goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

もとに戻しましょう(--;)

2014-08-11 | 免疫介在性疾患(リウマチ IBD・・・・)
ワタクシ。
詳しくしらないくせに、知ったかぶりして、自分の言ってることがいちばん正しいというように。
一方的にしゃべって、相手の話は聞かず、聞いてもすぐ否定するような。
そんなひとが苦手です。
そういうときは、何気に目をそらし、頑張って口角あげて、100%の愛想笑いで「そうですね」と答える。
そういうかたは、ワタクシの出す「カーミングジグナル」を読むこともなく。
ってゆーか、読めないんだろな。
ひたすら時が過ぎるのを待ちつつ、心の中で叫びます。

あのさ~、そんなこと、いわれなくたって、わかってるんだよおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なんだかわからないけど、かーちゃん、またなんかあったのね、と思わせる文章で始まった今回の記事。
気を取り直して行こう~

さて。
ゆうらさん、日曜日、再び病院に行きました。
結局は院長先生の診察受けることになりましたよん
日曜の明け方、ふと気がつくと、ゆうらさん、全身を掻きまくっている。
横になったかなぁと思うと、また起きて掻きまくる。
こりゃ、おかしいぞ
朝になってもかわらない。このままだとかなりのストレスだろうから。
病気一年生のワタクシたち。なにか変化が起きたら、とにかく病院に行こうと決めている。
でも、外は台風で荒れ模様。オープンカーで行けるわけがない。とーちゃんは仕事に行ってるしぃ。
こーゆーときは、兄弟を使え にお願いしよう。
さくらのとーちゃんに車を出してもらいました。

結局のところ、原因は不明。
皮膚やパッドなんて、院長先生が絶賛するくらいにきれいなんだよね。
原因とは断定できないけど、心あたりとなるものを一緒に考えました。

台風(低気圧)でなんとなく、調子が悪く、ちょっとしたかゆみが気になってるうちに、あっちもこっちも、になっている?
動物への気圧の影響て大きいらしいです。

シャンプーがあわない?
ゆうらさんはハーブ系のシャンプーとコンディショナーを使っていますが。
最近、同じシリーズでリンスインタイプが出て、試しに買ってみたのです。
それがあわなかった?

そしてフード。
関節サポートの量を増やしつつあるので、フードのなかの何かが合わずにアレルギーが出始めた?
以前のフードに入ってなくて、今のフードに入っているものは小麦粉。
うーーん、小麦アレルギーなのか?

それから、ノミダニ等の害虫によるアレルギー?
ジェネリックのノミダニ駆除剤で皮膚が赤くなった、あれ以来なにもしていないから。
実質2か月、ノミダニ駆除の対策はしてないわけで。
「ダニはついていないようだ」と院長先生が触診して言ってたけど。
黒いからノミを見つけるのは大変なのよね。
体につくのはノミダニだけじゃないしねえ。

しかし。
低気圧意外で痒いなら、もっと皮膚に変化がありそうなのに、ほんとにとてもきれいなのだよ。
んー、なんでしょねぇ。

とにかく、心あたりがあるものは排除するって方針なので。
すべてを健康時のものに戻すことに

シャンプーはリンスインはやめて、シャンプーとコンディショナーに。

フード。
ああ、せっかくよいフードにめぐり会って、おいしく食べてたんだけどなぁ
とほほほほ、だけど、それでゆうらさんの体の変調を呼んではもともこうもない。

そして、フロントラインをしてみることに。
病気になってからいちど、フロントラインを使ったんだよね。
そのときは何も起きなかった。
フロントラインと全く違う成分の製品にしても、またやっかいなことになるかもしれないから。
今まで使ってきたフロントラインにしましょう、とのこと。
3本セットを買って、もしアレルギーが出てしまったら無駄になっちゃうから。
スターター用の1本セットにしたらいいよってことで、病院で購入。
「帰宅したらすぐ使用してみてね。2日後くらいに様子を電話で知らせてね」と院長先生。
使ったけど、赤くならずに大丈夫だった。先生にもその旨伝えました。
「表示してある成分のほかに、たとえば薬の吸収をよくするものなどの基材(この字で合ってる?)も入っているから。
それらがフロントラインとジェネリックでは違うのでしょう、それらにゆうらちゃんは反応しちゃったんだと思いますよ」
って言われました。
だいぶ掻くしぐさは減ってきました。寝られないってことはなくなりました。
今なんて、こんなんよん

流れ出してる、うなぎ犬(笑)ちなみに右が頭デス

明日はシャンプーして、皮膚もすっきり洗いましょう。

そんなこんなで。いろいろリセット、そしてまたスタートね。

そそ、よいこともありましたよ。
お薬、3日に1回が4日に1回になりました。
よかったね、ゆうらさん


今日、ゆうらさん地方、午後から雨予報。
気温も低くてエアコン・オフしてます。
梅雨にもどったみたいなお天気だよ。
カンカン照りの猛暑よりはいいかな

お盆休みのみなさんは、のんびりと。
そうでない、我が家のとーちゃんみたいにお仕事の方は、頑張って~

ゆうら> ん? あんなとこ ありんこがあるいてる・・・・・・

余裕がでてきたみたいです


じゃあね

血液検査しました

2014-08-09 | 免疫介在性疾患(リウマチ IBD・・・・)
ゆうら> きのうのゆうがた びょーいん いったのん


ゆうらさん、血液検査受けました。
薬が残り少なくなったので、全部飲んで切らしてしまわぬうちに。
本当なら院長先生のいる週末に行く予定だったけど。
台風でお天気が怪しい模様。なんてったってかーちゃんとゆうらさんの愛車は「オープンカー」なる原付なもんで。
とりあえず、血液検査して、薬をもらっておくことに。
検査の結果を院長先生に報告してもらって、気になることあったら連絡もらうことにしました。

血液検査的には・・・・・・・・・・
問題なし~
多少の数値の上昇減少はあるけど、すべてが基準範囲内でした。
前から少なめだった血小板の数値も上がっていたし。
CRPは0でした。
薬は、まだ発症して3か月くらいなので、この後3か月も、3日に1回で飲むサイクルを続けることに。
それと。
お腹に赤い湿疹のような、斑状のようなものができていて、気になってました。
免疫介在性の血小板の病気の症状に、そういうものがあるって聞いていたから。
でも単なる膿皮症だそう。血小板減少症の場合はもっと紫色のような斑点が、細かくあちこちに出るそうな。
血小板の数値も上がっていることだし、違うとのこと。
ああ、よかったぁ
先日からちょっと赤くなってた耳の中も治っていたし。
今回はなにもなしで、ホッとしました

ただ、次回。私が一番心配していることの相談をしなくてはならない。
それはワクチンと狂犬病予防注射のこと。
ゆうらさんはパピーのころからのサイクルで、毎年年末にこのふたつの接種を受けています。
今まではなんの問題もなかったけど。
免疫の病気で接種したら、どうなるのかなぁ。
狂犬病のほうは不活性ワクチンだから、問題が起きる子は少ないという。
ワクチンは生ワクチンを打つから、異変を起こす子も正直いますよ、と昨日診てくれたドクターは言っていた。
調度、今回もらった薬が終わるころなんだよね。
だから次回の診察を思うと憂鬱。

リウマチワンコの飼い主さん。免疫の病気の飼い主さん。
みなさんのワンコさんは予防接種とか、どうしているのかな。
打ったあと、問題起きたりしてますか。
お話きかせていただけると助かります。

ゆうらさん、昨日も病院で良い子しました。
今までのいきつけの病院では、いやがること多かったけど。
この病院では、とてもいい子で落ち着いて診察受けてます。
かーちゃんはなんとなく、わかるよ、どうしてか
追ってまた記事にしましょう。

良い子だったので、おうちに帰ってアイスをごちそうしてあげました

ゆうら> きのう ごほうびに ばにらあいす たべたのんっ おいひかったよん 


ほんのちょびっとだけどね


さて。
関東も午後から台風の影響を受けるらしいです。
すでに朝からどんよりです。
なので、さっさと朝散歩。

ゆうら>  今朝は涼しいねん 元気に歩くよ


ゆうら> おっ?


ゆうらさん、何かを発見。

見つめる犬。



見つめ返す猫

ノラ猫ちゃん、台風来るよ。
嵐のとき、こういう子たちはどこで過ごすのかな。
はやく避難しておくんだよ。


お仕事のみなさん、帰省するみなさん、気をつけてお出かけください。
地方のおともだちも、気をつけてね。

ゆうら> とーちゃんは今日もお仕事なのん がんばれ とーちゃんっ あたしは いい子で 帰りを待つのん


寝てるだけじゃね?

ではまた 








ゆうらさん 病院へ

2014-07-20 | 免疫介在性疾患(リウマチ IBD・・・・)
ゆうらさん、ちょこっと病院へ行ってきた。
昨日の夜中あたりから、軽い膝蓋骨脱臼を起こしたことのある、後ろ右足を気にしてしょっ中噛んでいた。
朝起きても歩いては噛んで、歩いては噛んで。
足を引きずったり、あげたりはない。普通に歩くし、走ることもできる。
でも噛みかみ。

こころあたりは。
まず肛門腺がたまっている?
ゆうらさんは肛門腺がたまると、後ろ足を噛んだりすることがある。
トリミングで絞ってもらってからだいぶたつから、たまっているのかもしれない。
もうひとつは。
昨日の夕方、ノミダニ駆除の薬を首につけた。
今まではフロントラインを使っていたのだけど、今回初めてジェネリック薬品を使ってみた。
付けてから3時間ほどして、ゆうらさんはその部分を掻きはじめた。
見てみると、ところどころ赤くなっている。
説明書には「一過性で赤疹がでることもある」って書いてはあるけど。
フロントラインではこんなこと、一度もなかった。
気になるし、あまりに掻くのでかわいそう。
洗い流してVGクリームを塗った。
朝起きたら赤みはなくなっていたけど。
考えるとこの薬をつけてから、後ろ足の噛みが始まった気もする。
それから。
もしかしたら、免疫介在性疾患の症状で足に違和感が出た?

どれなんだろう、なんて悩んでいないで、病院に行ってしまおう。
今日は日曜日だから、院長先生も調度いる日。

と、いうことで、病院へ。

まずは関節のチェック。
膝のお皿に問題なし。関節、骨格とも正常。
免疫の病気をもっていると、ときどきふとしたことで、調子が悪くなることもあると。
正常の犬だったらなんでもなく過ぎてしまう、きにならないことでも、違和感としてとらえてしまうこともあると。
今回もそんな感じなのかも、とのこと。
今は3日に1回、ステロイドを飲んでいるけど、あまり調子が悪かったら3日間連続して飲ませてみるとか。
飼い主の私が調節してもかまわない。
ただし、連続して飲むのは1週間までね、と言われた。


それから。原因と思われるものはみんな排除。
肛門腺も絞ってもらい。
次回のノミダニ駆除はもとのフロントラインにもどすことに。
ジェネリックとはいえ、まったく同じ成分ではないかも知れない。
赤くなるってことはアレルギー反応を起こしたわけなので。
何かの成分がゆうらさんの体に合わなかったことなのだ。
洗い流したのは正解だった。

どうやら、ゆうらさんも、免疫介在性疾患のくくりの中の、なんの病気なのかといわれたら。
やはり「リウマチ」系のようだ。
これからも半年に一度くらいのペースで血液検査をし、3日か4日に1回の割合でステロイドを飲む。
(5日に1回ではちょっと危険らしい。)
そして、ときどきは体調が悪くなることも覚悟しておく。
なにかあったら即相談。
そんなやりとりで、今日の診察は終了。

しばらく様子をみるしかないね。


院長先生は体調が悪いようすだった。
声がかすれて出ない。
「こんな声ですみません。昨日よりはいいんですけどね」なんて。
仕事熱心なのはありがたいけれど。
たまにはお休みとったらいかがでしよう?
人間、休むことも必要ですよ~。


