( 写真は昔のものです )
低山部再開はいつになるか解りませんが、みんな足や腰を悪くしていないかなと心配。
と、書いている私が一番悪くなっているとは思いますけど。
この調子だと数キロ歩くのがやっとなので行けるところも限られます。
タマズーはゾウのエリアは園内マップであるので工事が終わって引っ越し、展示再開かな?
アフリカ園のサバンナエリアとその周辺の道路は工事中になっているみたい。
ライオンは展示やライオンバスが動いているようなのですけど。
まだ予約制になっているみたい。
活動再開だとこのあたりからかなと思っていますが、早く収まって再開したら励みになるのですけど。
どちらにしてもコロナが治まる兆しを見せないとダメです。

木造安普請の我が家は2階がすごく暑くなります。
三方がアスファルトなので昼間の間に蓄熱して夜に放熱。
屋根瓦もそうでしょう。
今では考えられませんが天井に断熱材が入っていないのでもろにオーブン状態です。
ここのところ寝る時も30度を超えています。
雨の心配がなければ来た窓を半分ほど開けて冷風扇を回しますが、それではとても温度が下がらないのでしばらくクーラーをつけます。
日本の家は夏を基準に建てるのが基本で風通しが良く涼しいのが良いのですが、この気候変動、人間のなせる業。
機械を使って地球の気温をあげて機械が無いと生きられなくなっている。
愚かなことです。
限られた地球で果たして人間はどれだけ生きられるのでしょうか。
自然だけでなく最近もきな臭いニュースばかり、戦争を知らない世代で、何で物量の差も多い国と戦争になったのかなと思いますけど、コロナを見ていてもズルズルと思わない方向に進むこともあるので油断できません。

( 追記 )
今朝は曇りですけど、夏用羽毛肌掛けのカバー、枕カバーその他を洗濯して外に干しました。
水作業を終わらせて今朝炊いたご飯を冷奴、コンビニの冷凍カツ、イカの塩辛で食べました。
ニャンさんは降りたら台所にいましたのでおやつをあげて今は膝の上にいます。
昨夜寝ようと思ったら流し前に・・・・・特大業務用ゴキちゃんがいました!
叩ける場所でないし叩くものも無い。
ガスガンだと思って弾を5発ほど入れて撃ちましたがブローバックモデル、ゴキちゃんにヒットする訳もありません。
そのうちどっかに入ってしまいました。
ゴキちゃんホイホイを組み立て消えたあたりの隅に置いたら今朝入っていました。
ゴキちゃんにとってゴキちゃんホイホイは残酷ですね、くっついて餓死するのを待つだけですもんね。
でもかわいそうがってもいられないのでごみ箱に捨てました。
ゴキちゃんホイホイの在庫が無くなったので発注せねば。
