goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

今冬一番の冷え込み!!!

2023年12月22日 | 日記
今朝はこの冬一番の冷え込みでした!!!
今年も残すところ10日程になって、何かと
忙しく感じるこの頃です。

今日の午前中は愛川町の八菅山展望台まで
山道を登りました・・・・
左足のリハビリは毎週続いている。
早いものでちょうど一年になってしまった・・・
それでも時々、腰が痛くなったりするので
リハビリの時は重点的に足の他に腰も見てもらう・・・
来年も続きます。1月の予約も済みました。

畑には時々行くが、この時期は手入れを頻繁にしなくても
雑草が伸びてこないので楽ですねぇ~~~








大根はたくさんあったと思っていたら、残っているのは
後わずかです・・・・
隣近所や知り合いにあげたりしましたので~~~




キャベツや人参、野らぼうなどは寒いなか年を
越します~~~








絹さやは最初は昨年を思い出して心配したが
何とかなりそうです・・・・




パクチーも冬を越します!!!
初めてバンコクで食べてから病みつきになり、
南国の香草が好きになりましたねぇ~~~


(画像は12月21日撮影)


紅葉の中へ

2023年11月26日 | 日記
今日の日曜日は朝から寒い一日です~~~
この寒さで山の紅葉が一段と進むと予想され
様子を見に朝から出かけました

県立津久井湖城山公園に着いてみると、人影は
ちらほらとまばら・・・
勝手知った園内のいつものコースを
歩き始めた!!!
公園事務所裏には黄葉したイチョウの大木と
真っ赤になったたくさんの柿の実が枝にびっしりと~~~






市街地よりは標高が高いので園内の紅葉は
予想していたよりは進んでいました!!!
今日は特別な催しはないようで、寒くて訪れる人は
犬の散歩する人に出会うくらい・・・

紅葉の中をぶら~り歩いていたが、空を見上げると
暗くなりそのうち霧雨模様になってきたので
急いで戻ることに~~~
そんなことで11時前には家に
帰り着いてしまった!!!
















車に乗る前に事務所によると、毎年購入している
来年のカレンダー(県立公園の)があったので
ちょっと早いが購入してしまいました!!!


(画像は11月26日午前撮影)


家庭菜園の今は・・・・

2023年11月21日 | 日記
11月も下旬になって寒くなってきました・・・・
家庭菜園の今は大根が育ちちょうど食べごろに
なっているので、今日も昼前に5~6本抜いてきました~~~








その他の野菜も種を蒔いたり、苗を植えたりしたのが
順調に育っています~~~
この時期は雑草が伸びてこないので、除草の手間が
省けて楽ですねぇ~~~
(カブ)



(ニンニク)


(パクチ)




(ホウレンソウ)


(レタス)




(人参)




(白菜)



今年も新磯の「ざる菊花見会」に

2023年11月07日 | 日記
ざるを伏せたような形の株にたくさんの菊の⼩花が咲く
「ざる菊花見会」に今年も出かけてきました!!!
場所は南区新磯地区で10⽉下旬から11⽉中旬ころまで、
楽しむことが出来ます。
毎年、紅・⽩・⻩・ピンクなどの約8種類、約1300株の
花が来場者の⽬を楽しませてくれる「秋の風物詩」と
なっている。








また会場では、切り花や地元産の野菜などの販売が
行われていて、訪れたこの日は大根、白菜、
ブロッコリーに人参などを購入して駐車場までの
運搬人をさせられました・・・
訪れた人もたくさん購入していましたねぇ~~~








式典は5日(日)に行われました。
訪れた11月3日の日は全部が咲いていなくて
黄色が目立ちました・・・
紅や白、ピンクはこれからが見ごろになります~~~






(画像は11月3日撮影)

人参の発芽は順調!!!

2023年10月30日 | 日記
今日は朝から晴れて気持ちの良い日なので、
ちょっとばかりの家庭菜園の畑に向かった・・・・
人参の種を蒔いてネットを掛けていたが、すべて発芽
している様子なのでネットを撤去することにした。
ネットを外してみるとほぼ全部が発芽していた!!!

これからは追肥をして、大きくなるにつれて
間引きの予定です~~~










そして今月14日に種を蒔いたパクチはなかなか発芽
しないので心配したが、二三日前には発芽したようで
一安心です!!!






そしてこの時期はサヤエンドウの種を蒔く時期です・・・
今日は種を蒔く畝をつくり、昨年はマルチ掛けを
しなかったので今年は掛けてみることに。
11月の初めに種を蒔く予定です~~~

他の野菜(大根・ブロッコリー・白菜・ニンニク・
タマネギ・カブネギ・ノラボーなど)も順調に育っている・・・・
そろそろ里芋も掘る頃になったのかなぁ~~~



久々の投稿

2023年10月17日 | 日記
最近は何かと忙しくてブログをサボっています・・・
時に最近は運営委員として関係している公民館事業が
開始されてそれまでの企画段階から一段と忙しくなりました。

左足のリハビリは毎週続いています・・・
もう通院してから10か月になってしまいましたが、
以前のようには戻りませんねぇ~~~

これらのスケジュールの合間に家庭菜園の畑に出向いて
季節の野菜の準備をしています。
9月20日に種を蒔いた大根は一株までに間引きを
して大きくそだっている・・・






発芽が難しいと云われている人参は10月1日に
種を蒔きネットを掛けていますがすべてが発芽して
順調に育っている・・・




ニンニクは9月の猛暑が続いていたので、種の植え付けを
少し遅らせて10月13日に植え付けた~~~
隣さんの畑では9月に種を植付けたが、暑さで腐って
しまい失敗したと云っていました。






10月14日にほうれん草の種を蒔いてねネットを
架けました・・・
発芽してくれるでしょうか???




同じく10月14日にパクチーの種を蒔きました・・・
もっと早くに蒔こうとしていたが時間がなくて
今頃になってしまった。 果たして発芽するでしょうか???




同時にサニーレタスの苗も植えました・・・・



ワケギは昨年育ったのを今年のために保存した
種を植えました・・・・
発芽して育っています~~~




のらぼう菜はお隣さんから苗を分けてくれたので
植え付けました~~~




夏のナスが二三本残っていていまだにナスが
収穫できます・・・


(画像は10月14日撮影)








相模原納涼花火大会

2023年08月24日 | 日記
今年は相模原納涼花火大会が開催されます!!!
コロナ渦で中止されていていましたが今年は明後日、
8月26日(土)は相模原納涼花火大会が
4年ぶりに開催されます!!!

約一万発の花火は相模川に架かる高田橋上流で
午後7時から打ち上げられます!!!
高田橋に向かう県道沿いは樹木の伐採が終わり
スッキリしています~~~

我家近く一帯は車両の進入ができなくなり、早めに
帰宅をしないと家まで辿り着けなくなる・・・

以前と異なり、河川敷の駐車場は事前の駐車券と
入場チケットを事前購入しないと会場には入れない!!!

我家は地元なので無料入場券が希望者に配られます・・・
(枚数に限りあり)
家にいても打ち上げられる花火は見ることができるので、
ビールでも飲みながら楽しむ予定!!!






ホームページ参照
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0314e00862/



猛暑は続く!!!

2023年08月03日 | 日記
連日猛暑は続いていますねぇ・・・
この暑さでは外へ出るのも厳しい!!!
そして家の中にいても涼しいところばかりに
いることになる。
そんな訳でブログをアップする気持ちにも
ならない日の連続です~~~
昨日の午前中は公園内の太陽の陽が届かない
雑木林の中をぶら~り歩く・・・

午後は暑い中を週に一回のリハビリに行きました!!!




今日の午前中は畑に様子を見に行ってきた・・・
この暑さで畑はすっかり乾燥して砂漠みたいだ!!!
風が吹けが砂塵が舞い上がる・・・




それでも夏野菜は枯れないでしっかり
根付いている・・・
たくさん収穫できたトマトやキューリはそろそろ
終りになりそうだ~~~








キューリが終わりになりそうなので、先日5本ばかり
苗を植えました・・・
連日の猛暑なので毎日のように朝、水やりに
畑へ向かった~~~
その甲斐あって根付き育っている!!!
もう少しすれば花も咲きそうです・・・
それまでこの暑さが続くのか???
早く涼しくなってほしい!!!








(画像は8月3日午前撮影)


今日は暑さがちょっと違う

2023年07月20日 | 日記
連日の猛暑が続いていて、体がバテバテ状態
でした~~~
ところが今日はちょっと気温が下がり、と云っても
正午で30℃です・・・

ちょうどその時は、委員をしている公民館主催事業の
打ち合わせが終り帰宅するときでした。
5月から毎週1回の打ち合わせも今日で一区切りです・・・
後は参加者募集と10月からの事業開催です。
開催する頃は涼しくなっているので事業は順調に
進むことと思います~~~


(画像は相模原北公園で)


リニア新幹線相模川橋梁工事

2023年07月14日 | 日記
リニア新幹線関連工事が各地で進められている。
神奈川県駅(JR橋本駅付近)の工事も進んでいて
駅付近の開削工事の見学始まったようです。
県駅からトンネルで少し進むと相模川と交差する・・・
小倉橋と新小倉橋の下流に昨年11月から
橋梁工事が進められている。






大規模の橋梁工事なので工事進捗は目立っていませんが
進行中です・・・
しかしこの日はなぜか工事は行われていませんでした~~~






川を越えると圏央道の上部を越えてトンネルは
城山の下を進む・・・
トンネルに入る手前に変電所が設置されるので、
ここに電力を送電する鉄塔工事も進んでいる~~~

この付近で移転する家屋はすべて撤去されて
います。






(画像は7月3日撮影)