と昨日、ここまで書いて保留してました。

今朝もまだゆうらさんは噛みかみしています。
なんだか足だけでなく、しっぽとかおなかあたりも気にしてる。
んー、リウマチというより、やっぱりノミダニ駆除の薬でアレルギー起こしてるのかな。
お友達のワンコさんも最近、駆除薬つけたら全身真っ赤になったってブログで言ってたし。
うちの子はいつも痒がるってコメントしてるひともいたなぁ。
とりあえず、今日、ステロイド飲ませてみることにしました。
調子が悪かったら連続投与してねって、院長先生も言ってたことだし。
痒いのはつらいもんね。早く炎症を止めて上げたいし。
今日を少しでも快適に、楽しく暮らしたほうがいい。
それで様子をみましょう。

次回の通院は来月。
薬が終わるので血液検査です。
数値が正常であること、今から祈っています。

ただいまのゆうらさん。
朝ご飯を食べてニ度寝中。
朝のお散歩は大事を取って今日はやめておきました。
噛みかみ以外はいたって普通。
食欲旺盛。歩きも走りも元気にできます。

ゆうら> ニ度寝はきもちいいよん



病院へ

2014-06-02 | 免疫介在性疾患(リウマチ IBD・・・・)
ゆうらさん、昨日病院に行って来た。
先週の水曜日の、たぶん膝蓋骨脱臼の足のことで、院長先生の診察を受けに。
土曜日にいくつもりだったけど、院長先生の都合で昨日になった。
きっと混むと思ったからニ度寝しているゆうらさんをたたき起し?て。
病院に8時半前に着いた。
すでに患犬さんが来ていた。みなさん考えることは同じなんだねぇ。
ゆうらさんは3番目。でも院長先生の患犬はゆうらさんが1番だった。ラッキー♪
診察開始は9時なのに、8時45分に診察室に呼ばれた。
院長先生は自分の準備ができたら9時を待たずに始めるみたいだ。
病院のHPの院長スケジュールに「8時からいます」って書いてあるけど。
本当に始めちゃうのねぇ。

足。
やはり膝蓋骨脱臼。免疫疾患も少し関係しているようだ。
もともと弱い関節を病気が攻撃しちゃうことがあるのだそうな。
リウマチもそうなんだよね、きっと。
膝蓋骨脱臼にもグレードがあって、ゆうらさんはまだまだ1程度。
これからも脱臼することがきっとあるだろうと。
でもね、犬の脱臼、しかもグレード1程度はほとんど痛みを感じないらしい。
脱臼と聞くと人の脱臼を想像して、わぁ、痛そうって思いがちだけど。
ゆうらさんはまだ、違和感程度、らしい。

今回の脱臼がなくても、ゆうらさんの足に気になることがあった。
寝ているとき、脱臼した足だけを変に伸ばして寝てたり。

伏せてるときも横に出したり。

今までこういうかたちはなかったんだよね。
免疫疾患になってからのような気がしてた。

「足に少し違和感があるから。こういうかたちが楽なんだと思うよ。人もどこか痛かったりすると
自然に楽な姿勢とるでしょ?それと同じだと思います。リラックスしてると思って。」
そうなんだね。痛くないなら、どんなかたちでもいいよね。

とにかく、ゆうらさんの場合、違和感感じるくらいで、はずれても自然に戻るから。
いまのところは治療はなし。様子見ながら普通にお散歩に行ってもいいとのこと。
気になることあったら、即電話で相談することとなった。

脱臼もこれ以上進まないといいなぁ。
グレードが上がると手術が必要になるけど。
免疫疾患やリウマチをもっていると手術が難しいらしい。
院長先生はリウマチ患犬の、グレードが高い膝蓋骨脱臼の手術をしたことがないそうだけど。
もとのように歩かせたいと思って手術をして、逆に歩けなくなってしまった症例を何件か見たことがあるそうだ。
免疫疾患を持つ子たちは、いろいろリスクがあるんだよね。

