goo blog サービス終了のお知らせ 
おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




昨日久しぶりに某リサイクルショップに・・・
店頭には「マスクしない方の入場お断り」
等々ご時世だな~・・・っと。
ちょっと「BTハンズフリー」を探しに行き
無事格安の新品をGETして、おきまりの
ジャンク箱をのぞく・・・このご時世なので
中をひっくり返すのは「嫌だな~」っと
外側からのぞいてゆくと・・・「あら?」
ちょっとデカいトランシーバーが・・・hi
引っ張り出すと「clarion」銘の特小らしき
物が出てきた。
取りあえず、テスト用の単三電池を入れて
電源をONしてみると、ちゃんと音は出た。
話のネタに保護してきた。

家に帰り取りあえず無水エタノールで
清掃と消毒兼ねて拭き取り。
電池を入れて動作確認(昔の3本仕様)
Webで調べるも2件の個人ブログが「JQ-10」で
ヒットするのみで、詳細が分からない。
(ほとんど中古の売買関係)
取りあえずブログの内容と、現物を
いじってみると・・・どうもSimplexとDuplexが
使えて、レピーターとしても使えるらしい。
しかしフルに使うのには同じ機種間でなくては
使えないらしい。
まぁ普通に単信(Simplex)なら他の
特小と交信できるが、昔の9ch仕様で
現在のレジャー9chと互換となっている。
もちろんテストしたが問題なく使用できた。
外観は昔の携帯、PHSを意識したかのような
デザインで、フリップタイプ・・・hi
フリップ内はあまり使用させたくない
と考えてかchの切り替えや、
SIMP/DUP切り替え、CODEスイッチなどが
レイアウトされている。
また、出力は10mmWと1mmWに切り替えができ
レピーター経由のDUPを狙っていたのかも・・・
いろいろ見てゆくと、レジャーと言うより
仕事用に重点が置かれたような仕様だ。

因みにハンドマイク/SPはどうやらicom
(アイコム)仕様で手持ちの「2pタイプ」
で普通に使用できた。
また、たぶんこの個体の問題だろうが、
内蔵MIC使用の変調が「浅く」外部の
ハンドマイクを使用した方が実用的。
はてさて、どれくらい飛ぶんだろうか?
当時の機種とANTから考えて・・・たぶん
使えるのは300mから500mが良いところかな?
まぁ見通し状況に大いに影響されるけど!

もちろん2022年以降は「新スプリアス規制」で
使用する事はできないが、コレクション
として、置いておくかな~・・・hi
by JJ1WGG

¥550・-(hi

フリップタイプ

向かって右に電源スイッチ

左側にPTTとMONIボタン

上面写真の左からSP/MIC/DC

裏面に技適関係と銘板

フリップの内側に簡単な設定方法記載

各種ボタン


icomの2Pハンドマイク

SIMP時の表示

DUP時の表示

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