2018年6月4日~8日にフィリピンのセブで第4回アジア太平洋サンゴ礁シンポジウム(
4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium)が開催されます。以下のテーマについて議論が行われます(日本語は全て仮訳)。
・サンゴ礁生物の生物多様性と進化(Biodiversity and Evolution of Coral Reef Organisms)
・刺胞動物の分類学・生物学・生態学(Taxonomy, Biology, and Ecology of Cnidarians)
・自然下におけるサンゴのストレス応答(Coral Response to Natural Stressors)
・サンゴ礁生物種の気候変動への適応と順応(Adaptation and Acclimation of Coral Reef Species as a Response to Global Change)
・シャコガイの復活:シャコガイに関する好適事例、管理、保全に向けた調査(Bringing Back the Giants: Best Practices, Management and Conservation Research on the Giant Clams)
・サンゴ礁地形学(Coral Reef Geology)
・サンゴ礁評価・観測および技術的方法と革新(Coral Reef Assessment, Monitoring, and Technological Methods and Innovations)
・アジア太平洋における深海サンゴ生態系の探索と生態学(Exploration and Ecology of Mesophotic Coral Ecosystems in the Asia-Pacific)
・アジア太平洋におけるサンゴ礁と他の生息域の連結性(Connectivity of Coral Reefs and other Habitats in the Asia-Pacific)
・サンゴ礁管理における緊急課題(Emerging Trends in Coral Reef Management)
発表者募集が1月31日まで延長されました。サンゴ礁保全についてどなたか報告しませんか?そしてシンポジウムの内容を共有いただけると嬉しいです。早期割引登録は2月28日〆切です。