ダンス以前 》》》

■__/dance izen.

【京都/伏見区】2015年6月5日(金)ソマティック的福祉~障がい者虐待防止•権利擁護をきっかけに

2015-04-29 | WORKSHOP/TRAINING


Art of Caring

~ケアするひとのケアレッスン~

 

ご縁あって、京都伏見区にある知的障がい者施設にて《ケアする方のケアの時間》を担当させて頂くことになりました。

きっかけは、虐待防止•権利擁護に向けての研修会への参加。知的障がいのある方を支援するための行動規範について学ぶ研修でした。相手のことを思い『よかれ』と思って行っている支援が利用者さんの虐待にもつながるということ。その虐待の背景には、支援者も利用者も、お互いの家庭をもち暮らす人間同士であることがありました。両者の生活習慣の類似点や行動における価値観に自覚的になることがお互いの支援の質を向上する軸になるきめてだと、再確認できました。

 

支援の質の向上は、さらに発展してケアする人の健康管理の話題へ。

規範の(7)自己研鑽•健康管理④に支援者は、「常に適切なサービスが提供できるよう、自らの心身の健康管理に努めます。」とあります。

6月から数回は、支援者さまからの要望の多かった腰痛を切り口に自己ケアについてソマティックの視点を織り交ぜながらからだに対する姿勢を広げたいと思います。

 

 

 

***

Art of Caring

~ケアする人のケアの時間~

腰痛予防をきっかけに

 

【キーワード】 

動くと疲労がたまるという既成概念を見直し、働けば働く程からだが軽くなる体験を通して、スタッフ様のからだに向ける態度を変化させる。相手をケアする時間と自分をケアする時間を分けずに取り組む思考回路と術を身に付ける。

 

レッスン1:6月5日

日常でできる身体のケアの仕方、自分のからださんを知る①

      「腰痛ケアのあれこれ 紹介エクササイズ1 リラックス系」

レッスン2:TBA

日常でできる身体ケアの仕方、自分のからださんを知る②

      「腰痛ケアのあれこれ 紹介エクササイズ2 機能訓練系+筋トレ系」

レッスン3: TBA

日常でできる身体のケアの仕方、自分のからださんを知る③

      「腰痛予防、慢性腰痛ケア 腰痛の原因は、ひとそれぞれってホント!?」

      

レッスン4:TBA

日常でできる身体のケアの仕方応用編1

               「自己流の腰痛体操をつくろう ケア前のボディーチェックで予防が可能に?」

      

レッスン5:TBA

日常でできる身体のケアの仕方応用編2

               「踊るようにケアする=動けば動くほど元気になるダンス的からださん作り」

 

どんな会になるのか楽しみだ~♫

乞うご期待!!