goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ゆうらさんの おもちゃ

2018-07-16 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

毎日あつーーーい 暑すぎるーーーーっっ

昼間なんて 犬連れで絶対出かけられないよねぇ

早朝散歩だって ここのところ風もなくて ひとまわりしてくると

かなり汗かくし ゆうらさんのはあはあ度も半端ない

夕方散歩は行っても ショートカット。日蔭のところを少し歩いて帰るか

行くのはやめる。

もう危険な暑さだね こりゃ

 

お散歩に行くと暑くて はあはあ。つらそうな感じになるくせに。

「行かないのも つまらないしぃ」 の不満顔のゆうらさん。

なので おうちの中での遊び時間を 増やしてあげております。

例の 大好な「おらおらぁぁ」遊びね

 

今日は 「おらおらぁぁ」に使うゆうらさんのおもちゃをご紹介。

おもちゃには 必ず名前がついています。

そして 夕ご飯の前にちらかしたおもちゃを

自分で片づける というのが 小さい頃からのお約束

写真上段 左から。

ボールちゃん 宇宙人 たこさん ごろーちゃん パンくん

ダンベルちゃん UFO 固いコ ひもちゃん 青ちゃん ふぇっちゃん…

これらは 普段遊んでいるもの。

これとは別に もふもふちゃんと ピンクちゃん。

このふたつはなぜか 遊んでいるとえらく興奮しちゃって 

収集がつかなくなるのです。

なので 特別にご褒美を与えたいとき などに与えてます。

       れみちゃーん もふもふちゃんは 健在だよー(笑) ありがとー

 

かーちゃんがおもちゃ箱のところで おもちゃの名前をいうと

ゆうらさんがそのおもちゃを咥えて持ってくる。

それがすべて終了したら 夕ご飯 ということになっています

たまーに 言ったものと違うおもちゃを持ってきたりしますけど

ほぼ 正解のものを片づけてくれますよ。

結構たのしそうに やってます

 

ひとつだけ おらおらぁぁに使うものではないおもちゃがあります。

これね。「UFO」と名付けています。

         だいぶ 年期が入ってるね。 だってもう8年使ってるんだもの(笑)

これは この中にフード等のおやつを入れて使います。

ゆうらさんが転がしているうちに 時々穴からおやつが出て来るというもの。

知育玩具 になるのかな。

転がしたり 咥えて投げたり 落としてみたり。

おやつを出すために いろいろ考えるんですね。

どーしても出ない時は 「かーちゃん おやつがでないんだけどぉ」

と咥えて持ってきたりもします。

その時は 緩めて 少し穴を大きくしてあげたりします。

けっこうな時間 楽しめるようです

暑い日とか 雨の日とか。お散歩に行けない日に ちょうどいい遊びです。

   ただ よだれや鼻水で多少ぬれますから 床が汚れるのが嫌な飼い主さんには不向きかな。

         かーちゃんは 拭けばいいじゃん? と思っているので ね  

 

暑い日は飼い主さんも ワンコさんも無理をせず。

室内で 楽しい遊びを見つけて 過ごしましょ


日本初 犬の義足装具をつくるひと

2017-08-07 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

島田旭緒さん。

本当は人の義足技師さん。

でも声なき犬たちの心に耳を傾けて。

犬も飼い主さんも幸せにしたくて。

動物の義足装具の世界に踏み出す。

 

テレビでドキュメントが放送されて ちよっと感動しました。

今ならTBSオンデマンドか TVerで番組見ることできます。

番組タイトル「夢の鍵」

免疫異常で自分の細胞を攻撃してしまい 歩くことができなくなった

ダックスさんが出ていました。

骨の破壊はまだそれほど進行していない。

たぶん「リウマチ」ですね。

島田さんのオーダーメイドの装具で歩けるようになっていました。

虐待されて足を両前足を欠損して保護されたワンコちゃんも。

今まで固いアスファルトの上をあるけなかったけれど。

装具をつけたら うれしそうに笑って歩いていました。

涙でちゃうよ。

これからいろんなところに行けるよね。よかったね。

ゆうらさんにとって 一生必要ないことをいのるけど。

心のなかに覚えておきたいお名前です。

会社名は「東洋装具」

リウマチワンコの飼い主さん 一見してみてください。


ゆうらさんのトリックトレーニング 参考動画はこれですよ~♪

2017-04-28 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

トリックすることが大好きなゆうらさんですが。

よく「どうやって教えてるの?」と聞かれます。

ゆうらさんがパピーの頃にお世話になったトレーナーさん伝授のものもありますが。

ゆうらさんに何かトリックを教えるとき、かーちゃんが参考にしている動画があります。

残念ながら? 全編英語です(笑)

