goo blog サービス終了のお知らせ 

金を失う道 更新記録&雑記帳

 拙HP「金を失う道」の更新内容です。

展示車両 その2

2014年11月23日 17時25分16秒 | その他
前回投稿の続きです。

記事のウエイトは、どちらかと言うと、展示車両を見てきたゾというよりは、カツミのCタンクを整備する、という方にあります。



中学生の頃の私が、カツミのCタンクにゴテゴテと取り付けたコンプレッサーなどのパーツ類ですが、これらは実は、プラモデルのD51から流用したパーツだったのです。

そのためデタラメもいいとこで、今回は全て取り外そうと考えていました。
でも、中学生の頃の私とて、なんの根拠もなしにこれらのパーツを取り付けたわけではありません。
確かに、そのような設備を備えた実車が存在していたのです。

ということで、どうせなら中学生時代の拘りを可能な限り復元させたいという思いから、実車の展示があるこちらのSL広場を訪れたわけです。
意外と、家から1時間半ほどで行ける近い場所にあったことに少々驚きでした(何故、今まで行かなかったのかと・・)。

訪れたのは、先週の日曜日(16日)でした。



(手前の車は私のではありません)

ここは山の中であることから、近隣に遊び場が少なく、これまで休日ともなれば家族連れで混雑していたそうですが、近ごろ、近くを通る高速道路が方々へ延伸されてから客足もガクンと減ったということでした。
それで、当日もガラガラで写真も好きな角度から取り放題。
それにも増して、好きなように車両に昇らせてもらえる(よかったのかな?)ので、マニアには垂涎ものといったところでしょうか。
入場料も、驚くほど安いし。

詳しくはこちらを御訪問ください。


さて。




ボイラーが太く、後部タンクの後面に傾斜も付いているので、カツミのCタンクとは少しイメージが違います。


ドームの位置関係も随分違いますね。


で、肝心のコンプレッサー類ですが。









エライ複雑なことになっとりますがな。




それに、エアタンクなど、いろいろ不足するパーツがあることも発見!






クロスヘッドの滑り棒も2本、それもシリンダーからして斜めに付いているし。。。



そもそも、カツミのCタンクは自由型です。
へんに実車に拘ってもなぁ~ という気持ちがガゼン、強くなってきました。
ま、いつものことですが。

ただ、製品原形に戻しても、あまりに素っ気ない感じがするので少しはディテール感を出してやりたいと思います。

なお、ここのSL広場には、他にもこんな展示車もあります。






んーーー。 やっぱり全然違いますね~

他には、こんなのとか、、


こいつは、嘗て宝塚のファミリーランド(既に閉鎖)にいたことがあるらしいですね。
へ~~~~

更には、こんなのとか、、、、、


秋晴れにプチドライブができて楽しかった~ という、よい想い出ができました。
てなわけで、静かにカツミCタンクの青箱を閉じよっかな~~~

って、なんでやねん!

後日談をご報告できるように、取り敢えず何か手を動かしてみます。
でも、どうしよう。

またパーツ集めから始めなきゃぁ・・・