goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

アーチの下がり壁を入力したい

2013-10-09 12:00:51 | パース
【質問】アーチの下がり壁を入力したい

【回答】
「壁/柱」▼「壁」を選択します。



プロパティを選択します。
「種別」を「下がり壁」に設定します。
「形状」を「アーチ」に設定します。
平面図に2点指示で入力します。
アーチモールをつけたい際は、
「アーチモール」▼「あり」にします。






パースでの伏図のエラー確認について

2013-05-22 17:54:47 | パース
【質問】パースでの伏図のエラー確認について

【回答】



*梁の継ぎ手位置の下部に柱がない場合
*柱の材成が999になっている場合
*筋違の端部に柱がない場合
*筋違の上下に横架材がない場合
*高さ指定のない柱または小屋束の上下端に横架材が
 ない場合
*火打材が横架材の交差点にない場合

※性能表示で必要等級を取るために、間違った位置に筋違を入力する事が多々ありますが、最終的には、この伏図パースで整合性を確認して下さい。


室内部分壁の自動生成

2013-02-23 14:12:47 | パース
【質問】室内の部分壁を自動で入れられますか?

【回答】
1.画面上部の「自動生成」アイコンをクリックすると、以下のウィンドウが表示されます



リストの「部分壁」の部分を、新規にしておきます。


2.ウィンドウ上部の部分壁タブをクリックします
 ◆生成対象の部屋タイプにレ点チェックを入れます
 ◆上端高さの算出方法を「高さ指定」にし、高さを設定します(自動の場合上端は天井高になります)
 →OKをクリックします




3.鳥瞰ボタンから「鳥瞰」にして確認してみてください
あとは、素材ボタンの中からお好きなテクスチャをドラッグ&ドロップして完成です


レタッチ設定

2013-02-23 12:41:05 | パース
【質問】レタッチ設定の使い方を教えてください。

【回答】
1.パース画面を開き、「効果」アイコンをクリックします
「レタッチの設定」をクリックを選択してください




2.以下のダイアログが立ち上がりますので、「メニューリストの設定」をクリックします




3.以下のダイアログが立ち上がります。
マスターファイルのリストからダイレクトレタッチに設定したいマスターをクリックし、「≪」をクリックします
メニューリストに追加されますので、OKで閉じます。




4. 2.の画面に戻りますのでOKをクリックします

5.再度、「効果」アイコンをクリックし、ドロップダウンのリストを開くと、先ほど「<<」で追加したレタッチも選択できるようになります
クリックすると画面がレタッチに切り替わります
◆レタッチ変換したアングルを保存するには、レタッチ表示状態で「記録」ボタンで名前を付けて保存をしますと視点タブが画面下部に追加されアングルが保存されます


※レタッチをして画面が割れるなどの不具合が起こった場合は、デスクトップ画面で右クリック→プロパティ→設定→画面の色を32ビットにしてください