ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

若者は夢に生き、老人は思い出に生きる( & 老人とニャン )の巻

2024年06月25日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

山に行った記憶は自分の物として残っているのですけど、仲間と言ったハイキングはそんなに残っていないのはなぜ?
山は単独で行ったもののほうが複数で行った時より残っている。

子供の頃から一人が好きだったのかも知れません。
あの山道で見た風景、あの稜線で見た憧れの山、ツエルトで寝たあの山々、より深く刻まれているのはすべての感覚を自分の為に使ったからでしょう。

今、独居老人となって一番理想的な環境だなと思います。
頭の中は宇宙より広い、宇宙の果てまで考えられますから。
頭の中は無限、自分の外の世界より内の世界の方が広い事に気が付けば無限の世界に行けるのです。

_________________________________


後始末は残った人に託すしかないのですけどたぶん発見されたときはすでに三途の川を渡って、49日かけてあちらに行った後でしょう。
あの世とこの世の境界が川と言うのは面白い。
遡って行けばだんだん細くなり、源流となって水源を超えたらあの世とこの世は繋がっているのかな、そうしたらたまに遊びに来られるな。

などと言う事、考えた事あります?

カヤック持っているから自分のフネで行ったら自由に帰って来られるのかな?
帰って来て色んな所に行くのも面白いかも。

_________________________________


絵本が好きで沢山持っていたのを近くの病院の託児所にあげました。

有名な絵本は全部あげましたが、個人的に気に入っている物もあげたものがあるかも。
ダイビングを始めるきっかけになった 「 エリセラサンゴ 」 買い換えたら初版では無かったので色の感じが持っていたものとちょっと違う。

小さなおうち はあげたかな?

読み直すことはほとんど無いのですけど、本は見つからないと気になります。

本、沢山あるな、中古には出せない状態の物が多い。

_________________________________


今朝は薄曇り?晴れる? と言う感じ。
洗濯、シャワーは無しで通常作業。
ニャンさんは台所にいました。
何だか落ち着かない様子でしたが今はテーブル上で寝ています。

資源ごみと不燃ごみなので缶などを出し、不燃ごみはミニ袋に少しだったのですけど一応出しました。

植物に水をあげて道路はゴミが無かったので一応一段落。

昨夜は暑くてエアコンを入れ、縦型の扇風機を弱くかけて寝ました。
明け方にトイレに行き、エアコンは消し、窓を開けました。
扇風機は弱く点けたまま。

朝から台所は27度、暑くなりそう。

_________________________________


仕事で出なくなってから服装は毎日ジーパン、ジーンズ、デニム、今はデニムと言うのかな?
沢山持っていますが、ウエストがきつい物もあり(縮んだのかな?)

( かもめ :  下腹がむくんだのよ  )

リーバイス、エドウィンを愛用。
以前の物は裾を詰めていましたが最近買った数本は詰めないでノーマルにしています。
よって、二つロールアップ、足首まで上げたい時は三つ。
ジーンズ用の糸は持っているのであげようと思えば自分であげられますけど最近ロールアップしている人も多いので当分このまま。

履きならしてきた頃、薄い部分が出来たり、ダメージが出てくるのですよね。
少しでも穴が開くと全く違って スースー するので若い人のようにダメージは嫌なので引退になるのです。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賞身期限切れ( & 老人と... | トップ | 遺言の書( & 老人とニャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事