goo blog サービス終了のお知らせ 

金を失う道 更新記録&雑記帳

 拙HP「金を失う道」の更新内容です。

建機

2008年10月01日 22時04分12秒 | N ストラクチャー
 ども!
 あれからなーんにも、進んでおりません。
  (^oo^);

 と、そんな暗い日常に突然、こぉーんな物が送られてきました。


 以前、狐憑き様に教えていただいた建機シリーズです。

 当時、買うの買わないのと、煮え切らずにのらりくらりしておりましたが、結局のところ、理性に負けて密かに発注しておりました。
  (^^;)

 あれは2月か3月ごろだったと思うので、発注していたこと自体、忘れていて当然でしょうか。

 仕事が忙しい最中ではありますが・・・
 ま、とにかく、
 情報を頂いた当初から、是非、やってみたかったことだけを取り敢えず、やってみることに。

 外箱及びブラインド小箱を開梱し、ようやく探しあてたお目当てのブリスターパックを開けて中を取り出しました2車種です。


 が、小さなパーツと面倒そうなシールがポロリポロリ・・と。
 シールは、貼り位置の指示が無ければ、切り抜き線も入っておりません。
これは面倒。

 と、いうわけで、はやる気持ちを抑えながらパーツの取り付けだけ済ませ、記念撮影をしてみました。
 まずはタダノのラフテレーンクレーン 側面です。
 左側が25t吊 製品です。 右側は60t吊 トミカからの改造品です。


 同、正面です。


 同、平面です。


 製品ではジブの展開ができます。 が、展開したジブは垂直姿勢のまま。
 ヘンですねえ。 ここまで拘るなら、是非とも水平姿勢への変態をも再現してほしかったです。 フックも固定でブームを上げると角度がヘンです。
 自慢になりますが、改造品ではブームの伸縮、フックの揺動、アウトリガの展開が可能です。 勝った~! (*^_^*)
 でも、ジブは不動なので、一勝一敗てとこですね。


 一方、こちらはタイヤローラー 側面です。
 左側が製品 右側は略自作品です。 自作品は、特にモデルを特定していません。


 同、正面です。


 同、平面です。


 同、斜め前から。


 同、斜め後ろから。


 両車種とも、モデルとしているものが違うために単純な比較はできないものの、サイズ的には、だいたいよろしんじゃないでしょうか。
 ホッとしました。
 ただ、製品のほうは1/144(ちゅ~と半端やなぁ)で、改造品及び自作品は1/150なので、これまた単純な比較は禁物ですね。

 製品のパッケージには対象年齢が15歳以上となっています。
 実際に、パーツ付けをしてみて納得。
 パーツが小さく、繊細です。

 どうせなら、45歳以下の制限表示もしてほしかった。
 中年には、見えません!