Rという統計環境をいま勉強してます。会社で動作が不安定だった
散布図の漢字ラベルですけど、自宅だと普通に上手く表示できる。
(会社では漢字が白い四角)
違いは、OSの違い位と思うんだが、WIN2000(会社)でダメ
でXP(自宅)でOKというだけなのかな?
もう少し調べてます。
散布図の漢字ラベルですけど、自宅だと普通に上手く表示できる。
(会社では漢字が白い四角)
違いは、OSの違い位と思うんだが、WIN2000(会社)でダメ
でXP(自宅)でOKというだけなのかな?
もう少し調べてます。
#Book1.txt の読み込み
data1<-read.table("Book1.txt",header=TRUE,row.names=1)
#表示
data1
##表示結果
# 数値1 数値2
#東京 1 1.5
#大阪 2 2.5
#名古屋 3 3.5
#福岡 4 4.5
#札幌 5 5.5
#デフォルトの散布図
plot(data1[,1],data1[,2])
#漢字ラベルでの散布図描画
data1.label=c("東京","大阪","名古屋","福岡","札幌")
plot(data1[,1],data1[,2],type="n")
text(data1[,1],data1[,2],data1.label)
#もし、漢字名でなくシーケンスを表示させるなら、
plot(data1[,1],data1[,2],type="n")
text(data1[,1],data1[,2])