョウがいるではありませんか。

しかも、脇にずらりと並ぶ動物たち。
ニワトリやウサギなどの小動物ばかりでしたが、まるで動物園みたいでした。

ここからしばらく島原市の観光となります。
『武家屋敷』へ。
公園脇に観光客専用の駐車場があります。公園ではご近所の60~70歳くらいのおじさん・おばさんたちが、うーん、あれは何というスポーツなんだろ。ゲートボールみたいだけど、道具を使わず手でボールを投げて行うゲーム。
すごく楽しそうだったなぁ。私もゴルフする体力がなくなってきたら、あんな風に年をとってからでもできるスポーツで楽しみたいな。

島原の下級武士が住んでいた屋敷跡。鉄砲を主力とする徒士部隊の住居だったため、鉄砲町ともよばれているそうです。
道の中央を流れる小さな水路は、かつて島原の湧水を利用し生活用水に使われていたもので、今も流れています。

今は山本・篠塚・鳥田邸の3軒が無料開放されています。

すぐ近くの『島原城』へ。
駐車場は320円必要でした。
ここもかなりこじんまりしたお城です。
石垣のところに旗が。
鉄腕DASHの番組に登場したんですね。

展望台からの景色は今回の旅行で散々見てきてますけど、せっかく来たんだから、やっぱり景色は見ておかないとね。
・・・といっても、ここからの景色はそれほどでも・・・て感じでしたが。

あと、天守閣横にはいろんな彫刻が並んでます。

なんと、長崎の平和公園にある「平和祈念像」の作者として知られている島原出身の彫刻家、北村西望という人の作品だそうです。
この「喝」だとか、「天草四郎像」と「若き日の織田信長像」が目をひきます。

天守閣の場所まで車で乗りつけちゃうところは便利なんだけど、やっぱり天守閣の全景を写真に撮ろうとすると車が写りこんじゃうんですよね。ちょっと雰囲気が半減しちゃうので残念に思います。

つづく・・・
そういえば、旅行中は毎朝6時起床、ゆっくりと温泉に浸かって目覚めました。そして7時15分ごろに宿を出発。早寝・早起きで健康的な毎日です。
この時も事前に調べていたパン屋さんへ行ったんだけれど、運悪く臨時休業。急遽、別のパン屋さんを探していきました。
急遽探して行ったお店にしては、かなり気に入ったとこでした。

最初の観光スポットは『有明の森フラワー公園』です。
春には桜や菜の花、パンジー、ツツジ、秋にはコスモスやサルビア、マリーゴールド、冬にはケイトウといった、四季折々の花が楽しめると紹介されていて。
何かしら花が咲いていたらうれしいなぁと期待して行ったんですよね。

目の前に広がる真っ赤な花。とりあえずお花畑が見れられて良かった。
そして驚いたのは花だけじゃなく、ダチョウがいるではありませんか。

しかも、脇にずらりと並ぶ動物たち。
ニワトリやウサギなどの小動物ばかりでしたが、まるで動物園みたいでした。

ここからしばらく島原市の観光となります。
『武家屋敷』へ。
公園脇に観光客専用の駐車場があります。公園ではご近所の60~70歳くらいのおじさん・おばさんたちが、うーん、あれは何というスポーツなんだろ。ゲートボールみたいだけど、道具を使わず手でボールを投げて行うゲーム。
すごく楽しそうだったなぁ。私もゴルフする体力がなくなってきたら、あんな風に年をとってからでもできるスポーツで楽しみたいな。

島原の下級武士が住んでいた屋敷跡。鉄砲を主力とする徒士部隊の住居だったため、鉄砲町ともよばれているそうです。
道の中央を流れる小さな水路は、かつて島原の湧水を利用し生活用水に使われていたもので、今も流れています。

今は山本・篠塚・鳥田邸の3軒が無料開放されています。

すぐ近くの『島原城』へ。
駐車場は320円必要でした。
ここもかなりこじんまりしたお城です。

石垣のところに旗が。
鉄腕DASHの番組に登場したんですね。

展望台からの景色は今回の旅行で散々見てきてますけど、せっかく来たんだから、やっぱり景色は見ておかないとね。
・・・といっても、ここからの景色はそれほどでも・・・て感じでしたが。

あと、天守閣横にはいろんな彫刻が並んでます。

なんと、長崎の平和公園にある「平和祈念像」の作者として知られている島原出身の彫刻家、北村西望という人の作品だそうです。
この「喝」だとか、「天草四郎像」と「若き日の織田信長像」が目をひきます。

天守閣の場所まで車で乗りつけちゃうところは便利なんだけど、やっぱり天守閣の全景を写真に撮ろうとすると車が写りこんじゃうんですよね。ちょっと雰囲気が半減しちゃうので残念に思います。

つづく・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます