帰国しました~!!!
2ヶ月のLAでの温かさになれていましたので京都の寒さが懐かしいです
今日から
又 踊りとフェルデンクライスの活動を開始です
今後の活動に乞うご期待
2ヶ月のLAでの温かさになれていましたので京都の寒さが懐かしいです
今日から
又 踊りとフェルデンクライスの活動を開始です
今後の活動に乞うご期待
日本では見つけられなかった本を読んでいる
“誰でも、甘い懐かしい、そして絶望的な憧憬に見舞われたことがあるにちがいない。ずかずかと自分から姫君に近づき彼女と舞踏する決心をし、姫君の体温を自分の血管の中に抱きしめた経験を持っていることだろう” 土方巽著 病める舞姫より
私の場合、姫君ではないが そこにある何者(物)かの気配と密会する勢いで舞っていることがある
素敵な映画館で素敵ダンス体験してきました
大坂にある第七芸術劇場にWARDANCEの鑑賞をしに出かけました
アフリカのウガンダ北部にあるパタンゴ避難民キャンプ内にある学校の子供達が全国音楽大会への出場をかけて歌い、躍る姿を追ったドキュメンタリー映画です。
踊りは 芸術
踊りは 儀式
踊りは 自己満足
踊りは 土地の伝達手段
と例えられたり、、、。
といろんな例えがありますが、
踊りの術、理由、起源、フォームを越えて考えさせられる時間になったな~
自分がなぜ踊るのかと 彼女達がなぜ踊るのか?という意味で、深いところで接点も見出せましたが、でもその大きなギャップにも気づかされました
ウォーダンスは、12月31日と元旦を除いて16日まで見られます
ダンスで頭をがち~んと叩かれてみたい人は行ってみてくだされ~