goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

高齢者の為の高齢者によるデザイン( & 老人とニャン )の巻

2022年05月21日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

早いもので5月も三分の二終わり、梅雨も近いと言うところです。

昨日は1件目はすぐそばだったので歩いて行ったのですけど2件目は片道2.5キロあったのでで行きました。

いや~、改めてバイクは楽。

運転をやめたら2輪のシニアカーとかないかな、60キロ程度まで出て航続距離最低200キロ・・・・・無理か。

電動アシスト自転車になるかな。

運転をやめたこだわりの強い高齢者が乗りたくなるデザインの電動自転車、きっと出来るはず。




高齢者の高齢者による高齢者の為のデザイン。

若い人が考える高齢者のイメージで作られたものはやはりどこか違います。

住宅にしても実際に高齢になった時の使い勝手は若い人が完全に把握するのは無理。
住宅の設計は、若い人でもいつかは歳をとるので高齢者の知恵が参加すべき。

そう思います。



( 追記 )

今日はどんよりですけど洗濯からの1セット。

ニャンさんはおやつを食べて椅子で寝ています。

先日市に投書した街灯の不具合、交換されていました。

蛍光灯からLEDにしたのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしっこが近くなったみたい( & 老人とニャン )の巻

2022年05月20日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

最近急におしっこに行きたくなり、そうなると早く行かないとますます行きたくなります。

歩いての検査も、気にしていなければ良いのですけど、ん?おしっこ行きたい?と思い始めるとどんどん行きたくなります。
それで公園など公衆トイレのある場所をチェック、昨日も帰りに寄って用を足しました。

2階にコピーをとりに行ったり、流しの前に立ったりすると条件反射なのでしょうか行きたくなるんですよね。
まめに行かねば。
これも老化なのかな~?

今朝降りたらニャンさんがいなかったのですけどしばらくしたら帰ってきました。
夜は出たり入ったりしているようです。

今日は昼に徒歩6分の現場、木造三階建の構造検査、その後は少し時間が空いて市内の現場で2.5キロ離れているのでバイクにしようかなと思います。

今朝は久しぶりに買ったチキンラーメン、卵とねぎを乗せて作りました。

今朝は薄曇り、給水作業と植物への水遣り。




昨夜はティーバーで番組を観ようと思い、一番新しいタブレットを持って2階に上がり寝転がって観ていましたが重くてすぐ寝てしまいました。
やはりテレビは下のテレビで観たほうが良いようです。

朝は携帯電話を充電します。
私は折り畳みの4Gの電話、今でも現役機種です。
折り畳みのスマホと言う感じのもので設定すればボタン部分でスワイプしたりできますがネットでは使っていないので昔のガラ系的な使い方しかしていません。
画面が小さく、ネットはパソコンやタブレットで良いので不自由では無いのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が時々顔を出します( & 老人とニャン )の巻

2022年05月19日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

梅雨時に暖房がいるほど寒い事がありますが、寒い時期から温かい時期に向かう時は少し温かいと 温かいな~ と思います。

_________________________________


国際的な枠組みが変化しています。

戦争前とがらっと変わってどうなっていく事やら。

数年前に亡くなった母やもっと前に亡くなった父は予想もしなかった時代になっているなと思います。
きっと自分がいなくなった世界は予想もできない時代になるのでしょう。

北朝鮮でコロナが流行しているとか、拉致家族のみなさんは心配だろうな。

国際宇宙ステーションはロシアのロケットで行き来していましたが、今どうなっているのでしょう。
残っている人もいるのかな、補給はうまく行っているのかな。

冬のオリンピックでロシアのスケーターなど活躍していましたがどうしているのかな。

ウクライナは農産物の輸出国でしたが、港を取られて出荷できないのでどうなっているのか。

マリウポリのミッションは終了した→降伏した。
日本でも南の島が負けて撤退の時撤退と言わず 転進 と言っていたな。

_________________________________


日本は家電など世界に先駆けて普及しているから少子化になるのはあたりまえ。

掃除ははたきをかけて箒で掃いて雑巾がけ。
洗濯は1枚1枚洗濯板でこすって洗って何度も水を入れ替えてすすぎ、手で絞って干し、取り込む。
機械で脱水するより手で絞るほうが水の切れは悪いので乾くのにも時間がかかる。
調理にも火をおこすところからだから時間がかかる。
水も井戸から運ばねばならないし、お風呂1杯水を入れるのにどれだけ往復する事か。

家事と食べていくための仕事を男女で分業しなければ成り立たないかった時代はすでに遠く、男も女もそれぞれ家事は機械に任せて外で働けるようになる。
女性も家の中にいる必要が無くなり男性と同じように外で自由に活動する。

核家族の時代、子供の時から個室で暮らし、家族と言う感覚は薄れ、結婚して子供を育ててと言う時代で無くなったし、右肩上がりで未来が夢に溢れていた団塊世代のような時代でなく、明るく楽しい未来が見えない。
子供の未来が明るい時代でないと思えるのに子供が増えるわけがない。

高齢者ばかりの社会になり、やがて高齢者は順にいなくなって少なくなっていく。
子供も少ないから人口はどんどん減って日本は消滅するのです。

_________________________________


ここのところ以前低山部で行った美の山の写真を使っていますが、あの頃は楽しかった。
夢のような気がします。




昨日午後バイクを受け取りに行きました。

前ブレーキパットの交換、ブレーキオイルとエンジンオイルの交換、各部点検で15200円也。

後、点火プラグとバッテリーがバイク屋さんに届いたら交換が残っています。

そこまでしたら後2年弱は乗り切れそう。

若い頃果てしない道と思っていた人生と言う道もリタイアや運転をやめたりするとだんだん終点が近づいているなと思います。

_________________________________


住宅を考えてみようと色んな本を揃えています。

一通り経験してから俯瞰してみるとまた見えるものが違うなと気が付きました。




( 追記 )

朝が早くなったのを感じます。

4時に起きて真っ暗だったのが薄明るく、深夜便を聴いていたらなかり明るくなります。

今日も良い天気、洗濯は昨日したので今日は後ほど給水作業。

ご飯を2合しかけ、ミニ鍋をアルコールストーブで作り、朝のラジオの情報番組に意見を投稿して間もなく朝食です。

ニャンさんにおやつをあげて今は椅子で寝ています。

今日は午後1件市内で竣工検査、片道1.8キロ程度の距離なので歩く予定。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクを点検に( & 老人とニャン )の巻

2022年05月18日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

暫くバイクを点検に出していなかったので昨日1.5キロ離れたバイク屋さんに持って行き置いてきました。

エンジンオイルは間もなく交換時期なので交換、ブレーキオイルも交換を頼んでまたバッテリーもそろそろ寿命で急にくるとの事なので交換、これは取り寄せに少し時間がかかるとの事。
その他必要なところがあったら修理と言う事で帰りました。
帰ってからパットも減っていたとの事なので交換との事。

後2年弱は乗るつもり、今それだけやって置いたら私の運転人生の最後まで乗れそうです。
先に延ばしても終わりを決めているので今やったほうが安心なのです。

バッテリーは純正と互換品ではかなり値段差があるのですけどちゃんとしたものになるのでしょう。

バイク屋さんとは同世代で、彼が独立した時から40年ほどの付き合い、彼もホンダの代理店をやめてお得意さんだけの付き合いにしていますので同じくらいにリタイアかな。

思えば楽しいバイク生活でした・・・・まだ2年弱乗りますけど。




( 追記 )

今朝は晴れ、張り切って洗濯、シャワー、給水を行いました。

ご飯をしかけて豆腐、水菜、大根、魚肉ソーセージのミニ鍋。

ニャンさんさんはおやつをあげて今はテーブルの上の窓辺で寝ています。

今日は午後バイク屋さんから連絡があったら取りに行きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パドニング?( & 老人とニャン )の巻

2022年05月17日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

日本は第二次世界大戦以降戦争はありませんでしたが、世界ではどこかしら戦争が無いときは無かったように思います。
今回の戦争は報道も多く、とても身近に感じます。

武器を持たない一般市民の殺戮、胸が痛みます。

兵士たちの生死は報道されませんがそれぞれ家族もあり報道で爆発現場などが出ると何人かの方が亡くなっているのだろうなと湯鬱になります。

毎日早く終わらせて平和になると良いなと思います。


_________________________________


毎日8時半までにゴミを出さねばなりません。

この辺りは8時半になるとすぐ回って来るので昨日はあせりました。

用事をしていて可燃ごみを出す日なのに忘れていて気が付いた時は8時半を回っていました。
近隣を見るとまだあるので急いで出して間に合いました。

_________________________________


カヌーをやっているのでパドリングは解りますけどパドニング と言う言葉があるのですね、ナイフ薪割をすることのようです。
薪割はナタとか斧のように重さが無いと大変だろうな、割りばしほどなら良いだろうけど。
薪割り用のナイフとかあるのかな、薪割用フォールディングナイフとかあったら面白いな、と思って検索したら少し重めのナイフの安いのがありました。
でもフォールディングナイフは強度が無いのであまり実用的では無いでしょうね。


_________________________________


ベランピング ベランダとキャンピングの造語でしょうけど広めのベランダがあったら安上がりのアウトドア、我が家のベランダは幅が狭いから難しいけど工夫したら開けているわりに人目も無く面白空間になるかも。
今はプランターが置いてあるので無理ですけど。
そのうち工夫してみようかなと思います。



( 追記 )

今朝もどんより曇り、4時台の深夜便が終わって下に降りました。

ニャンさんは母の部屋の猫ベッドで寝ていました。

パウチのごはん、カリカリ、煮干しが減っていましたので夜のうちに食べたみたいです。
髪が気になったので電池のシャワーを使おうとお湯を貯めてバリカンで刈りました。
さて頭を洗うかとスイッチを入れると・・・・これが入らない!
しょうがないので手桶でお湯を汲んで、子供の頃はシャワーは無かったからこんな感じでやっていたよなと思いながら使いました。
改めてシャワーは便利だなと思いました。

ニャンさんが来たのでおやつをあげて今はブランケットをかけて椅子で寝ています。

今朝ラジオのコマーシャルで ai が判断して見たいテレビ番組を教えてくれるテレビとか。

いる?こんなの。

そのうち画面に ここで笑う とか ここで泣く とか見ている人の感情をai
が判断してくれるのが出るのでは?

体を使う作業が機械のおかげで楽になり、頭を使って考える作業もaiになったら、人間何をする?

人間の楽しみがどんどん失われていく、まさに 「 過剰の時代 」 なのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする