*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

士幌町 「cafe BuHo」+ 福原山荘 2019

2019年10月19日 | 上士幌町・士幌町


福原山荘に向かう途中
ようやく ランチタイム~♪
実は私たち「ランチ難民」 になるとこだった💦





国道を走っていて
ここの看板を見つけ 車をUターン



もうここで食事をとらないと
この先に食事を取れそうなお店がないはずだった(;'∀')




看板ネコ?ちゃんが
玄関を開けてくれるのを待っていた
どうやらお客様が
扉を開けてくれるのを知ってるようだ  笑




私は過去に何度か来てるので
食事が美味しいのに間違いなし!は知っている
ただ いつもここは混んでいる
そこだけが心配だった。。。。



けど 中へ入ると
およよーーーーーーーーーー!
珍しいぃ~~~ お客様が誰もいない




少しランチタイムを過ぎていたとはいえ
こんな日もあるんだぁ~~~




すんなり席に座れて ラッキ~♪
というか 私たちだけの貸し切りだった(^-^;




そして ここでも4人4様

みんなそれ違うものを注文~~~











美味しさに やはり間違いなしでした💛
普通なら食後にコーヒーも頼みたいところですが
先を急いでいるため
食事後はすぐに退散です 💦




cafe BuHo (カフェ ブーオ)
士幌町字上音更西7線166-9



そして カフェ ブーオさんから少し走り
「福原山荘」 さんへ到着~~~



ここは時期さえジャストミートしたら
それはもう美しいお庭です



ここ 「福原山荘」 さんは個人所有のお庭で
一般無料公開には期間が設けられております

2019年は
9月14日(土)~10月20日(日)までの予定でしたが
10月22日(月)まで延長が決まったようです



やはり ここは美しいなぁ~

福原山荘
河東郡鹿追町北瓜幕5


そして ちょっぴり
「十勝晴駅」 にも寄り道~~


ちょうど福原山荘から 帯広へ向かう途中に
音更を通ったので みんなに
「ジオラマとかミニチュアの世界って好き?」 って聞いてみると
皆が 「好き~~!」 という答えだったので
カメラ女子仲間を引き連れて突撃して来ました 笑




6時閉館ギリギリでお邪魔したのにも
笑顔でお出迎えしてくださりました
いつも突然ですみません💦

小さな鉄道博物館 十勝晴駅
音更町柳町南区12



そして 秋を楽しむ撮影会の最後は
写真展へ~~~


10月3日から始まった
岩合光昭写真展「ねこの京都」 へ・・・。
この写真展は 帯広の藤丸百貨店にて 
最終日は10月20日



士幌で見た夕焼けとカメラ仲間をパチリ☆

こうして カメラ女子の秋を楽しむ撮影会は終わりました
たまには 仲間同士でお出かけも楽しかったなぁ!(^^)!


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「三国峠cafe」 + 三国峠2019

2019年10月17日 | 上士幌町・士幌町
ちょっと前のことです
カメラ仲間と秋を楽しむ撮影会へ出かけました


まだ夜も明けない AM5:00出発
少し走っていると 空が白々と明けだしてきた



車で走ること 3時間半
第一目的地の 「三国峠」 へ到着


2019/10/06  撮影
      
二年前にとても美しい紅葉をここで見た
今年もまずまずの色づきでした^^





やはり 三国峠は別格の寒さ ・・・・
みんなでカフェタイム~~~^^








カフェへ入るとストーブの温かさに癒される💛




ここは 午前8時半からOPENしています
有難いです!




窓から見えた秋晴れの青い空と
秋らしい雲がぽっかり ぽっかりと・・・








ここのラテアートが人気らしい‥と聞き
女子4名 全員カフェラテを注文♪





私の頼んだ 抹茶ラテ
本当だぁ~~~~ ウサギさん模様 が可愛い♡





これは 雪だるま だぁ~~~ ♡




クマさん も可愛い♡



4人4様?
それぞれ違うラテアートに 女子力めちゃ上がりました^^


三国峠cafe
河東郡上士幌町字三股番外地




この日の朝に撮ったキツネのケンカ?


さてさて 三国峠で紅葉を撮影した後
また上士幌へと戻ります



途中 「タウシュベツ展望台」
ほぼ水の中に沈んでいるタウシュベツ橋梁とご対面^^








旧国鉄士幌線跡を歩く 秋の恋人たちをパチリっと☆

そしてここから
「福原山荘」  へと向かうのであります

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「ぬかびら温泉郷 湯元館」

2019年06月29日 | 上士幌町・士幌町

驚くほど新しくなった 「湯元館」
こんなに変わるもんなんだな、、、って思った




唯一この 『元祖 湯の滝 湯元舘の看板だけが
当時のまま残されているのが嬉しかった^^





この 『源泉かけ流し宿』 の提灯も
昔のままだ。。。。




現在のぬかびら源泉郷「湯元館」は
平成29年9月、医療法人社団 翔嶺館グループに売却
その年の10月からリニューアル工事に入り
昨年 平成30年2月1日に日帰り温泉をオープン




現在は二階にある客室は使われておりません
宿泊はバンガローの一棟貸しのみとなっております



それにしてもホント
見違えました~~~~~



浴場へは 長い廊下を進み 階下へ降ります



廊下もすっかりモダンになっちゃってビックリ!



女性用の浴室と 男性用の浴室は
日替わりで交代しますって言ってました



女性風呂の場合 奇数の日は手前  
偶数の日は奥のお風呂となるようです



脱衣所も綺麗なこと♡
ドライヤーまで完備されていました



ここは内風呂
浴槽自体はリニューアル前と一緒







さて! 露天風呂へ行ってみましょう~♪






外の日差しが強い日には
ここに置いてある竹傘は必須でしょう



今回のリニューアルに伴い
なんと! 檜風呂が新設されたそうです



檜風呂は ちゃんと屋根がかかってるので
日差しが強くても大丈夫です♨



そしてもう一つある露天風呂は
こちらも以前のままのを使ってました

ちなみに以前まではあった
混浴風呂は無くなったそうですよ~(;・∀・)




お風呂上りに飲むお水は飲み放題~♪
これも今までになかったサービス




休憩室も変わったぁ~~~
素敵なテーブルと椅子が置かれていました



入浴料は以前は¥500  今は¥600ですが
温泉が最高なので 私的には¥1,000払っても
また来たい温泉です



今回は奇数日に来たので
次回は偶数日に狙って来たいな^^

ぬかびら源泉郷 湯元館
上士幌町字ぬかびら源泉郷北区52-1

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「タウシュベツ橋梁 展望台」・「天狗の滝」・「CAFE KANICHI 寛一」

2019年06月28日 | 上士幌町・士幌町

今年は渇水してて 
タウシュベツ橋梁の全貌が見えるとのことでしたので
展望台から見てみることにした^^




あららららぁ~~~
枯れ枯れのダムになってる💦💦



通称メガネ橋・・って呼ばれてるけど
水がないから メガネにはならないね💦




遠い昔 ここが森だったことが偲ばれるように
ダム湖へと沈んでしまった木カブがアチコチに点在。。。



これはこれでとても珍しいタウシュベツ橋梁
行ってみて良かったな^^



国道沿いにある駐車場に車を止め
展望台へ歩いていくと
途中に大きミズナラの木がある



まるで森の精霊たちが住んでいそうな
大きくて立派な木だ。。。




日差しが強く 暑いくらいの日でしたが
前日に降った雨のせいか 緑がとても綺麗だった



途中 「天狗の滝」 にも寄って見たけど
滝を見上げるのではなく 
滝の上にいるので 滝の姿が良くわからなかった💦💦



天狗の滝はマイナスイオンたっぷり♡
そしてこの花は 滝のそばで撮った
たぶん? 「ゴゼンタチバナ」 かと思う~

帰りに「道の駅ピア21しほろ」へ立ち寄ると・・・


猿まわし をやっていた^^




竹馬 上手なもんだわ (*^▽^*)



初めて見る「猿まわし」は面白かったけど
外がかなり暑くて 少し見てそそくさと退散 (^_^;)



道の駅ピア21しほろ に入ってる
「CAFE KANICHI 寛一」のコーヒーでも、、と思って入ったのに
愛媛産 木成り栽培とか書いてある
「清見タンゴール」に心惹かれる♡




ここはやっぱり 旬のオススメ
「清見オレンジ生絞りジュース」にした^^




清見タンゴールが何個分入ってるか知らないけど
うまっ! 美味すぎる~~~

CAFE KANICHI  寛一
士幌町士幌西2線134-1

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m



上士幌町 「ドリームラッテ」

2019年06月26日 | 上士幌町・士幌町

かなり以前に
ドリームドルチェさんに隣接して
新しいお店が建てられてるよ~~と教えていただいてから
オープンはいつかな、、いつかなぁ~、、と気にしていたら
2019年6月17日にグランドオープンしてました



オープン後の週末
さっそくランチタイムでお邪魔^^



ドリームラッテさんは
帯広駅前にあったお店から移転
でも確か 帯広の前には
現在開店したここの場所からほど近い所の
一軒家で営業してたはず。。。(朧な記憶ですが)



6月17日のオープンから5日
お花がまだあちこちに飾られていました^^




カウンター席もあって
お一人様にも入りやすいんじゃないかな?



二部屋ほど 仕切りのある個室っぽい席があって
小さなお子様連れでも
周りに気を遣わずお食事できる配慮かな?
と思われます




北海道の十勝らしい風景が
窓から眺められるのも最高です♡
食事するときのロケーションって大事だよね!^^







MENUは 豊富でした
パスタや 海老フライの定食 豚の生姜焼き定食
お肉料理の他、お魚の定食もあったので
お肉嫌いな方もどうぞご安心を☆



お値段を見たときの第一印象は
安いっ でした
さてさてお値段通りの味なのか
お値段以上の味なのか・・・・






黒毛和牛ハンバーグランチ 税込み¥800
ライス&スープセット  税込み¥400



定食を注文した場合
ライス&スープはおかわりし放題♪
若い男の子だったら
ご飯を3杯くらいおかわりしちゃうかも



黒毛和牛カットステーキ 税込み¥1,500
ライス&スープセット  税込み¥400







食後の〆に
『和パフェ』 もいただきました~~♪^^



食後のスイーツは お隣にある
DREAM DOLCE(ドリームドルチェ)さんで
ソフトクリームやアイスクリームを
別腹に入れるも良しと思います!(^^)!

ドリームラッテ
河東郡上士幌町東2線239番地

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「Piccolo」

2018年09月16日 | 上士幌町・士幌町



上士幌に来ちゃったから

ランチもこの町で食べることに^^






上士幌に来ることがあれば

一度は食べてに入ってみたいなぁ~~と思っていたお店です♪^^







LO 14:00

わわわ! ラストオーダーのギリギリ入店 💦💦

(とりあえずセーフだった ホッ♪)






私は一人なので カウンター席に案内されました

同じカウンターに

もう一人 お一人さまの女性がお食事中でした






奥のお部屋に テーブル席があり

数人のお客様が食べていらっしゃいましたょ






ランチのパスタは二種類

本日のパスタ

☆鶏肉ときのこのトマトソース

☆手作りベーコンとブロッコリーのクリームソース













ランチセットのサラダ

しゃきしゃきの冷えたサラダ 美味しかったなぁ^^






私が選んだのは

☆鶏肉ときのこのトマトソース

さらにシェフのオマケ付き~(フォカッチャ)





デザートには

パイナップルのセミフレッド(半解凍状態のデザート)

これもめっちゃ美味しいデザートでした💛


Piccolo (ピッコロ)
河東郡上士幌町字上士幌東3線237-44


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

上士幌町 「DREAM DOLCE」

2018年09月14日 | 上士幌町・士幌町



8月の終わりごろだったか

上士幌の辺鄙な通りを走ってる時に

今まで見たことがない新しいカフェを発見!^^

とりあえず住所らしき物をカメラで撮り

先日行って見ようと思い ナビにその住所を入れてみたけど

ナビではその住所が出てこない(;;)

とりあえず朧な記憶をたどり走って見たけど

結局そのカフェを探せませんでした トホッ

上士幌広すぎじゃっ💦💦💦







どぉ~~しよっかなぁ~~

と考えていると そだ  そだ!