でも見れば方法はわかりますよ~。

見ているだけでも楽しい動画です。

かーちゃんに質問した飼い主のみなさま、どーぞご参考に

なんか貼り付けられない(汗)ので。

                               YouTubeで「KiKopup

を検索してくださいまし。

ゴールデンウィークに、ぜひチャレンジしてね~


レスキューステッカー

2016-08-25 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

昨日、病院に行ったついでに、ここ、寄りました。

病院が移転して、更に近くなりました。

このモールにあるグリーンドッグさんに、あるものを買いに。

それは、これ。

災害時に家の中にペットがいることを知らせる。

ペットを助けてもらうためのお知らせステッカー。

いろいろなタイプが売られているけれど。

ほとんどが英語表示のみの「かっこいい」ものばかり。

災害時にふと我が家に来てくれた人、みんなが英語が読めるとは限らない

英語と日本語の両方が書かれているステッカーがほしかった。

グリーンドッグさんにあることがわかったので買いに行きました。

早速玄関の扉に貼りました。

目立つし、わかりやすくていいと思います。

 

かーちゃん、財布の中にこんなカードも入れてます。

ペット緊急連絡カード。

これもグリーンドッグさんのもの。

例えばです。

かーちゃんがひとりでバイクで出かけて、途中で事故に合ったとします。

意識がなく病院に運ばれたとします。

おうちでお留守番のゆうらさん、ずっとひとりで待つことになってしまいます。

助けてほしいと思いますよね。

そんなときに連絡してほしい人の名前と電話番号を

カードの裏側に記入できるようになっているものです。

かーちゃんのカードには、オットさんと、さくらのとーちゃん。

そしていちばん近くのなかよし。いちばん早くに駆けつけてもらえる、

お隣さんの電話番号を書いてあります。

災害や事故っていつおきるかわかりませんから。

思ったときにすぐ備えること大切です。

ステッカー等はグリーンドッグさんのサイトでネットショッピングもできますよ。

 

お買い物したら抽選会に参加できました。

ドッグランの無料券が当たったけど。

ゆうらさんは免疫介在性の病気持ち。感染症に弱い。

なので、ドッグランにはなるべく入れないようにしているので。

辞退したら、かわりにおやつをくださいました。鮭スティック。

となりのものは犬用経口補水液。これもプレゼントしてくれました。

犬の飲み物も進化してるね~

 

 

 


ゆうらさんのお買い物

2015-07-21 | 犬・猫用 薬・グッズ・雑貨・日用品

昨日ゆうらさんは通院日でした。

休日だし、早く行ってもかなり待つだろうから、11時ころに行った。

駐車場にはラッキーなことにすぐ入れたけど。

やっぱり、ちょー混み

2時間以上待った。これでも待ち時間短いほうね

ゆうらさん、これと言って異常なし

くわしいことはステロイド断薬日記を読んでね。

いつもの胃薬系はもうすこし継続。

そのほかにお願いしてイヤークリーナーを出してもらいました。

イヤークリーナー、数々売られているけど、どれがいいのかわからないから。

病院で買っちゃおと思って。

ビルバック製品でした。

かーちゃん、ビルバックの製品、けっこう信用してるからよかったわ。

 

帰りに病院の近くにある、GREEN DOG湘南へ。

今までは通販で買うしかなかったものが近くで購入できるようになって便利になりました。

昨日のお買い物はふたつ。

ひとつはクールバンダナ。

使っていたバンダナがとうとうだめになった。

パピーのころから6年も使ったから、もう寿命ね。

ちょうどよく売っていたので即買い。

それと、これ。

アマ二パウダー。これはラッキーよん。

そろそろ亜麻仁油が終わりそうだったんだけど、相変わらずどのお店も入荷待ち。

荏胡麻油に変えるしかないかなぁ、と思ってたから。

お値段もオイルよりお手頃。パウダーだからごはんになじんでよろしいね。

これからはこれ、使いましょう。

 

写真は撮らなかったけど。

お店のスタッフさんのひとりにゆうらさんが握手したら。

私も、ワタシもとスタッフさんが集まっちゃって。

ひとつふたつトリック見せたら、さらにもりあがり。

ゆうらさんは、いろんなスタッフさんからおやつをもらえて大喜び。

嘔吐して病院に行ってるので、飼い主はちょっと困った、こまった(笑)

やんわりと「治療中ですので」とお断りしました

でも、かわいがっていただけてとてもうれしいです。ありがとうございます。

また行きますね。

ゆうらさんは、大好きな場所になったこと、まちがいないな(笑)

 

ささ。

購入したものフル活用で、この夏を乗り切りましょうね、ゆうらさん