引き続き、個人的に思い出深いハゼについてご紹介します。今日ご紹介するのはクロエリカノコハゼです。
標準和名 クロエリカノコハゼ
学名 Vanderhorstia hiramatsui
英名
撮影地 伊豆大島、秋の浜
撮影日 2001年1月29日
2007年に標準和名と学名が付きました。記載論文での分布は伊豆大島、柏島になっていますが、ネットを調べると鹿児島でも確認されているようです。
クロエリカノコハゼにとても良く似たハゼにキラキラハゼという種がいます。こちらの分布は伊豆大島、相模湾、伊豆半島です。成魚での違いは、第一背鰭に黒点が無いのがクロエリカノコハゼ、あるのがキラキラハゼです。
クロエリカノコハゼが柏島からしか知られていなかった(そもそもほとんど知られてなかったのですが)頃は、キラキラハゼ近似種と言ってました。キラキラハゼと同種なのか別種なのか、研究者が調べている最中であると当時聞きました。この写真を撮影してから6年経って、ようやく別種であるとはっきりしました。
図鑑では、クロエリカノコハゼはハゼ好き必携の図鑑「日本のハゼ」平凡社、に「ヤツシハゼ属の1種-5」として掲載されています。実はこの写真は私が撮ったので、図鑑の著者であり写真の大半を提供されている矢野維幾さんの厳しい基準をクリアして掲載していただいた2枚のうちの1枚なのです。その点でも思い出深い種です。
標準和名 クロエリカノコハゼ
学名 Vanderhorstia hiramatsui
英名
撮影地 伊豆大島、秋の浜
撮影日 2001年1月29日
2007年に標準和名と学名が付きました。記載論文での分布は伊豆大島、柏島になっていますが、ネットを調べると鹿児島でも確認されているようです。
クロエリカノコハゼにとても良く似たハゼにキラキラハゼという種がいます。こちらの分布は伊豆大島、相模湾、伊豆半島です。成魚での違いは、第一背鰭に黒点が無いのがクロエリカノコハゼ、あるのがキラキラハゼです。
クロエリカノコハゼが柏島からしか知られていなかった(そもそもほとんど知られてなかったのですが)頃は、キラキラハゼ近似種と言ってました。キラキラハゼと同種なのか別種なのか、研究者が調べている最中であると当時聞きました。この写真を撮影してから6年経って、ようやく別種であるとはっきりしました。
図鑑では、クロエリカノコハゼはハゼ好き必携の図鑑「日本のハゼ」平凡社、に「ヤツシハゼ属の1種-5」として掲載されています。実はこの写真は私が撮ったので、図鑑の著者であり写真の大半を提供されている矢野維幾さんの厳しい基準をクリアして掲載していただいた2枚のうちの1枚なのです。その点でも思い出深い種です。