goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

モラルハザード

2010-10-07 | 日常
2010年10月6日の日経新聞に、刈屋武昭教授が、

金融機関のリスク管理の課題-新たな評価方法の確立を
・金融危機後2年で政治的な枠組みが進展
・誘因とモラルハザードの連鎖防止は不透明
・従来の金融工学的な手法は危機回避に限界


てなことを説明されている。日本で金融工学をリードされている方に、今頃言われたくない感じも
いたしますが(いわばマッチポンプだもんな)、この件に限らず、商売は大失敗ごとにモラル
ハザードが叫ばれるのは事実。
うまい話は、無いんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする