ダンス以前 》》》

■__/dance izen.

Body Weather Kyoto intensive WS 23-26 Aug 2012

2012-06-19 | WORKSHOP/TRAINING

Body/Environment 23-25 Aug 2012

Yoshidayama KYOTO

Intensive 3-day dance workshop

 

led by

Meyou Kobayashi (Body Weather Kyoto)

Set in the West of Kyoto. Workshop located in Yoshida where a minuets away from Yoshida Shrine and Ginkakuji(Shilver pavilion).You may enjoy a stunning landscape rich with wild life and a strong local tradition in Yoshidayama. We train also the river Kamogawa area.

◇with Guest teacher: Shin Sakuma and Mutsumi Abiru

Body/Landscape : The workshop proposes strategies to confront our bodies with the

multiplicity, unpredictability, directness and autonomy of the natural environment.

The aim is to explore and develop consciousness of the body itself being an ever evolving landscape within a greater surrounding landscape.The basic training and point of departure for this workshop, BODY WEATHER is a comprehensive training and performance practice that investigates the intersections of bodies and their environments. Bodies are not conceived as fixed entities, but just like the weather, constantly changing through an infinite and complex system of processes occurring in- and outside of these bodies.

Regular training/ Body Weather work

1 - MB (mind/body, muscles/bones)

An energetic, dynamic and rhythmic movement work-out that observes the kinaesthetic

sensitivity of the body-in-motion while developing strength, flexibility and grounding.

2 - Manipulations

Structured and paced work with partners, concerned with breathing, stretching,

alignment and relaxation.

3 - A wide forum of explorations to encourage an open and effective listening to one’s

mind and body and one’s environment. Emphasis is given on observation and feedback

as a means to objectify experience and to sharpen and articulate the perception of

bodies.

Participants: the workshop is for dancers, other performance practitioners and for

anyone interested in exploring the body and physical presence. Dance experience and

technical skills are not required but the work will be physically intensive.

Origin The term & philosophical basis for Body Weather was founded by dancer Min

Tanaka and further developed by Laboratories worldwide. Meyou trained Body weather at dance Hakusyu where Min tanaka who is the founder of Body weather used to lead the workshop. Also performend and trained with Oguri who was dancing with Min Tanaka and the Maijuku Performance Company. In

2008 Meyou found body weather 2000 with Oguri 'Body Weather USA' as a platform for

training and performance. Since 2008 she leads Body weather Kyoto connecting body and landscape with art, feldenkrais.

 

practical information

Dates 23- 25 Aug 2012

Address Kyoto city Sakyo-ku, Yoshida Kyoto

Workshop fee 6000yen repeater 5000yen. 3000yen/one class, 1500yen for citizen of Sakyo-ku, 2500yen for stutents and artists

Insurance Each participant should have a personal insurance.

Booking To apply send name, address, a short c.v. and a motivation letter

to Meyou Kobayashi, Body Weather Kyoto, /

felcafe@gmail.com. Within 1 week we will process your application

and upon acceptance you will need to send an enrolment

deposit of 6000yen to confirm your reservation. The whole course

fee needs to be transferred before 1 August 2012.

■require to be able to perform Oct 7th at Dance Ekiden.

    

 Information and registration :  felcafe@gmail.com


【京都・左京区吉田】フェルデンクライスな夜 ~毎週月曜日

2012-06-10 | Feldenkrais Lesson

 6月4日から始まりました。好評につき、毎週開催します♪

大人の

フェルデンクライスな夜

~音と身体と植物と~

@ 人と生活研究所

6月4日(月)スタート

毎週月曜日開催

19:00~20:30

 

京都左京区吉田山の麓にひっそりと人と生活研究所はあります。多彩な講師と町屋管理人さんによって繰り広げられる京町屋での時間。吉田ミュージックカフェや暮らしの中のリハビリテーション~草花交換~等植物、音楽、人でつながる優雅な暮らし創造所です。ご縁あり、この場にてフェルデンクライスな夜を開催させていただきます。吉田山の麓で、月明かりを浴びながら町屋でゆったりと皆様と萬デイナイトをすごせたら嬉しいです。

響く音楽、揺れ動く木々、風の行方に身をゆだねれば、あの懐かしい私がそこに。

 

町家「人と生活研究所」音楽と植物と・・・」とは・・・
音楽や植物を通して、無理なく、楽しく、人とのコミュニケーション

そして、心身の健康の維持・増進をはかるための場所です.

 

場所:町家「人と生活研究所」 アクセスマップ

京阪出町柳から 
・京都市バス「出町柳(でまちやなぎ)」バス停から17号系統または203号系統で「京大農学部前」下車徒歩5分

管理人:阿比留睦美

町家の管理人。日米認定音楽療法士。アメリカ・コロラド州立大学で音楽療法を学び、カリフォルニア州サンディエゴMusicWorxにてインターンを実施、群馬の脳血管障害研究所美原記念病院で脳卒中やパーキンソン病のリハビリテーションに音楽を用いてきました。現在、京都大学医学研究科博士課程で研究しながら、音楽を用いて無理なく楽しくリハビリテーションができる活動を行っています。年に4回音楽とリハビリテーション研究会を、月に1回神経学的音楽療法の授業を行っています。

フェルデンクライスな夜講師: 小林みゆき

動きの作家。IFF認定フェルデンクライスプラクティショナー
California Institute of the Art 舞踊科卒業。ハワイ州マウイ島にてフェルデンクライス・メソッドを学ぶ。Body Weather Laboratory所属、北米を中心にソロ舞踊活動を開始する。2008年京都に活動拠点を移し、『身体・環境・コミュニケション』をテーマに地域に向けたダンスとコミュニケーションの講座・ワークショップを実施。表現者としてのキャリアを生かし、楽器演奏者、シンガー、セラピスト、ダンサー、スポーツリハビリ研究者、発達障がい児(者)等にレッスンを提供している。

今までの実施ワークショップにカップル対象ー愛を深める『パートナーストレッチ講座』、発達障がい児と母親のための『体でさけぼう!親子で即興ダンス交流会』、介護支援者のための健康推進教養講座『痛くないストレッチ講座”からだの時間”』、マタニティーママとベイビーの整体レッスン『ゆったりママ体操講座』等がある。
現在は、動きの作家として表現活動を続ける傍ら、『動けば動くほど元気になる体づくり』をモットーに動きのレッスンを全国で展開している。
毎月一回メソッド紹介ワークショップ『実践Feldenkrais+α』を京都で開催中。 Movement0Art Company主宰 http://blo.goo.ne.jp/felcafe/

【費用】一回2000円 4回7200円

【テーマ】 海と背骨、 ハミングブリーズ、ハッピートー、 サークルムーブメント、 パワーセンター (毎回テーマを変えて開催しますね)

【ご連絡】

町家「人と生活研究所 音楽と植物と・・・」

〒606-8317 京都市左京区吉田本町12番地
TEL/FAX: 075-751-5178 
E-mail:ongakutosyokubutsuto@yahoo.co.jp
HP: http://www.ongakutosyokubutsuto.com/


【京都・左京区】 新体道ってなに? 渡辺繁さんご紹介

2012-06-10 | this AND that

新体道ってご存知ですか?

最近、左京区民仲間の知人から紹介を受けて新体道なるものを体験してきました。一人稽古の多い私には、二人であるからこそ生まれる動きであったり、2人であるからこそ広がる空間づくりのヒントが得られることがとても助かります。

『わかめ体操』や『瞑想ジャンプ』といった聞いただけでは、何の稽古やら???といった楽しくかつ的を得た心身稽古が満載。最近、身体をシンプルに使いたいな~と考えている方は、どうぞ一度体験してみてください。

もちろん、左京区いきいき活動センターでも月に一回の新体道の稽古もありますので、気になる方は小林まで連絡くださいね♪

felcafe(at)gmail.com

件名【TRY新体道】

こちらは、私のお知り合いの新体道指導者渡辺さんの指導されるデイサービスセンターでの稽古のご紹介です。

 

【こども新体道atサクラ】


●日 時:平成24年6月16日(土)18:00~19:30
●場 所:デイサービスセンター&リハビリ・デイ サクラ
     JR兵庫駅下車、徒歩10分
     http://day-sakura.jp
     〒653-0015 神戸市長田区菅原通1丁目9-6
     Tel:078-579-2372
●参加費:1,000円

4~6才くらいのこどもさんを対象にして、
親子で参加して頂いて、新体道を経験して頂こう、
という企画の第2回目です。

最初の30分からだを動かし、
後半の30分は、その体験シェアリングを行います。
ファシリテーターとして、
カウンセラーの梅井尚子さんをお呼びしております。

お子さん連れでなくとも、
関心のある方のご参加、大歓迎であります!

お時間等ご都合のつくみなさま、
奮ってご参加くださいませ!
--------------------------------------
渡辺 繁 / Watanabe Shigeru
E-mail:tawasi@gold.ocn.ne.jp
HP:http://www15.ocn.ne.jp/~nabe-ana/