今日から、お散歩に行くけど、どきどきするなぁ。
でもね、免疫疾患からくる症状だから、一生続くわけで。
どきどきしてばかりじゃ、なんにもできないからね。
うまくつきあっていくしかない。

血液検査もした。
ひとつふたつ数値の変動はあるけど。すべて正常値内。
CRPは0になっていた。
すばらしく薬のコントロールができている。
こちらは喜ばしいね。
脱臼がおきなければ次回の診察は8月末。
それまで、院長先生と会いたくないね。電話で声も聞きたくないよ(笑)
なにごともなく過ごせますように。

かーちゃんの実家で、ばーちゃんの持つおやつの前で、池の鯉状態のおふたり

ゆうら> さくら わかってるよね? こういうときは年功序列だからねんっ

さくら> ねんこーじょれつって なんですかぁ?

ゆうら> そこから教えないといけないの?・・・・・・・・

さくら> ????????????????????????

さくら> ぱっくんちょっ

ゆうら> あっ・・・・・・・・・・・・・


ふふふっ。
まー、なんだかんだいいつつ、仲良しです

今日も暑そうです。
人もワンコさんも体調に気をつけて。
今日もいちにち、元気に楽しく過ごそう。

ではまた


一難去ってまた・・・・・

2014-05-29 | 免疫介在性疾患(リウマチ IBD・・・・)
検査結果によろこんだのもつかの間。
昨日の夕方トラブルが起きた。

朝から元気で、いつもと変わりなく過ごしていた。
実家に行って、さくらとも遊んだし、家の中を走ってた。
夕方お散歩に行っても、るんるんといつものように歩いていたし。
初めて会ったワンコさんとも仲良くあいさつもした。

家に帰って足を拭いたりして、部屋に入ったら。
後ろの右足をあげている。
少し歩いては、また止まって足をあげる。

ええーっ、どうしたの?
さわろうとするとものすごく怒る。痛いのだ。
しかも真剣に噛んできた。
こんなこと、ゆうらさんにはないことだ。

病院直行。
院長は平日なので不在。
別の先生に診てもらった。

「歩かせてみましょうか」
あれれ、ちょっとだけ右足が・・・くらいで普通に歩く。
先生が足をひっぱったりして、確認中も平気っぽい。
さっきの痛みはどうしたのかな。
病院で緊張してるのかな。

どうやら、一瞬。
人の体でいえば膝のお皿がずれたのではないか。
そして、またなにかのはずみでもとに戻ったのではないか、とのことだった。
ステロイドを飲んでいるので、痛み止めを飲むとかなり胃が荒れてしまうから、
痛み止めはのめない。
週末まで安静にして、気になるようなら院長の診察を受けることになった。

病院から帰ったあとは、ごく普通。
安静にさせるのが一苦労なくらいだ。
でも気持ち、足、変かな。
気のせいかな。

実は後右足、前もちょっとしたことがあってね。
気にはなっていたんだ。
今の病院ではレントゲン撮ったことないから。
いちど診てもらうのもいいかもね。

免疫介在性疾患とつながっているのかもしれない。
こうして少しづつ、少しづつ進んでいくのかもしれないね。
だから、今からパニくってはならないのだけど。
やっぱり焦る。
もっと大変なリウマチ患犬の飼い主さんのこと、尊敬しちゃう。
私はまだまだ、だめだめ母なんだよなぁ。

これからは長いお散歩はだめみたいです。
「小分けに10分くらいのお散歩を何回か行くってことにしてね。」
と、アドバイスされた。
ウォーキングくらいの早さがいいとか。
走るより歩く方が筋肉がつくらしい。
ゆうらさん、ゆっくり歩くの好きじゃないんだよねぇ。
でも仕方ない。
のんびり歩くように心がけよう。
少しでも長い年月歩けるように。




ゆうらさん、昨日はお風呂の日でもあった。
リンスインシャンプーしたうえに、ボリュームアップ効果のリンスをしたので。
すごーい、ふくらんだよ~(笑)

ではまた