goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

紫陽花が見ごろ・大谷選手も活躍の今日!!!

2025年06月17日 | ぶら~り散策
今日は天気予報の通りに朝から気温が上昇して
最も暑い日でした!!!
当地でも35℃の観測データが発表されている・・・

外へ出るのもあまり気が進まないが、それでも
2時間ほど公園内をぶら~り散策です~~~
暑いので訪れる人は少ない!!!
それでも紫陽花が見ごろなので園内を2周した・・・

しかし暑さには負けて早々に引き上げました。
これから先の暑さが心配です!!!














(画像は6月17日午前撮影)

家に帰り、大リーグ大谷選手が投げるとの云うので
テレビの前で応援です~~~
初回は久しぶり(1年10か月ぶり)のピッチング
なので心配していたが、1点先取されましたねぇ~~

その後は大谷選手がヒットしたりして、ドジャースが
勝利しました!!!
今後の投球と打撃が期待されます。
オールスター投票ではトップの投票を集めている・・・


(画像はYAHOOニュースから)

地元を散策・・・

2025年06月15日 | ぶら~り散策
しばらくブログの投稿をしていなかったのですが、
体調が悪かったのではなくて、単なる休みでした・・・
先日、地元の相模川に架かる高田橋からスタートして
川沿い上段の地域へとぶら~り歩きました。
(ブログ休み中もあちこち出かけていたが・・・)
出発点は相模川の河口から29.2Km付近から~~



昔は相模川に架かる橋はなかったので、川を
渡し舟で渡っていた・・・
面影が残るその場所に石柱(滝の渡し)が設置されている。
集落の地名が「滝」なので「滝の渡し」となっている~~~

この日は行かなかったが下流の望地(もうち)集落にも
「望地の渡し」の石柱があります・・・





川沿いの坂道(山王坂)を上る・・・
昔、この付近に山王社があったので山王坂と
呼ばれている。



山王坂を上ったところに相模原市の登録有形民俗文化財に
登録されている「徳本念仏塔」がある。





坂を上りきると平地なり、広々とした畑が
広がって、夏野菜が栽培されている~~~





土地区画整理された畑の中をぐる~りと廻る~~~
広がる畑の脇には「タチアオイ」があでやかな色で
咲いている・・・・



畑を通り過ぎて住宅地に入り、帰路の下り坂を通る~~~
滝集落にある坂道なので「滝坂」の石柱が設置されている。


(画像は6月13日撮影)

雲居寺のしだれ桜

2025年04月07日 | ぶら~り散策
一昨日、毎年訪れている根小屋の雲居寺境内にある
枝垂れ桜を見に出かけた!!!
樹齢250年と云われる枝垂れ桜はちょうど
満開でした・・・

訪れたときは誰もいなかったので、広い境内に
咲く枝垂れ桜を独り占めでした~~~
その後数人がやってきて思い思いに枝垂れ桜を
楽しんでいました!!!






(画像は4月5日撮影)

あちこちで桜開花が~~~

2025年03月19日 | ぶら~り散策
三月も中旬が過ぎて暖かくなり、桜も咲き始めているが、
今日(3月19日)は朝から冷たい雨が降り続いている・・・

先日、暖かい日に麻溝公園から相模原公園へ~~~
そして相模原ギオンスタジアムと女子美術大学方面を
ぐる~りと廻りました・・・
河津桜はすでに咲いているが、あちこちでいろいろな
花が咲きだしていました!!!
①サンシュ



②ハクモクレン


③ロドレイア


④ミモザ


⑤河津桜


⑥オカメザクラ


⑦コブシ


⑧タマナワザクラ


⑨カンヒザクラ


⑩ミヤマカンショウ


⑪ルピナス

(画像は3月14日撮影)

鳥屋の福寿草

2025年03月14日 | ぶら~り散策
先月末に一度様子を見に行きましたが、ちょっと早くて
咲いていませんでしたので先日改めて行ってきました~~~
咲いていましたねぇ!!!








昨年訪れた時に、花が咲いているところはすべて
私有地なので家の方に話を聞くと、年々花の株が
減ってきているといっていました・・・
今年も昨年よりも少なく感じました。</s
pan>







温暖化の影響なのでしょうか!!!
この日は出会う人は誰もいませんでしたが、群生地が
2か所にあるので途中15分ほど歩いて群生地まで
行きます・・・




(画像は3月11日撮影)

河津桜が見ごろになっている~~~

2025年03月11日 | ぶら~り散策
昨日は寒かったが晴れていたので「相模川自然の村公園」の
河津桜の開花状況をを見に出かけました~~~
先週初めは咲き始めていたが、昨日行くと
すでに見ごろにたっていました・・・・
そして普段よりは多くの人が訪れていました。
このまま天候が続けば2~3日後には満開になりそう!!!












そして次は上大島中州の河津さくらです!!!
ここもすでに開花していて見ごろになって
いました~~~










(画像は3月10日撮影)

河津桜が開花した!!!

2025年03月02日 | ぶら~り散策
3月に入っての最初の日曜日は河津桜の開花です!!!
今日は相模川散策路を小倉橋までの往復です。
途中リニア新幹線の相模川鉄橋工事現場を
通過して小倉橋へ・・・






その後は引き返して「相模川自然の村公園」の
河津桜の開花状況を見に・・・
昨日、今日とだいぶ暖かくなってきているので
すでに咲き始めていました~~~
訪れている人もちらほらと!!!








このまま暖かさが続けば今週中にも見ごろになりそう!!!
しかし天気予報では明日からちょっと寒くなるので
満開は一週間後くらいかななぁ~~~








(画像は3月2日午前撮影)




福寿草が咲きだしている・・・

2025年02月24日 | ぶら~り散策
今日(2月24日)は麻溝公園のギオンスタジアム方面を
一周しました・・・
帰りに公園事務所の脇の福寿草の開花はどうかと
思い寄りましたらすでに咲いていました~~~
これからはだんだんと暖かくなりそうですねぇ!!!








(2月24日撮影)

少し前(2月17日)に北公園内の散策の途中で
梅園内の福寿草の様子を見に行ったらすでに咲いていました・・・






(画像は2月17日撮影)

更に毎年見に行っている鳥屋地区の福寿草は
どうなっているか気になって、いつも3月に
なってから訪れているが翌日(2月18日)にまだ早いと
思いながら確認のために出かけてみました・・・
やっぱりまだ早くて咲いていない!!!
3月になってからの出直しですねぇ~~~




(画像は2月18日撮影)

城山湖(本沢ダム)の水量が少ない!!!

2025年02月15日 | ぶら~り散策
しばらくぶりに城山湖(本沢ダム)に出かけました~~~
車を止めてから発電所の前を過ぎて、城山湖が
見渡せる広場に到着・・・
眼下のダム(城山湖)を見ると水量が随分と少ない!!!
麓の津久井湖(城山ダム)から夜間電力を利用して
本沢ダムに汲み上げているのだが~~~
昼間はこの水を落として地中にある発電所の発電機を
回している・・・
冬は川の水量も減少しているし、城山ダムは先日
行った時も水量が少なかった!












ダムを見下ろすところからダム本体へぶら~り歩くこと
20分程で到着・・・・
今日は晴れて天気も良くて暖かい!!!
それに土曜日だったのでいつもよりはハイカーが
多くて城山湖一周する人や峰の薬師方面でも
行くのでしょうか~~~
本沢梅園の花は標高が高いのでまだ開花はしていない!!!
でも蕾は多少膨らんで大きくなっていた!!!








(画像は2月15日午前撮影)





河津桜の開花は・・・

2025年02月11日 | ぶら~り散策
先日、晴れて天気も良く暖かくなっていたので
上大島の河津桜の開花状況を中州の中の散策を
兼ねて見に行ってきた・・・
まだ開花しているとは言えないが、つぼみは
膨らんで二三輪は開花していました~~~
満開になるのはまだ先になりそう!!!










中州の田んぼを囲む道路を一周する~~~
途中で相模川に架かるリニア新幹線の鉄橋工事の
様子を見ながらぶら~りしながら・・・
クレーンの立っているところの土手から山梨県
大月市のリニアセンターに向かって掘削が始まる~~~
途中ではすでに作業用のトンネルの掘削が進められて
いるので毎日多くのダンプが走っている。






(画像は2月5日撮影)