goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

衛星写真でナスカの地上絵を見る

2005-07-02 | 日常
 ナスカの地上絵を見に来られた方、こんにちは。ほんと
はGoogle Earthでは、如何に見えないかという顛末記だっ
たんですが、バージョンアップで良く見えます。詳しくは
下記へ

最新情報 2006.6.16
 Google Earthがソフトも画像もバージョンアップ。ナスカの
地上絵も良くみえるようになりました。

ナスカの地上絵が見えた!を参照してください。





「Google Earth」で地球を僕の手の上に

衛星画像などを表示できるソフト「Google Earth」がついに
公開された。無料でも利用でき、Google Maps以上に詳細な
東京の衛星画像も表示してくれる。

出典(部分引用):http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news004.html

自作機(セレロン433、WIN2K)への導入です。それなりに
トラブルがありました。

<トラブル記録>

1.logonが上手くできない。
 ルーターの設定とか触りましたけど、google側の問題
だったかもです。いつのまにか、つながりました。

2.c++のランタイム起動できないエラー
「windows update」で、サービスパック(SP4)の
最新版(最近でましたね)にしたら治りました。

3.起動時にイメージファイルが見つからないエラー
 起動ごと発生しますが、2回OKで先に進みます。
画面上に2箇所「image not found」の場所があるので
クレジットかなんかが入るんでしょうね。
<2005.9.10修正>(これについては、コメントでパッチ方法が
書かれてます。日本語のユーザー名が問題だそうです)
奥村さんありがとうございます


地形画像描画そのものには影響がありません。
バージョンが上がれば解消されるかな。
(ちなみにOPEN-GLモードです)

4.描画が真っ白で画像が見えない。<2005.9.10追加>
 私のビデオカードは、「Matrox G400」ですが、ドライバ
のUPDATEを一度おこなわないと上手く表示できなかった
です(HDDクラッシュで再セットアップの時も同じだった。
最新版で入れたつもりだが、何らかの上書きが発生してるのかも
しれない)



<代表的な場所は登録されてフラックが立っている>

積年の課題ナスカの地上絵ですが、google Earth
のセットアップされたパソコンなら以下のオペレー
ションで場所を参照できます。

1.下記リンク先ページを開く。
Nazca Lines

2.Nazca Linesの1行下の所にある 「Open this Placemark」 をクリック。
 <2005.9.10修正>(掲示板の仕様がコロコロ変わりますね)

3.「アプリケーション」(google Earth)で開くを選択する。
  これで、該当エリアが表示されます。

4.私の結論<2005.9.10修正>

Nazca Lines
Here are some points in Nazca, the figures are not seen
but the two large "airfilds" Alcatraz and the Flower are
recognizable. Al figures are in that small area near the
two sides of the Panamerican Route
ここナスカの何ポイントかがそうで、フィギィアは
見られないが、大きな2 airfilds、アルカトラズと
花は認識可能です。

アル フィギアが Panamericanルートの2つの
側面の近くのその小さいエリアの中にあります。

出典: http://bbs.keyhole.com/ubb/showthreaded.php?Cat=&Board=EarthTourism&Number=30450
翻訳:訳せゴマv10.01(一部修正)

<この解像度ではわからん>
想像力のない私には、図形はわかりません(きっぱり!)。

<気づいた点>

多くの地図上(先日紹介した帝国書院のもそう)の
ナスカの町と地上絵の場所を示すマークの関係は
一見間違っている(極めで誤解されそうな表示)。

リマから下ってくると 「ナスカ」 で 「地上絵 」と
いう関係に見えてしまうが、実際には、 「地上絵」
の方が上です。

書店で立ち読みチェックしたら、どちらかというと
誤解表示の方が多数派でした。

何をベースに地図をつくるのかわからないけど、
ネタ地図って案外同じなんだろうね。


p.s.
ちなみに地上絵は、
w75°09′S14°42′付近です。
直線がいっぱい引かれている所。

いつか、いつか、行ってみたい。
p.s.2

ちなみに、ほかの地図系情報では、Google Map
msn map&direction



<2005.9.10追記>
downloadサイトはこちら<冒頭の記事も参照してください>
Google Earth

追記 世界遺産についてはこちら
世界遺産を衛星写真で見る

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロマティ高校,史上最大の危機 | トップ | 宇宙からペルー観光 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Google Earth の image not found (奥村)
2005-07-27 03:46:25
Google Earth で image not found が出る

のは、おそらく Windows ユーザー名が日本

語名であるためです。

以下の URL に解消方法があるので、お試し

ください。



http://okumura.com/monolog/

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事