ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

キャビボ模型と小林=益川模型の関係とユニバーサルフロンティア理論の優位性について

2013年06月22日 | Weblog
前二者は一長一短であり、後者は万全なのであるw) . . . 本文を読む
コメント

ユニバース粒子の検出とヒッグス粒子質量(ユニバーサルフロンティア理論の白眉)

2013年06月11日 | Weblog
理論そのものに曖昧さというか任意性を残していても、実験結果の予言だけはきっちり出来ておりまして・・。 . . . 本文を読む
コメント

ユニバース粒子は大統一理論のX粒子よりもずーっとエレガント

2013年06月09日 | Weblog
X粒子みたいに宇宙の基礎粒子がバクテリア一匹ほどの重さを持ったり、そのくらい重くなければ宇宙を自滅させたり致しませんw) . . . 本文を読む
コメント

やっとユニバース粒子と南部=ゴールドストンボソンの登場です

2013年06月09日 | Weblog
ユニバーサルフロンティア理論の真打w) . . . 本文を読む
コメント

エンプティー粒子のクォーク成分は最初から真空であってもいいんだ

2013年06月08日 | Weblog
むしろ、それでこそ「エンプティー粒子」という名前が生きるわけで・・、 . . . 本文を読む
コメント

まずインフレーション中のユニバーサルフロンティア軌道をはっきりさせよう

2013年06月07日 | Weblog
Δtはプランク時間にとりたいところだけど、そんなことをしたらΔEがプランクエネルギーになってしまって、それじゃあまりにも大き過ぎるんだよw) . . . 本文を読む
コメント

E対称性の自発的破れがどう起こっているかを検討する(エネルギーゼロサムでは宇宙になりません)

2013年06月06日 | Weblog
南部=ゴールドストンボソンの活躍は予定よりも遅くなりましたw) . . . 本文を読む
コメント

エンプティー粒子生成について補足説明が必要であるようだw)

2013年06月05日 | Weblog
反素領域{反φ}とは何なのか? . . . 本文を読む
コメント

どうして{φ}Hと{φ}Lとの組み合わせで一つのゲージボソンになるのか、だけど・・

2013年06月04日 | Weblog
ユニバーサルフロンティア理論は初心に帰りますw) . . . 本文を読む
コメント

素領域{φ}は換算スピン1で転がりながら増加する(半分はスピンであとの半分はアイソスピン)

2013年06月03日 | Weblog
具体的にはφだけ転がってφだけ空転してφだけ運ばれて半径分を進むw) . . . 本文を読む
コメント

非可換の足し引き算とでも申しましょうか論理文のように一つだけがあり得ないのです

2013年06月02日 | Weblog
命題文A⇒Bは領域A∧¬Bだけが省かれますw) . . . 本文を読む
コメント

φ=1/2だとハッキリ特定してかからねばならないか(アイソスピン1/2の謎)

2013年06月01日 | Weblog
アイソスピンは0で荷電三重項だと電荷の通りだが、1/2で二重項だと電荷と合いませんw) . . . 本文を読む
コメント (2)