goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

ハードディスクは3TBに、

2010-10-17 | 日常
ドイツの通販サイトにSEAGATEとWDの3TB HDD
ドイツの通販サイトにSEAGATEとWDの3TB HDDが登場しました。

◎2TB超のHDDとWindows OSの関係
- XP 32bit:ブート不可。データドライブで使えても2TBまで。
- XP 64bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- Vista 32bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- Vista 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用可能。
- 7 32bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- 7 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用可能。


えーっと、私のホストコンピュータ時代の感覚では、1GBのディスクの時に大騒ぎしてたんですけど、
(下手すると、四半世紀前)
今でも、ホストマシンの世界では、DISK1個30GBとかの容量でも、平気で業務をこなしたりしてるんですけど。
まあ、日常業務的には、TBという空間は大きすぎなのかもしれない。

もし、事務作業の共有ドライブ的にテラバイトストレージを使う場合ですけど、DISKはかなり壊れることを前提にしないと
いけないんで、RAID構成でそういうdiskは使うようになると思います(RAID6とかかな)。
ハード障害を考えると、それでも不安で、業務の継続性とかも考えるとレプリカも必須になってくるんじゃないかと思います。
 バックアップもなかなかそれだけの空間を上げるテープというのは難しいので、DISKになっちゃうでしょうね。
(やっぱしレプリカ構成で)、とすると、バックアップのボリュームにもよりますけど、NAS-RAID6の装置を
4つとか6つで一組でシステムを構成するのが普通な気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする