goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

シアバターで肉球クリーム

2018-09-15 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

暑い夏。太陽が沈んでからお散歩に出ても まだまだ熱を持ってた道路

そのうえを歩いていたせいか 気がついたらゆうらさんの肉球が以前よりガサガサになっていた

素足に手をかけられたりすると ちょいと痛かったりする。

んー。これはどうにかしてあげたいなぁ

パピーのころみたいな ぷにぷに状態に戻すのは無理だとしても。

もうちょっと しっとりとしたお手てにしてあげたい

 

それには まずは「保湿」だよね?

とりあえずおうちにあった「ワセリン」を塗ってみていた。

先日 ある獣医さん(いつもお世話になっている辻堂の獣医さんではございません)

と会う機会があったので ちょっと肉球のこと相談してみた。

「保湿のためにワセリン塗ってみているんですけど なにかもっとよい方法ありますか?」

そしたらね。

「ありませんよ! おかあさんね~ 犬も年とれば肉球だってガサガサになりますよ。

ワセリンなんて塗ったって表面だけで 浸透なんてしませんから 無意味ですよ」と

「でもひとの手荒れなんかも ワセリンとか肌荒用のクリームとか塗ると けっこう回復

したりするじゃないですか? 犬もひとも皮膚ってたいして変わらないと思うんですけど?」

「ははは。でもね 治りませんから」と

なんかね このあたりでかーちゃんのハートに種火が灯った。

「じゃあ よくショップとかで売ってる{肉球クリーム}なんてのは 

まったくの無意味ってことですよね?」

「そうなりますね。靴でも履かせたらいいんじゃないですかぁ?」と

        かーちゃんはですね 犬に靴を履かせる ということに一抹の疑問があるのです。

                 それはまたの機会に書きますが

 

ほんとにそうなのか わからないけど。

なんかね~。とにかく その獣医の言い方に かーちゃん むっとしたのである。

着火して 種火どころではなくなってしまった

くっそおぉぉ!!(←やだ お下品)

保湿クリーム継続して 状態よくしてやろーじゃないの?

きれいになったら「どーよ?」って見せに行ってやろーじゃないの?(←きゃぁー こわいっ)

って 心に誓ったのでありました

 

ワセリンもいいのだろうけど もっとさらっとして 浸透力も保湿力もよいものないかなぁ

と考えてたら 閃いた

「シアバター」

シアの木の実から作られた天然の植物脂肪 だからゆうらさんが舐めても大丈夫。

ひとの体温くらいで簡単に溶けて しっとりと伸びて浸透します。

主成分は人の肌構成に近いオレイン酸。抜群の保湿性が特徴。

人用のボディクリーム ハンドクリーム リップクリームなどにもよく使われていますよね。

これはいいんじゃね? ってことで採用

さっそくお取り寄せしました。

 

このまま使ってもいいんだけど とりあえずキャリアオイルと混ぜてクリームを作りました。

今回のキャリアオイルは 手っ取り早くおうちにあったオリーブオイルを使用。

           次回は 無印良品に「ホホバオイル」が売っているらしいので それを使って作ろうと思ってます。

 

ちょっと手につけただけで かなり伸びますから 

50グラム購入したシアバター かなりもつと思います。

ついでに かーちゃん用にもクリーム作りました。

お風呂上りに顔や肘 膝 かかとなどに塗って寝ると 翌朝すべすべになってます

リップクリームも この冬は買わずにシアバターで過ごせそうです。

                                              唇には そのままの状態で使いますよ

 

ちょっと甘いような香りがするので ゆうらさんが気にしたり 舐めたりするかなぁ

と思ったけど まったく気にせず です。

これは なかなかよいよ~

 

さー。毎日続けて きれいな肉球にもどすぞ~~ えいえい おー!!

ゆうら> かーちゃんに ひがついたら こわいのでぃす でも にくきゅう いいかんじよん

                                                              待ってろよ~ 某獣医~~~っ!!

