7年以上使ってきたPC(省スペースデスクトップ)の
HDDから時折「異音」が聞こえてくるようになり、そろそろかなぁ~・・・
各種データは外付けのHDDに保存しているので万が一の場合でも
何とかなるが、使用しているソフトを(今はアプリケーション?)
飛ばしてしまうとちょっとショックが大きい。
また、2020年にはWin7のサポートが終了との事なので(いまだに7・・・笑)
とりあえず乗り換えようかと・・・と言うことで7年ぶりにPC購入。
とにかくWin10が動けばいいのでとにかく安いの!
スペックはどうでもいいのだが、譲れないのが「シリアルポート」を
搭載していること!(笑
無線機やその他の測定器関係が古くてシリアルポートが無いと動かせない。
USB対応の機器に変えろよ!って事ではあるが、あくまでも趣味の機器に
そうそう予算を裂けない(財務大臣?の決裁が・・・笑)
・・・で何も考えずに一番安くてPCIのI/FがあるPCを買ってきた。
箱から出すと・・・とんでもなく軽い!・・・電源を内蔵していないのよ。
ケースの中はスッカスカ(笑
省電力ということでCPUその他がモバイル用のパーツで構成されており
DCアダプタで電源供給している。
確かに悪くないアイデアであるとは思うが・・・それにしては奥行きが
長く、省スペースは言いがたい・・・たぶんケースの使い輪ましの
都合なんだろうけど、ちょっと複雑・・・
シリアルポートの問題が無ければラップトップの方がいいなぁ~
とりあえずセットアップも終わり、動かしてみたが・・・Win10を
初めて使ってみたところ・・・結構余計な「サービス」がバックグランドで
動いているようで、非力なCPUとメモリでは・・・
速攻でWebを参照しながら、サービスの停止と不要なアプリの停止を設定。
7年以上前のPCと比べればそこそこ使えそうだが、ゲームとか
オフィス系や画像や動画系のアプリケーションをガシガシ使用するには
とにかく「非力」と思う。
私は趣味の無線用とWeb系、たまに簡単な画像いじりなのでまぁ「普通」に
使えるがWin10の操作系に慣れない(Win8系は最悪と思っているが)
自慢じゃないが「DOS」からいじっている身としては
「タイル」ってのがうっとうしい・・・せめてエクスプローラーは
使用したいのだが、どっかいじると出てくるのかな?
まぁとにかく古いPCから必要なアプリケーションや音楽データ関係、
保存しておきたい物を外付けHDDに転送して、それを新しい環境に
戻すという原始的な移行を行ったのだが、さすがに新しいI/F。
USB3.0対応なので戻すのに転送時間が半分で済んだ!これはいいね!
(旧PCは1.0で外付けHDDが2・0なのだが2.0がスペック通り動いた?)
移行したアプリケーションも問題なく使用可能でほっとした。
旧PCにはいろんなアプリケーションを入れていたが、今度はPCが
非力である事と、重たいアプリケーションはいらないので
できるだけ軽い動きの物と、必要最低限で済まそう・・・って
段々これが増えてゆく(笑
まだパラレルポートの試験をしていないので、これからやってみよう。

旧PCの中身

問題のシリアルポート(旧PC)

おニューのPCの中身(スッカスカ)

おニューのマザーボード?
| Trackback ( 0 )
|
|