金を失う道 更新記録&雑記帳

 拙HP「金を失う道」の更新内容です。

ED70 スピードメーターケーブル

2019年11月07日 15時50分36秒 | 16番 車両

退職後にやることって、たくさんあるんですね。

知りませんでした。

 

さて、前回の投稿ではwinxpマシンを、無料で、win7を経由してwin10にグレードアップできないか、なんてアホなことを書きましたが、ダメでした。

そもそも、リカバリ用のCDはマシンと唯一無二に関連付けされているために、異なるマシンには乗ることは乗っても、走ってくれないんですね。そんなことも知らなかったなんて・・・

相当な無駄時間を費やしてしまった無知な自分に、つくづく愛想が尽きます。

 

さてさて、HDDの読み書きをするためのスタンドを探す際にジョーシン三宮店へ寄ったのですが、ジョーシンでは目的のブツの取り扱いはありませんでした。

そこで、駐車代を無料にするために仕方なくこんなもの(↓)を購入してしまいました(ホンマカ!)。

ED70は、すでに下回りの工作を終えているので迷ったのですが。

それに、購入時点で、ED70のスピードメーターケーブルがどのようなものか調べていませんでしたし。

で、帰宅後に手持ちの写真(長浜の1号機)を観察すると。

 

同じような写真に見えるかも知れませんが、対照位置になります(下の写真では模型を飾っているガラスケースが映り込んでいることから撮影場所が異なることが判ると思います)。

その他の台車を映した写真には、スピードメーターケーブルは映っていませんでした。

ここは、多分、ということです。 というのは、すべての台車を映しているわけではないので。

ネット上に上げられたその他の写真情報も合わせて、私が出した答えは下の底面図です。


赤矢の位置がスピードメーターケーブルの取り付け位置かと。

合っていますでしょうか?

なお、ネット上で15号機の写真を見つけたのですが、それはまた異なる位置、1か所のみでした。

床下機器が1号機と15号機とは若干違うので、これは却下とします。

 

それにしても、上図(1号機)通りにスピードメーターケーブルの取り付けを行う場合は、台車側に取り付けた梯子との干渉も考慮しなければなりません。

取り付け状態というよりも、取り付け作業中に梯子を傷つけたりポロってしたりしないか、という点です。

このように、相変わらずイラン寄り道ばっかりしてます。

 

とにかく、まずは色塗りを完了させねば! ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