「DREAM DOLCE」 のソフトクリーム食べに行こう!と

思いついた!^^


















ムーミンの置き物

これメッチャ可愛えぇなぁ~(^。^)













ここはジェラートも食べたい種類がい~~っぱいなんだけど

ジェラートは今年4月に食べたので

今回はソフトクリーム♪^^













まるで絵に描いたような

ふわふわクルクルのこの巻き

可愛いよね~~~~💛





うっわぁ~~~ 食べてビックリ(@@)

美味過ぎじゃありませんか!

また食べたいなぁ~~~~






そして ここに来て気になるのがこのバイク


乗ってるのかな~~?

公道を走ってるところ見てみたい(゜o゜)
 







DREAM DOLCE(ドリームドルチェ)
河東郡上士幌町東2線239番地


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

士幌町 「cafe BuHo (カフェ ブーオ)」

2018年08月18日 | 上士幌町・士幌町



8年ぶりの再訪となる

cafe BuHo(カフェ ブーオ)さんへ・・・







十勝らしい森の中に

たった一軒建っています






建物を覆うブドウの木も立派になっていました^^







真っ黒ちゃんと イエローの

人懐っこいラブラドール・レトリバーがお出迎え💛

めっちゃかわいぃぃ~

クロちゃんは9歳  イエローは9カ月







相変わらず木の温もりが優しい玄関^^






カフェはこうして森の中にあるので

広いお庭と 飼われている動物たちに囲まれた

まるで楽園のような場所です






実は この日カフェは満席でした

待つことが嫌いな私が頑張って待ちましたよ^^;;;


でもお庭を見たり ワンちゃんと遊んだりしながらだったので

そんなに苦痛じゃなかったかも^^







そして一時間ほど待って 席に着くと


ン!? どこかで見覚えのある女性と目が合う・・・







(まさか こんな場所で会うはずないし・・・

  そっくりさんなのかも)
と思っていたら

「みぃさんですよね?」と声をかけられ

あぁ~~!やっぱり知り合いの女性だったんだ!

何故か不思議と出かけ先のカフェで

知り合いと偶然ばったりという場面が多い私です💦💦







先に食事していた彼女が帰り際に 

「主人です💛」と ご主人様をご紹介いただきました^^

(そっかぁ~ ご結婚されたんだぁ~💛)






その後 私より先に食事をしていたお客様が

次々と出て行き

静かになったお店で私はまったり・・・^^












ふわふわの美味しいパンケーキをいただき💛






美味しいホットコーヒーもいただき💛

幸せな午後のひととき (*^^*)





そしてカフェの他に もうひとつ紹介したいものがあります☆





cafe BuHoさんに隣接してある

家具工房 BuHo のギャラリーです♪^^







パイン材を中心にカントリースタイルの家具を

オーダーメイドで製作してます

この日も商談に若いご夫婦が見えられていました~^^






手作り家具って 憧れます(*^^*)












家でも建てられたら ここで家具を作ってもらいたいなぁ~

(アハハ 夢のまた夢のはなしです)


「cafe BuHo」*「 家具工房 BuHo」
河東郡士幌町字上音更西7線166-9

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

士幌町 「Farm Kitchen 佐倉 cafe」

2018年04月04日 | 上士幌町・士幌町


私の大好きな士幌町
2018年3月22日にオープンしたばかりのカフェ^^








清潔感溢れ とっても明るいカフェです(*^^*)








新規オープンしたばかりで
お祝いのお花がまだお店いっぱいに
飾られていました^^










お隣同士が見えない仕切った壁が良いですよね

ついつい時間を忘れて長居しちゃいそう~♪^^






カウンター席に座ると
大きな窓から外の景色も良く見えます

真っ白い世界になった冬や
緑が濃くなる季節には窓からの景色も楽しめそう!(^^)!




