無聊さんの日々是好日

見て、感じて、経験して・・・のんき、気ままな雑記

大山麓スケッチ 21

2011-11-25 17:06:58 | 山暮らし

大山冠雪


11月24日の大山です。
初冠雪は10月26日だったようです。
いよいよ本格的な冬到来です。


11月22日には、
頂上付近にわずかに雪が残っていましたが・・・。


こんな状態でした。
沢に残っていますね。


琵琶湖一周ウォーキングに挑戦 ⑬

2011-11-11 11:11:11 | ウォーキング

「琵琶湖一周ウォーキングに挑戦」も終わりました。全コースをまとめておきます。
距離については、Google mapでできるだけ正確に歩いたコースを計測しています。換算距離は歩行計で実際に歩いた距離を示しています。

 ※それぞれのコースをクリックするとコース図が開きます。

  

月日コース距離換算距離

1

9月29日

南草津~矢橋帰帆島~浜大津

15.7km

20.9km

2

9月30日

浜大津~坂本

8.0km

12.1km

3

10月7日

坂本~琵琶湖大橋~真野浜

9.9km

16.3km

4

10月8日

真野浜~JR志賀駅

10.5km

17.3km

5

10月11日

JR長浜駅~彦根城~JR彦根駅

13.8km

20.7km

6

10月12日

JR彦根駅~薩摩町バス停

11.9km

17.3km

7

10月26日

長命寺交差点~JR堅田駅

19.5km

24.8km

8

11月3日

JR堅田駅~JR膳所駅

21.0km

27.2km

9

11月20日

薩摩町バス停~長命寺交差点

16.6km

22.4km

10

12月5日

JR志賀駅~JR近江高島駅

15.4km

23.2km

11

4月17日

JR近江高島駅~JR近江今津駅

17.7km

24.9km

12

4月18日

JR近江今津駅~JRマキノ駅

12.0km

17.7km

13

10月16日

JRマキノ駅~JR近江塩津駅

18.1km

24.6km

14

11月3日

JR近江塩津駅~JR高月駅

15.6km

24.3km

15

11月4日

JR高月駅~JR長浜駅

20.2km

24.3km

   

合   計

225.9km

318.0km

※「距離」は、Google mapで計測したものです。換算距離は歩行計によるものです。


琵琶湖一周ウォーキングに挑戦 ⑫

2011-11-09 16:07:41 | ウォーキング

第十回 11月3日~4日 コース JR近江塩津駅~賤ヶ岳~JR高月駅~水鳥公園~JR長浜駅 距離 35.1キロ

◎一日目 JR近江塩津駅~道の駅「あぢかまの里」~賤ヶ岳~JR高月駅                       実歩数 34295歩 換算距離 24.3キロ
二日目 JR高月駅~道の駅「湖北みずどりステーション」~長浜鉄道スクエア~JR長浜駅 実歩数 34337歩 換算距離 24.3キロ

      ※それぞれのコースをクリックすると地図が開きます。

二日目のコースを紹介します。いよいよゴールをめざして、琵琶湖一周完歩のウォーキングです。

                       

長浜からJRに乗って本日の出発点、「JR高月駅」に着きました。立派な駅舎です。
準備運動の後、10時過ぎに出発です。
まずは駅から琵琶湖に向かって歩き出します。冬は降雪があるのでしょう。道路の真ん中に雪を溶かすために水を撒く設備がありますね。
広々とした田園地帯を歩いていくと、突然尖塔が目に飛び込んできました。???遊園地
探索心からそちらに行ってみます。
すると・・・、このような表示が出てきました。ヤンマーの創始者の生誕地と書いてあります。そういえば、ヤンマーの表示をよく見たような・・・。
小さな集落の真ん中にこんな立派な建物が・・・。ここだけが異空間のようです。何かと確かめると公民館でした。 (※調べてみるとヤンマーの創始者山岡孫吉氏が寄贈したとのことです。)
感想・・・ん確かに、ランドマークとしては意味ありますよね。
やっと「湖北町」に入りました。遠くにうっすらと写っているのは伊吹山でしょうか。
「山本山」という山が実際にあるのですね。その麓にある「朝日山神社」の前を歩きます。
写真の右側の山の麓を歩いてきました。西側から見た山本山の山容です。
JR高月駅から約2時間でスタンプポイントのある道の駅「湖北みずどりステーション」に着きました。
湖上にはコハクチョウが飛来しています。長旅の疲れをいやしているのでしょうか。
たくさんの鴨とコハクチョウがいます。琵琶湖らしい光景です。
水鳥公園から長浜までは県道331号線を湖畔に沿って歩くことになります。また、竹生島が見えてきました。琵琶湖の北を歩くと常に竹生島が見えています。
「奥びわスポーツの森」で一休みです。大きな施設です。
県道沿いの道ですから、全くの湖畔を歩くことはできません。ところどころにこのような野鳥観察小屋が作られていました。
「近江湖の辺の道」しるべ。よくお世話になりました。
伊吹山が聳えています。
県道横に歩道がありますが、とにかく単調なコースです。ひたすら長浜を目指します。
気が付くとここは「さざなみ街道」だったということを思い出しました。
竹生島の島影も形が「ひょっこりひょうたん島」になってきましたよ。
姉川の戦いで有名な「姉川」を渡ります。向こうは伊吹山です。もう少しで長浜です。
そして、「長浜鉄道スクエア」に到着しました。これでぐるっと琵琶湖を一周したことになります。

 完歩達成 
この琵琶湖一周ウォーキングも、挑戦し始めてから10回目、延べ日数15日で達成しました。
このウォーキングを始めるきっかけは滋賀県が主催する「ビワイチ観光ウォーキング」というHPです。『思い立ったら、いつからでも、どこからでも、何回かけても、個人のペースで』という気安さに加え、スタンプを集めるという動機付けもあるからです。一周を達成すると認定書ももらえるという念の入れ方です。みなさんもチャレンジいかがですか。
※ビワイチのホームページはこちらから
琵琶湖に沈む夕日に見送られて長浜駅より帰路に着きます。

                           琵琶湖一周ウォーキングに挑戦 第一回

ちょっと一言
・このコースは、前半は田園地帯、後半は琵琶湖湖畔となります。後半の琵琶湖畔も県道331号(さざなみ街道)の歩道を歩くので騒音がかなりうるさいです。また、湖畔とはいえ、琵琶湖が雑木等によって遮られ単調な歩行となります。
・休憩場所は、2か所のスタンプポイントぐらいです。
・全体を歩いてみて、まだまだ歩行者に優しい道づくりではないですね。車には優しいですがね…。もっと琵琶湖の景観を生かした人に優しい整備ができたらと感じました。


琵琶湖一周ウォーキングに挑戦 ⑪

2011-11-07 09:13:56 | ウォーキング

第十回 11月3日~4日 コース JR近江塩津駅~賤ヶ岳~JR高月駅~水鳥公園~JR長浜駅 距離 35.1キロ

一日目 JR近江塩津駅~道の駅「あぢかまの里」~賤ヶ岳~JR高月駅                      実歩数 34295歩 換算距離 24.3キロ
◎二日目 JR高月駅~道の駅「湖北みずどりステーション」~長浜鉄道スクエア~JR長浜駅 実歩数 34337歩 換算距離 24.3キロ

      ※それぞれのコースをクリックすると地図が開きます。

いよいよ「琵琶湖一周ウォーキング」も終盤です。2010年9月末に始めてから一年と一か月かかりました。回数にして10回です。趣味で始めた「琵琶湖一周ウォーキング」ですから目標はあってもノルマはなしです。好季節、好天気を選んだ結果です。
さて、今回は最後まで残っていた「湖北」のウォーキングです。この辺りになってくると、阪神間からでも距離があり、JRの運行本数便も少なく、一気に周ってしまいたいところです。


                       

JR近江塩津駅です。今回はここまでの時間を稼ぐために新幹線を利用しました。米原まで新幹線を利用して、乗り換えてJR近江塩津駅に着きました。在来線より1時間くらいは稼げたのではないでしょうか。
駅からは「塩津街道」と呼ばれている国道8号線を南下して琵琶湖畔に向かいます。
30分も歩けば、道の駅「塩津海道 あぢかまの里」があります。ここが本日のスタンプポイントの場所です。
「あぢかま」というのは塩津に係る「枕詞」だそうです。ひっそりと句碑がありました。
道の駅の辺りの8号線には歩道がありません。路側帯も狭く、交通量もあるので仕方なく遠回りになりますが村(西浅井町塩津浜)の中を進みます。すると、昔の「塩津海道」の表示がありました。
村中を抜けると「塩津神社」があります。立派な神社です。目を引いたのが鳥居にかかるしめ縄の色です。黄金色に輝いています。どうもビニール系の色つきひもで編んだもののようですね。稲わらより長持ちするのでしょうか。
神社から少し行くと国道8号線に別れを告げて県道336号線に入ります。琵琶湖畔に向かう道です。交通量も少ないので路側帯でも歩きやすいです。
琵琶湖が見えてきました。琵琶湖の一番北側ですね。水の色もきれいです。
長浜市に入りました。
「藤ヶ崎」というところを過ぎると湖の対岸にトンネルの入り口が見えてきました。あの先が「賤ヶ岳」です。
「飯浦(はんのうら)」というところで県道336号線はまた国道8号線と合流します。
トンネルの入り口が見えてきました。あと少しで「賤ヶ岳」です。
トンネルを抜けて、すぐのところを左折すると小学校が見えてきます。小学校沿いに歩くと「賤ヶ岳リフト乗り場」があります。
賤ヶ岳古戦場の説明です。
古戦場まではリフトで上がります。登山道もリフトとほぼ並行してありますが、ここはオプションなので文明の利器のお世話になります。
登って正解でした。この日は靄にやや包まれていましたが、山と湖のコントラストが美しいものでした。画像の右側手前の山の裾を湖畔に沿って歩いてきたのが確認できます。
こちらは、高月町方面です。真ん中の島のような山が「湧出山」、その奥が「小谷山」-小谷城跡-のようです。素晴らしいパノラマです。
いつも感じることですが、どうしてこんなところで・・・と考えてしまいます。今でもそう交通の便がいいとはいえないようなこんなところで対峙して戦いをしたのだろう・・・とかです。
有名な「賤ヶ岳」の合戦を説明しています。
北側を見ると「余呉湖」が眼下に見えます。
下山後は、ただひたすら川の土手を高月駅方面を目指して歩きます。
賤ヶ岳への寄り道が少し長くなりました。日も暮れかかっています。やっとJR高月駅に着きました。
本日は、ここがゴールです。一旦長浜まて行き、泊まります。また、明日ここまで引き返してから最終ゴールの長浜に向かって歩きます。

ちょっと一言
・今回のコースは、一部琵琶湖畔も歩きますが、後は国道や県道沿いのウォーキングとなります。歩道が整備されていない区間がありますので十分気をつけてください。
・時間があれば賤ヶ岳に登ってみるのがいいでしょう。景色が素晴らしいですよ。