goo blog サービス終了のお知らせ 

無聊さんの日々是好日

見て、感じて、経験して・・・のんき、気ままな雑記

ゆめしま海道 1 三原~因島~弓削島

2015-04-20 15:48:26 | ポタリング

まだ、あまり聞きなれない「ゆめしま海道」

それもそのはず。

平成26年2月に愛称が決定されたとか。

「しまなみ海道」、「とびしま海道」に続いての3つ目の海道の誕生です。

この海道、どこにあるかといえば、

愛媛県越智郡上島町内にある島々を結ぶ海道です。

弓削島~佐島~生名島~宮城島と結びます。

ただし、現在橋で繋がっているのは

弓削島~佐島~生名島までです。

生名島~宮城島間は平成30年前半に

橋が架かる予定だそうです。

まずは、1日目。

今回も三原を起点にします。

三原港から船で因島に渡り、

弓削島を目指します。

今回のコースはこちら

新幹線で輪行でして三原まで。

空模様が怪しいです。

三原港に行き、

まずすることは「せとうちサイクルクルーズPASS」をゲット

乗船料金が割引されます。

サイクリストにやさしい配慮です。

曇天の三原港を出港します。

因島の重井港に近づくにつれ

日も射してきました。

ここから因島の南東端にある「家老渡港」を目指します。

生口橋の下を通過します。

前回はこの橋を渡りましたが、

今回は渡りません。

土生(はぶ)の方に向かいます。

こんなところにもハブの港があったのですね。

途中でとても気になる表示を見つけました。

なんと「自転車神社」

これはもう寄るしかないでしょう。

正式には「 大山神社」

HPに

「自転車の神様」と書いてあります。

宮司さんが自転車を趣味にされているようです。

その宮司さんに教えてもらったのが

「ゆめしま海道」のサイクルフリーのチケット。

これを出すと船賃の自転車が無料に

ありがとうございました。

上島町が力を入れているようです。

さあ「弓削島」が目の前に見えてきました。

ほんの数分の船旅です。

と、フェリーが出航した途端

何やら不思議な船体の船が右手に

いつか見た記憶の彼方から「もしかして、捕鯨船の母船では

船員さんに聞くと、まぎれもなくその「日新丸」でした。

そう、調査捕鯨でシーシェパードに妨害活動をされたあの船です。

船腹には大きく「RESEARCH」の文字が

それにしても、画像でしか見たことのない

捕鯨船の母船をこんなに間近に見ることになろうとは・・・。

日新丸のことはこちらから

もう、「弓削島」到着。

弓削島といえば、弓削商船で知るくらいでした。

正式には「国立弓削商船高等専門学校」。

島内マップを確かめて、

時間があるので島をポタリング。

今きたフェリーが帰っていきます。

明日渡る、「ゆめしま海道」の橋の一つ

「弓削大橋」が見えます。

今日のお宿の標識が出てきました。

ここだけがおしゃれな感じです。

奥が弓削商船の敷地。

弓削商船。

琵琶の木を背景にINの表示。

このバランスがいいですね。

やや高台にそれは建っています。

ホテルから景色は抜群だとか

期待できそうです。

ここは地図で偶然見つけた宿泊地。

リゾートホテルっぽいですね。

で、このロケーション

この日は視界があまり良くなく遠くは靄っていました。

残念

天気のいい日には遠くの島々も見渡せるらしいです。

で、この日は温泉に入り終了です。

明日の天気が心配です。