ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

おにぎり( & 老人とニャン )の巻

2024年06月28日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

我が家では 運動会、遠足 のお弁当は海苔巻きでした。

おにぎりはハイキングの定番ですけど、食欲のないときも食べられますね。
ハイキングの時、夏は梅干し、その他の季節はシャケ、葉トウガラシ、明太子など入れて持って行きました。

_________________________________


中学1年の時、町の聾学校と中学が交換移転になり、夏の暑い日に山の中学から国道沿いの聾学校に移転するのに自分の机や椅子を持って移動しました。
アイスキャンデーが配られたのを覚えています。

移転した中学は周辺の幾つかの中学校が統合され1学年9クラスあったかな。
中庭に大きなキンモクセイの木があり、花の季節には女子たちが枝を教室に持ってきて良い香りがしていました。

最初給食は無かったので近くの人は帰って食べて良いと言う時期があり、その当時まだ工事中だった国道沿いに帰って昼の連続ドラマを観ながら食べていたたのを思い出します。

あの頃の昼休みは長く感じましたが今の1時間、あっという間です。

思い出してみると小学校時代の10分程度の休みでも校庭で遊んだりしていましたが、今の時間、短くなったものだと思います。




自分の行くべき方向を示すのに最も信頼できるもの、GPSなのかアプリなのか?

私にとって最も信頼できる装具はコンパス。

今、運転もカーナビ頼みで自分で地図を研究することも無く道も覚えない。
出先でカーナビが使えなかったら帰れない。

便利を求めて人間は考えることをやめた。

AIで人類は滅亡、ゲノムで適応する人間を作る。
それで人類は滅亡かなと思ったいますけど、今の世界の状況を見て、どうも最終兵器で終わらせる方が早く来るかな?

地球環境も人類が生存できない方向に向かっているし。

さて、何が先に来るでしょう。

_________________________________


最近 出汁 を飲み物として飲むのも流行っている?みたい。
出汁は ほんだし とかお友達から教えてもらった 茅乃舎の出汁 を使っていますが確かにお茶とかコーヒー、紅茶と違って良いかもと思っています。

夏、食欲ない時に出汁だと食時間もある?

ラーメンスープも売っていますが、あれも良いです。
ただ、塩分の補給を超えて取りすぎになるのは避けねばなりませんけど。




今朝は雨、やや室温は下がっているので助かります。
朝、ニャンさんが起こしに来たので降りてチュールをあげました。

今朝は洗濯、シャワー無しの通常作業。
プラごみ収集日なので間もなく出します。
発泡スチロールなどは嵩張りそれだけで袋が一杯になり、何だか空気を出しているみたい。

玄関のセンサーライトの一つがスイッチの接触が悪いのか調子が悪いので分解して接点にコンタクトスプレーを吹き付けました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEDランタン( & 老人とニ... | トップ | 捨てた未来( & 老人とニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事