「パスワードはメモしておけ」--MSのセキュリティ担当幹部、自説を披露
私は、シングルサインオンには、どうも違和感があった。
(サインオンした状態で離席したらすべての機能を乗っ
取られる危険がある。スクリーンセーバーパスワードを
短いタイミングで入れる等の必要があると思う)
でも、メモを書き留めるのを許すなら若干シングルサイン
オンの方が分がある気がする。
参考:なぜ「シングル・サインオン」が必要なのか?
MSって、Passport で、シングルサインオンを推進して
たじゃんというのと、別の問題あり?と思ったりもするが
実際問題、複数のパスワードを管理するとメモがないと不安
というのもわかる。
職場で、30桁のパスワードを入れるシステムがあって
入力があまりに大変なんでオートコンプリートの設定
を教えてくれと言われ、設定したら喜ばれた。
これもよくわかる。
つまり、パスワードによるセキュリティ管理には、ホンネと
タテマエというか限界があるってこと。
シングルサインオンをするなら、物理的なキー(USB-ICカード
等)とパスワードの併用ぐらいするというのが実現可能な理
想かな。
Microsoftのセキュリティ専門家によると、企業は
従業員がパスワードを書き留めるのを禁止すべき
ではないという。
パスワードをメモすることが禁じられてしまうと、
従業員が多数のシステムで同じパスワードを使う
ことを余儀なくされるというのが同氏の考えだ。
出典(部分引用):http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083861,00.htm
CNET
私は、シングルサインオンには、どうも違和感があった。
(サインオンした状態で離席したらすべての機能を乗っ
取られる危険がある。スクリーンセーバーパスワードを
短いタイミングで入れる等の必要があると思う)
でも、メモを書き留めるのを許すなら若干シングルサイン
オンの方が分がある気がする。
参考:なぜ「シングル・サインオン」が必要なのか?
MSって、Passport で、シングルサインオンを推進して
たじゃんというのと、別の問題あり?と思ったりもするが
実際問題、複数のパスワードを管理するとメモがないと不安
というのもわかる。
職場で、30桁のパスワードを入れるシステムがあって
入力があまりに大変なんでオートコンプリートの設定
を教えてくれと言われ、設定したら喜ばれた。
これもよくわかる。
つまり、パスワードによるセキュリティ管理には、ホンネと
タテマエというか限界があるってこと。
シングルサインオンをするなら、物理的なキー(USB-ICカード
等)とパスワードの併用ぐらいするというのが実現可能な理
想かな。