対面キッチンになっていて
楽しそうに食事の支度をする姿が見えるって
なんだかホンワカしてて良いなぁ💚








スムージーと、ランチメニューから
【今日の気まぐれランチ】 をいただきました^^




メインは三種類からチョイス
☆しょうが焼き
☆煮込みハンバーグ  
☆ヒレカツ  

私は 「しょうが焼き」にしました





メインの他に11種類のお総菜類が付きます
(日替わりなので当日までのお楽しみ)
この日のお惣菜は
1. 季節の野菜
2、 グラタン
3、 山岸さんちのたまご焼き
4、 野菜サラダ
5、 ポテトサラダ
6、 酢の物
7、 天ぷら
8、 もやしときゅうりのナムル
9、 揚げナス
10、みそ汁
11、ごはん






大変満足のランチを完食したら 
もうお腹がはち切れんばかり💦💦
食後にケーキとコーヒーをいただきたいところですが
今回はもうお腹に入る余裕なしってことで
残念ながら手作りケーキは止む無く断念っ




次は 
「スキレットに よつ葉のチーズがたっぷり焼きカレー」
(フライドポテト、サラダ付き)か 、
手作りケーキをいただきたいなぁ~!(^^)!


Farm Kitchen 佐倉 cafe
士幌町字中士幌東7線118

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

上士幌町 「DREAM DOLCE」

2018年04月03日 | 上士幌町・士幌町


昨年夏にOPENしたときから
ずっと来たいと思っていました




アイスクリームケーキも楽しめるお店
どちらも私にとって目がないものばかり !(^^)!








きゃぁ~~~💛
この宝石箱のようなアイスクリームのショーケース
なんて綺麗なんだろ・・・^^





どれにしていいのか悩むほど種類あり過ぎ





見る楽しさ 迷う楽しさが
目の前に広がります ( ^)o(^ )








ワァ~~~ハッハッ
一種類に絞り切れず トリプルです💦💦








座った席のすぐ前がケーキのショーケースでした

こちらも悩むほどケーキが揃っています♪




ケーキももちろんイートイン
コーヒーはセブンカフェのように
コーヒーマシーンで自分で淹れるセルフ
(コーヒーは¥200)




アイスクリームとケーキが同時に楽しめる
私にとって まるで夢のようなお店でした 笑













DREAM DOLCE(ドリーム ドルチェ)
河東郡上士幌町東2線239番地

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

気ままな女子旅 二泊3日(1)~紅葉の三国峠~

2017年10月08日 | 上士幌町・士幌町
お盆が過ぎ 間もなく秋風が吹き始めようとする8月の末に
「秋に北海道行く~ ミィちゃんいつが良い?」
 彼女から突然のお誘い・・・・
 「10月1日まで休めない仕事があるから
  10月2日以降ならいいよ~」
 

そう返事をしたら まもなく
 (たぶん 2~3時間後くらいだったと思う)
「10月の飛行機取った~~~」 (早っ)
とパパ~っと決まった ぶらり女子旅
10月3日からスタート !(^^)!


まずは 
「三国峠が見たいなぁ~」 の彼女の希望により
旅のはじまりは「三国峠」 から・・・^^




三国峠は紅葉が真っただ中!




三国峠は何度も通っているけど
こんなに美しい三国峠は初めてでした

まさに紅葉のピークに大感動 (*^^)v




















道内国道最高地点に位置する三国峠(標高1139メートル)
その峠の休憩所の一角にカフェがあります

ここのカフェへのお立ち寄りは
もちろん私の希望~^^;;




展望台の駐車場にあるこのカフェには
大型バスが止まり
観光バスから降りた観光客が列を作って並びます



コーヒーがテイクアウトできるのが人気のようです
ソフトクリームを買う人も多かったかな~^^






お店の中で席に着き
ゆっくりする方はほとんどいません

(観光バスのお客様は
  時間に追われているから・・・)



峠のカフェって あまり良いイメージがなかったけど
ここのカフェ 思いがけず(あ・・・失礼ね^^;;)
素敵でした~



カフェの店内はそんなに広くありませんが
テイクアウトのお客様が多いので
私たち二人しか席に座ってる人はいなく
ゆっくり過ごせました (*^_^*)













私は朝食を食べないまま 朝6時に家を出たので
ここでようやくブランチです




私がいただいた「コロッケカレー」
美味しい~~~~~~~!
サクサクのコロッケに
コクが合ってジューシーなカレーがマジ絶妙^^





自家焙煎のハンドドリップコーヒー
これまた 美味しい!(^^)!





