昨年の今頃、癌も見つかって退院することが決まり準備をしています。
先の事は考えず、ただ母の介護に全力を尽くしていた頃です。
まだニャンは入って来て泊まったりはしていません。
窓の外に置いた餌場では食べてくれていました。

先日の山では下りで両足の太もも、ふくらはぎが何度も攣って苦労しました。
芍薬甘草湯を服用したりエアーサロンパスを吹き付けたり、これは両方とも即効性がありすぐ歩けるようになるのですが、だんだん攣る感覚が短くなって参りました。
こりゃあ寝た時も攣るなと思っていましたが大丈夫でした。
仲間は芍薬甘草湯やコムレケア(これも芍薬甘草湯です)を常備して服用しています。
またエアーサロンパスは即効性があり何人かが装備しています。
水分不足もあるので熱中症対策の経口保水液も重要です。
筋肉量が落ちたと言うのも原因の一つと言われています。
高齢になり、いろいろ支障が出るので時々 もう駄目かな と思います。
今年の低山部の残りスケジュールではあまりハードなコースは無いので何とか乗り切ることが出来そうです。
来年は近郊の丘陵ハイキングとかタウンウォークも入れて少し楽なプランにするつもりです。
また、人数が多いので非常装備を充実させていますが少し軽量化をはかろうかと思っています。

( 追記 )
ニャンは昨日朝ちょこっと走ってきたのにまた走って行ってしまいました。
今朝はドアを開けたら道路を横切って入ってきました。
帰ってしばらくは家の中をばたばたとしますが、そのうちエアロバイクのペダル下で休みます。
GPSを研究していて、今までもそうしていたので改めて考えてもいませんでしたがナビゲーションに何が一番大事か、正しい道を進むために何が一番大切か再認識。
オリエンテーリングの基本は地図の正置(地図の北を実際の北に合わせて持つこと)とサムリーディング(親指読み)です。
これは常に現在地を把握すると言う事です。
人生でも自分の現在地を正しく把握することは重要な事だと思いました。
人生と言う地図の中のどこに自分がいるのか、そこから進む道が見えてくると思うのです。