 

 


ステロイド最終投薬から1227~1240日目(9/1~9/14)

2018-09-15 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

急に気温が下がって25℃以下の日も 秋雨の日も増える

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

ときどき舌なめずりやくちゃくちゃが多い日がある。

雨や気温の低い日に多いかな。その時だけ胃薬投薬する。

また後ろ足あたりをかゆがる。赤いところはみつからず。


日々の中の必守義務

2018-09-15 | 日常・つぶやき

私は 若き頃 某大学病院勤務していました。

病院が実家にかなり近い場所だったので 昔からのご近所さんや 同級生たちなど。

通院 入院している場面によく出会いました。

所属部署は 看護師関係の中枢部。

外来や病棟の情報が毎日集まる場所でした。

誰がどのような病気で入院し どのような処置をうけているか など。

かなりな個人情報が飛び交う場所。

知り合いが入院したら即 耳に入って いろんなことが知れてしまいます。

 

実家のご近所さんが入院する。

でもその方のご家族が周囲に詳しく話さなかったりすると 

そのまたご近所のおばちゃんたちが 私に聞きに来ました。

「あのひと どこが悪くて入院してるの? 何の病気?手術するの? 」などなどなど。

「お話することはできないの」と断ると。

「なんで? ワタシはね 心配だから聞いてるのよ。

ミュウママちゃんは いろいろ知ってるんだろうから 教えてくれてもいいじゃない?」と。

「聞いても ココだけの話にしてくから」と。

「ココだけの話っていうひと(患者さんもね)に限って ココだけじゃないことが多いのよ」と

その頃の看護師長さんがよく言っていました。

「お話してはいけない決まりなので 私からはなにもいえません」と更にお断りしたら。

「ココだけの話にしとくからって言ってるのに なーーーんにも教えてくれなかったよ。

まったく偉そうにねえ」なんて ありとあらゆるご近所さんに振れ回ったのを

それを聞いた違うおばちゃんが私に言ってきました。

「ココだけの話ね あのひとが振れ回ってるわよ」って。

ははは ほんとだ。「ココだけの話」ほど ココだけじゃないんだな と勉強した(苦笑)

私も同じようにならないように とあの頃思ったのだった。

忘れがちでした。

つい口走りってしまいそうな言葉。

私もそうならないように 気をつけようと思います。

 

病院には「必守義務」というのがあります。

患者さんの個人情報 状況は いかなる場合でも漏らしてはいけないのです。

患者さんやご家族が自らお話になるのはいいのですが。

医者や看護師 病院スタッフが勝手に第三者に話すことは してはいけないこと。

偉そうに言わなかったわけではないのです。

 

でもこの「必守義務」って 普段の生活のなかでも大切なんじゃないかって思うんです。

「個人情報」云々 いろいろ厳しくなっています。

けれど SNSなんかで 勝手に写真撮っては 憶測のような文章つけて流しちゃう。

本当は事実ではないのに 真実って 見たひとは思いこんじゃったりする。

間違ったこと流されちゃった人は とても迷惑だし 傷つくし。

知られたくなかったことまで 知られちゃうこともあるでしょう。

あの「ストリートビュー」もどうなのかな? って思ったことありません?

便利なのかもしれないけど。

知らないうちに家の外観とられて ちゃっかり載っけられてる。

いろんな事情があって 家の様子まで知られたくない人だっていると思うのに ね。

 

普段の会話でも 時には口を堅くすること 大切だと思うんです。

親しき仲にも・・・ではないけれど。

いやいや 親しき仲だからこそ 相手を信頼して 心の中を話すこと 話されること あります。

「あなただけに話すのよ」と言ったら 言われたら。

いやいや そう言わなくても 言われなくても。

心のなかにとどめること とても大切だと思います。

特に 家庭の事情や 病気のことなど 繊細なことは 真摯に受け止めて

守ってほしいなって思いますし 守りたいと思います。

私も 心において 気をつけていこうと思います。

 

誰かを傷つけないように。できれば自分も傷をうけないように。

 

このお方はおくちもお堅いし 私を傷つけるようなことは言いません 

え? 心のなかでは?

                                     ゆうら> &%#"&$!

                                                                          ええーーーーーっ