彼女はホットコーヒーとベイクドチーズケーキ♪
ケーキも美味しぃ~~~💛
(ちょっとシェアさせていただきましたの^^)

三国峠カフェ
ロケーション 雰囲気 味 どれも べり~ぐっど 

三国峠 café
河東郡上士幌町字三股番外地  三国峠休憩所


あ  そそ・・・
旅を一緒にした彼女をご紹介しちゃいます^^


今回の旅では ちょくちょくモデルとして
登場してもらう予定です💛

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

上士幌町 秘湯中の秘湯「幌加温泉 湯元 鹿の谷」

2017年06月14日 | 上士幌町・士幌町


上士幌町には 糠平温泉郷
もうひとつ 幌加地区に温泉街?があります
その名も「幌加温泉」



平成23年より休業中の 「ホロカ温泉」

昭和21年ごろ 「鹿の谷」が開業し
昭和31年に「ホロカ温泉」が開業し
長い間 二軒の旅館が幌加温泉を守っていました・・・

しかし平成23年1月より
「ホロカ温泉」は前湯守の死去により休業中で
現在は「鹿の谷」一軒で頑張ってます




たった一軒で営業中の「鹿の谷」も
経営者の女性がかなりお年を召していて
この「鹿の谷」の灯も消えてしまわないか
もう気がかりで 気がかりで・・・。






今回一年ぶりにお会いした女性は
とても元気そうではありましたが
こちらからの声はもうほとんど聞こえていないご様子

この温泉がいつまでも続くことを願いつつも
この温泉宿を記憶と記録に残しておきたい!という思いで
今回はしっかり写真に残して置くことにしました








ここは 女性専用の内風呂




小さな浴槽がひとつですが
もちろん源泉かけ流し!^^





露天風呂へは女性の更衣室から 
混浴内風呂の大浴場へ行く扉を開けて
男性が入ってる内風呂の前を通って行かなくてはいけません




この混浴内風呂
「ナトリウム泉」「鉄鉱泉」「カルシウム泉」の
3種類の源泉に分かれていて
3つの泉質が異なる浴槽が並んでいます

恐る恐る扉を開けると
「良かった~~~ 男性がいない」 ホッ




露天風呂はもちろん混浴
男性が入ってる大浴場の前を通るときには
バスタオルを巻いて通れますが
混浴露天風呂の中はバスタオルは NG




この混浴の露天風呂に辿り着くまでに
ちょっと難所があるものの
この絶景の中で露天に入るに値する難所なのです




ここは本当に秘湯中の秘湯です

どうか鹿の谷のおばさんが
いつまでも元気で
ここで営業を続けられることを
心から願ってやみません



おばんさんが元気でいるか心配だから
また来るネ!^^






幌加温泉 湯元 鹿の谷(かのや)
河東郡 上士幌町幌加番外地

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

上士幌町 「トカトカ」

2017年06月13日 | 上士幌町・士幌町


糠平温泉の帰り道に必ず寄るパン屋さんがここ
「トカトカ」




牛のベンチが可愛い~~~
私も欲しいなぁ! このベンチ(*^-^*)




いつもは パンを買うだけなんだけど
この日はランチの時間に入店してお食事もしました




TOKASHOKU
何もつけずに食す。
それが、トカショク流





TOKASHOKU
買ってみました~♪^^




ステーキが焼きあがるまで
ソフトクリームをいただく!
(トカトカのソフトクリーム美味しいのヨ)

この大きさで ミニソフトなのです
食事前だったのでミニソフトでも多いくらいでっす




A4・A5ランクの
牛肉をリーズナブルにいただける
「十勝ナイタイ和牛のステーキセット」
超美味しい~~~♪

ステーキセットにはパンが付いて来るのですけど
私的に パンよりもライスで食べたかったなぁ~^^

トカトカ  河東郡上士幌町字上士幌東2線221-18

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

士幌町 「CAFE 寛一」・「にじいろ食堂」+道の駅 ピア21しほろ

2017年06月12日 | 上士幌町・士幌町



「道の駅 ピア21しほろ」
この道の駅で販売されている「しほろ牛カレー棒」
(数量限定のためにすぐに売り切れる)
を買うために朝イチで寄ってみた

でも早く着き過ぎて まだ道の駅がOPENしてなかった^^;;

温泉に入って帰りにまた寄りなおすことに・・・




そして 帰り道に寄ったら
今回もまた「しほろ牛カレー棒」
完売して食べられず・・・(;;)

で カンイチカフェで
小腹を満たすことに^^ 












この日のケーキのショーケースには
イチゴのタルトと フォンダンショコラの二種類が並んでました







カンイチカフェのコーヒーはとても美味しい!

そして 選んだ イチゴのタルトも美味しかった~~~♪^^




またまた 士幌牛のカレー棒は食べられなかったけど
これはこれで良しっと ♡



ここの道の駅の自動販売機は
上士幌をアピールする絵柄になっていて
とても目を惹く自動販売機となっておりますよぉ~^^

以上【2017年06月11日 再々訪 ~追記~】






GWに合わせて
2017年4月23日(日)に移転OPENしたばかりの
「道の駅 ピア21しほろ」

牛舎をイメージしたマンサード型の屋根が
いかにも士幌の町らしい^^



混んでるんだろうなぁ~~ とは想像していたけれど
180台近く入る道の駅の駐車場には車が溢れ
道の駅の中には人が溢れていました (;゚Д゚)




大混雑してるフロアーを抜け
まっさきにカフェへ直行~



町特産であるジャガイモを使った
「しほろスタイルのフライドポテト」や
「ピッツァ」などの軽食も扱っていました








水出しコーヒーなど こだわりの「コーヒー」を提供
その他 ハンドドリップでも淹れてもらえる




カフェのショーケースにあったもの
〇 パクチーとココナッツのプリン  〇 豆腐ケーキ
〇 ハスカップのタルト      〇 米粉ブラウニー




水出しコーヒーで作った 「寛一コーヒーゼリー」
お持ち帰りで購入~!   
絶品でした(*^-^*)




CAFE KANICHI 寛一


「しほろ牛」を堪能できる食堂 【にじいろ食堂】





1日30食限定 「剣先ハンバーグ」




 「剣先ステーキ」




 「剣先ハンバーグ」 とか  「剣先ステーキ」という
メニューを見て 剣先という部位が牛肉にはあるのかな? 
なんてマジに思ってましたが
出て来て分かりました
鉄板プレートが スコップの剣先だったのです^^;;





道の駅では定番
〆はソフトクリームで^^

「ゴマのソフトクリーム」ってあったので
とりあえずチャレンジ

あぁ~~~ チャレンジ失敗(><)
ゴマのソフトクリーム 私には合わなかったなぁ~ (・´з`・)




次に行く時は
もう少しゆっくり中を見れるかな~~~

道の駅 ピア21しほろ  河東郡士幌町字士幌西2線134番地1

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

上士幌町 「湯元館」+ 水芭蕉の群生地

2017年05月15日 | 上士幌町・士幌町


三国峠の麓 三股、幌加地域で見つけた水芭蕉の群生地




何年も糠平温泉郷には来てるのに
水芭蕉の群生地があることを初めて知りました



そっか それもそのはず
この時期にここを通ったことがなかったからだ^^;;





真冬に多く訪れるこの場所で
またひとつ素敵な場所を見つけて得した気分^^

さて 私のGWの過ごし方を少し載せてみます


GW期間中は道路を走っていても車だらけ
食堂やお店に入っても人でいっぱい (;一_一)
でもここ「湯元館」だけは GWに無縁で
本当にここが好きな人だけが訪れる癒しスポット




真冬のタウシュベツ橋梁を見た帰りに
凍えた身体を温めるために
必ず寄る温泉がここ「元祖 湯元館 」

のお気に入り(*^-^*)



源泉かけ流し
うぅ~~ん いい響きだわ!











薄暗く長い廊下を進みます









狭い脱衣所には 先客が一人だけ

ちなみにGWなのに  ですよ?
(良いでしょう 良いでしょう~ 人がいない温泉って^^)





露天風呂は加水・加温なし!
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉









建物は暗く古くても
見てください! この温泉の美しさ~~~(*^▽^*)

温泉が良ければ 全て許されるんです







ちなみに 内湯だけは60度と熱いため
湧き水で温度調整してるようです


外国のお客様も来ない静かで
質の良い温泉を楽しめる「湯元館」オススメです!^^

元祖 湯元館  河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区52-1

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング