お知らせ>BSデジタル放送の開始及びCS放送終了のお知らせ
5.BSデジタル放送(ラジオ)を録画する方法は?
答えBSラジオ放送はテレビと同様の方法で録画することができません。テレビ・チューナーとは別に録音機を準備していただき、オーディオケーブル等で、テレビ・チューナと接続した上で、(必要に応じてタイマー等を活用して)テレビ・チューナーと録音機器の両方の電源が入った状態で録音を行ってください。なお、メーカーによって端子の種類が異なりますので、機器の説明書を必ずご確認ください。
うーむ、、、どうすりゃいいんでしょうね。
お手軽なのはPCで録音かなあ、、、といってもね。全部録音ユーザーでしたらRRTでOKなんですけど、なかなかそういう訳にもいきませんね。
たぶん、ICZ-R50のシンクロ録音(無音中は一時停止、2秒以上無音があればファイルが切り替わる録音)を使うのがいいんじゃないかな。
ポータブルラジオレコーダー『ICZ-R50』実機レポ [ソニー新着情報]
店長佐藤さんご回答ありがとうございました!実は私は放送大学の生徒です。
10月から放送大学がBSデジタル放送が始めるですが、ラジオ科目がBSデジタルラジオによる放送ですから、レコーダーで録画できないから、困ってたです!
だから、今回出るラジオレコーダーが、BSデジタルラジオ録音に丁度いいなと。
テレビのヘッドホン端子かコンポジットの音声出力とこのラジオレコーダーのライン入力を接続すれば、録音できると思って。
後は、テレビで視聴予約してシンクロ録音すればOKかと。
by Bloodocean (2011-02-02 22:20)
(追記)
こんな裏技みたいなのもあるらしい
放送大学BSデジタル放送(ラジオ)を録音したい人のためのヒント
(追記2)
この解決方法もありますね
放送大学がradikoで全国放送
(追記3)
公式な録音方法(マニアックですね)
プレーヤーで持ち出せないのは、大きな制約と思うんですけどね。
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/BSkaishi/#4-5
この装置をパソにつけて、エンコードかけるとほぼ無敵らしい。
いろいろ、制約はあるらしいがね。