しばらくブログの投稿をしていなかったのですが、
体調が悪かったのではなくて、単なる休みでした・・・
先日、地元の相模川に架かる高田橋からスタートして
川沿い上段の地域へとぶら~り歩きました。
(ブログ休み中もあちこち出かけていたが・・・)
出発点は相模川の河口から29.2Km付近から~~

昔は相模川に架かる橋はなかったので、川を
渡し舟で渡っていた・・・
面影が残るその場所に石柱(滝の渡し)が設置されている。
集落の地名が「滝」なので「滝の渡し」となっている~~~
この日は行かなかったが下流の望地(もうち)集落にも
「望地の渡し」の石柱があります・・・


川沿いの坂道(山王坂)を上る・・・
昔、この付近に山王社があったので山王坂と
呼ばれている。

山王坂を上ったところに相模原市の登録有形民俗文化財に
登録されている「徳本念仏塔」がある。


坂を上りきると平地なり、広々とした畑が
広がって、夏野菜が栽培されている~~~


土地区画整理された畑の中をぐる~りと廻る~~~
広がる畑の脇には「タチアオイ」があでやかな色で
咲いている・・・・

畑を通り過ぎて住宅地に入り、帰路の下り坂を通る~~~
滝集落にある坂道なので「滝坂」の石柱が設置されている。

(画像は6月13日撮影)
体調が悪かったのではなくて、単なる休みでした・・・
先日、地元の相模川に架かる高田橋からスタートして
川沿い上段の地域へとぶら~り歩きました。
(ブログ休み中もあちこち出かけていたが・・・)
出発点は相模川の河口から29.2Km付近から~~

昔は相模川に架かる橋はなかったので、川を
渡し舟で渡っていた・・・
面影が残るその場所に石柱(滝の渡し)が設置されている。
集落の地名が「滝」なので「滝の渡し」となっている~~~
この日は行かなかったが下流の望地(もうち)集落にも
「望地の渡し」の石柱があります・・・


川沿いの坂道(山王坂)を上る・・・
昔、この付近に山王社があったので山王坂と
呼ばれている。

山王坂を上ったところに相模原市の登録有形民俗文化財に
登録されている「徳本念仏塔」がある。


坂を上りきると平地なり、広々とした畑が
広がって、夏野菜が栽培されている~~~


土地区画整理された畑の中をぐる~りと廻る~~~
広がる畑の脇には「タチアオイ」があでやかな色で
咲いている・・・・

畑を通り過ぎて住宅地に入り、帰路の下り坂を通る~~~
滝集落にある坂道なので「滝坂」の石柱が設置されている。

(画像は6月13日撮影)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます