フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

南九州の旅2015GW(人吉城跡)

2015年05月11日 | 九州旅行
えびの高原でハイキングを終えた後、人吉市に向かいます。 
人吉市で行きたかったのは『からくり時計』と『人吉城跡』


人吉駅前に到着したのがお昼の12時10分前。
ちょうど毎時にからくり時計が始まるので、駅前に車を停めて待機です。 
実は、駅の近くの有料駐車場が満車のため、駅前にあったお弁当屋さんの駐車場に停めさせていただきました。

なので、ちゃんとお弁当は購入しました~

さて、5分前になるとからくり時計の前には人だかり。今か今かと待ってます。



楽しい音楽とともに、約3分ちょっとの演出を楽しませていただきました。 


そして、人吉城跡へ。
無料駐車場は近隣に整備されていますよ。 



それにしても天気が良すぎて、ジリジリって感じ。
ここ歩いている時が本当に暑かった~ 



さすが日本百名城の一つ、石垣が立派。 
江戸時代末期に施された石垣のはね出し武者返しは、見るからに、あれは登りづらそう。効果発揮してると感じます。



緑が多かったので、なんだかハイキングの続きをしているような気分にもなりました。 



見晴らしの良いスポット。 
芝生が広がってます。 



木陰で先ほど人吉駅前で購入したお弁当でランチとしました。 





再び車で北上し、次にやって来たのは『立神峡
キャンプサイトやロッジ等が充実しているので、家族連れが川辺で賑わっていました。 

が、私たちの目的は吊り橋。 



結構、本格的(?)な吊り橋ですよ。
かなり高いし、それなりに揺れるし。 



手すりの隙間が大きすぎて、りりぃが誤って落ちる危険性は大だったので、ここは抱っこで。 
吊り橋からの眺め、最高です。 




本来、予定にはしていなかった場所、『日本一の石段』です。

私たちは実際に階段を上るつもりは全くなくって、どんな階段なのかちょっと見るためだけに行ったんですよね。 
何と3,333段あるみたいなんですけど、こんなの本気で上る人なんていないんじゃ?と思っていたら、近隣の観光駐車場は有料なのに、たくさん停まっているんです。



私たちは写真撮りたいだけだったので、有料駐車場へは停めずに近くの空き地に一瞬だけ停めさせてもらって。
私はほんの3段ほど登っただけです

コメントを投稿