ASUSが“Zacate”E-350を搭載したMicroATXマザーを用意している模様
正直言って、プロセッサの性能が上がってきて、高性能より省エネを意識する時代になってきていると思う。
E-350は、ノートPC用を意識したプロセッサであるが、普通にディスクトップとしても使える能力がある。
あんまし1台のPCでいろんなことをするのは限界があるので、消費電力の低いPCを並べた方が便利というか安心な場合もある。ある意味、個人ユースでもサーバーぽい使い方の時代かもね。
この辺のプロセッサのPCが、RRT録音用マシン候補です。
放送大学のTVの方も、DVD-RにMOVE(1枚に5番組)したものを再生しながら、RRTで録音をしている。
聴いてみて、画像が無くてもいけることが確認できた(番組にもよるだろうが)ので、テレビも1日録音しちゃおうかと
思っている。日程的に来年の下期だろうけど。
(案1)
テレビが1万円台で購入できれば、それでもいいかなと思っている。
この辺がもう少し安くなればなあ、、
I-O DATA 地上デジタルチューナー搭載 ハイビジョン対応18.5型ワイド液晶 LCD-DTV192XBE
テレビカードをPCに入れてもいいんだろうけど、著作権保護の関係でディスプレーの電源を切ると視聴ができないので
TV方が使い勝手がいいと思っている(ONタイマーで朝立ち上げてっていう方法、あとはラジオ録音といっしょ)
(案2)
ワンセグは放送してないんでダメなんだが、アナログTV用に変換するチューナー(5000円ぐらいからある)を購入。
AC電源を入れたら、そのまま起動できるのがないんじゃないかな。この辺調査中。
ASUSは“Zacate”―Dual-CoreのAPUであるE-350を搭載したMicroATXマザーボード2種類の情報を公開した。現在、ASUS GlobalのWebサイトに“E35M1-M PRO”と“E35M1-M”の情報が掲載されている。
いずれも冷却機構はファンレスの大型ヒートシンクを用いている。
正直言って、プロセッサの性能が上がってきて、高性能より省エネを意識する時代になってきていると思う。
E-350は、ノートPC用を意識したプロセッサであるが、普通にディスクトップとしても使える能力がある。
あんまし1台のPCでいろんなことをするのは限界があるので、消費電力の低いPCを並べた方が便利というか安心な場合もある。ある意味、個人ユースでもサーバーぽい使い方の時代かもね。
この辺のプロセッサのPCが、RRT録音用マシン候補です。
放送大学のTVの方も、DVD-RにMOVE(1枚に5番組)したものを再生しながら、RRTで録音をしている。
聴いてみて、画像が無くてもいけることが確認できた(番組にもよるだろうが)ので、テレビも1日録音しちゃおうかと
思っている。日程的に来年の下期だろうけど。
(案1)
テレビが1万円台で購入できれば、それでもいいかなと思っている。
この辺がもう少し安くなればなあ、、
I-O DATA 地上デジタルチューナー搭載 ハイビジョン対応18.5型ワイド液晶 LCD-DTV192XBE
テレビカードをPCに入れてもいいんだろうけど、著作権保護の関係でディスプレーの電源を切ると視聴ができないので
TV方が使い勝手がいいと思っている(ONタイマーで朝立ち上げてっていう方法、あとはラジオ録音といっしょ)
(案2)
ワンセグは放送してないんでダメなんだが、アナログTV用に変換するチューナー(5000円ぐらいからある)を購入。
AC電源を入れたら、そのまま起動できるのがないんじゃないかな。この辺調査中。