goo blog サービス終了のお知らせ 

出張整体師しろくまのひとりごと

2005年から整体師です

簡易的な加湿器

2007-11-13 15:34:13 | 健康
本格的に寒くなって暖房も入れるようになりました。

暖房が入るとお肌もカサつきやすくなってきますが皆さんは加湿器を使ってますか?

実はしろくまには加湿器が無いんです・・・

でもそれに変わる方法で湿度を保っています。

その方法は簡単、ティファールのケトルを使うんです。

通常ティファールのケトルは沸騰すると自動に切れる用な設計になってます。

しかし蓋を空けたままスイッチポンすると・・・

あらら、ふしぎな事に沸騰してもスイッチがオフにならないじゃありませんか(゜o゜)

僕は『ニューヴィテス プラス』を使ってるんですが1㍑入れておけば結構持ちますよ。

お持ちの方は一度おためしあれ(^o^)

クチャクチャ 咀嚼音

2007-10-15 17:48:33 | 健康
皆さんの周りにクチャクチャ音を立てて食事する方いませんか?

こういう方は他にも、喋り方が舌足らずだったり咀嚼回数が少なかったりしてアゴの筋力が弱い方が多い様に感じます。

また本人はクチャクチャ音が鳴ってる事を気付いていない場合が多いようです。

ほとんどの方が無意識にしてるんだと思いますが(ワザとなら人格疑いますね)好きな人の前でもそうなんでしょうか?すごく気になります。
好きだから我慢して結婚したけどやっぱり我慢できなくなったなんて方もいる位ですから
我慢だけでは限界が来るんでしょうね・・・

いずれにしても個人的には非常に不快に感じるので、一緒に食事をするのは避けたいですね^^

秋といえば

2007-10-07 16:51:24 | 健康
暑い暑いと思っていたのにいきなり肌寒くなりましたね^^

暑い時はエアコンかけて車でお出かけしてましたが今くらい涼しくなると自転車でお出かけが気持ち良いですね。

30分~1時間位のお出かけなら彼氏さん彼女さんと近くの公園までサイクリングしてみてはどうですか?

矯正下着 補正下着

2007-09-01 14:34:30 | 健康
矯正下着の効果についてたまに聞かれる事があるのですが
僕は矯正下着の専門家ではないので個人的な考えを話してますが基本的には反対です。
その理由は

①矯正下着はあくまで矯正であって自分の身体の一部になるわけではない。
②人間は内骨格であり外骨格の役目の矯正下着は不自然である。
③一度着用すると外せなくなる(矯正下着で理想の体型を見てしまうと外した時とのギャップで外すのが怖くなる)
④人によっては血行障害を起こす場合もある(むくみや冷え性の悪化など)
⑤身体は生命維持の為に怠けるように出来ています、矯正下着を着用続ける事により筋肉の働きが著しく低下し着用を止めた場合に着用を始める前より筋力が低下する可能性がある。

矯正下着の他に補正下着と言うのがあり、うたい文句は違うようですが実際にどれだけの差があるか分かりません。
以上は悪いイメージですが矯正下着を着用するのと同時に筋トレなどを併用する事で上手に付き合う事は出来ると思います。

そうは言っても10代や20代での着用は絶対お勧めしません、この年代は自分の努力次第でいくらでも体型改善が出来る可能性があるからです。
若い方には安易に簡単な方法を選ばないで欲しいと僕は考えます。



エステだけで痩せるの?

2007-08-13 15:43:04 | 健康
はじめに

今回の文章は実話を元に個人の感想を書いてますが、全てのエステがそうなのかは知りません。
大人の判別が出来る方だけ読んで下さい。











































しろくまに来る女性客でエステに通っていた(過去形)女性客はホントに多いです。

過去形なのは現在は行ってないからなんですが、その理由を聞いてみると

①無料体験に行ったら強引に契約させられた

②痛いだけで効果を実感できない

③行く度に押し売りがある

中には何十万円分のチケットが残っているのに行ってないなんて方も見えすが(T_T)


なんですかコレ?しかも大手有名エステの名前もチラホラと・・・

以下は実際にエステ側から言われた事だそうです

エ『食事と毎日の運動は欠かさないで下さい』
結果が出ないと
エ『あなたの努力が足りません』
そして
エ『あと3ヶ月続けてみましょう』
客『お金がありません』
エ『続けないと今までの努力が無駄になりますよ』

まいった!こんな営業方法があったなんて目からうろこですw
これなら痩せない理由はお客さんのせいに出来ますもんねw
勉強になりました

夏と冬はどっちが太る?

2007-07-30 14:10:02 | 健康
セミも鳴き始め本格的な夏到来ですね

夏は好きなんですけど毎年この時期になると食欲が減って体重が落ちるのが悩みでした。

毎年2キロ位落ちるんですが今年は6月位から無理してでも食事をするようにして
何とか現状維持+αできてます。


まぁ、私的な事はこの位にしてタイトルに書いた内容に移りますね
皆さんは夏と冬ならどっちが太るイメージがあります?
多分冬って答える人が多いんじゃないでしょうか?

でも実際どうなんでしょう?
同じ食事量・同じ運動量・エアコン無し・裸で比べると本当は冬の方が痩せるはずなんですが
実際は夏に痩せる人が多いんですよね。
これは暑さによる食事量の減少・体温調整発汗による水分量減少が原因であり、非常に不健康的で身体にとっては大きな負担がかかる痩せ方です。

逆に冬は寒さから身を守る為、食事量増加・運動量低下により皮下脂肪が付き易い事が原因で太るんです。

しかし人間は寒いと筋肉を震わして身体(特に内臓)を守る為に熱を作るので(恒常性維持機能)、同じ食事量・同じ運動量・エアコン無し・裸で考えると冬の方が痩せるのが自然なはずなんですが、現代社会はエアコンもあれば服もあるので人間の能力だけ話しても意味はありませんね


ただ夏に頑張ってジム通いを始める人に言いたいんですが、この時期かく汗のほとんどは体温調整による発汗であって脂肪燃焼の発汗で無い事が多いです。
例えるなら水を含んだスポンジを絞ってるだけなので水分を摂取すれば元の体重に戻ります(サウナやサウナスーツ等も同じ事です)、怖いのはこの時適切に水分補給をしない方です。

さっきも書きましたが水分排出の痩せ方は身体に大きな負担をかけるので本来は避けるべきです。
特に女性は肌の張りなど美容に良くないので、より注意が必要だと思います。

だからと言ってがぶ飲みは胃酸が薄まり食欲も低下してしまいますので、30分に1回程度の常温の水分補給をお勧めします。
理由は冷たすぎる水分は吸収が悪く内臓の働きを低下させる事、身体が一度に吸収できる水分量は200cc~250ccだと言う事、飲んでから身体に吸収されるまで20分~30分かかると言われている為です。

喉が渇いてから飲むと言うのはすでに身体の中の水分量の低下をあらわしていますから、喉の渇きを感じる前にこまめに水分補給して暑い夏を健康に乗り切ってください

整体師が教える好きなだけ食べても太らない方法

2007-07-20 14:02:21 | 健康
『好きな物好きなだけ食べても太りたくな~い』
そんなわがままさんには取って置きの方法を教えちゃいます、その方法は





















































































摂取したカロリー以上のカロリー消費をするだけ。
ねっ!簡単でしょ?
さあ今日から好きな物を好きなだけ食べてください。

魔法のスティック スクラッチ

2007-07-15 15:09:57 | 健康
こんな物が2000円以上するなんて高いと思いませんか?数百円で同じ効果が出たら良いと思いません?
僕はハトメ抜きの10号(3mm)と20号(6mm)を使い分けてます、ホームセンターなんかで買えますからお試しに良いと思いますよ。


本家にしろモドキにしろ使う際の注意点を書いておきます。

①かかとは身体が固い人だと一人で削るのは難しいです。
②器用な方じゃないと右手の平のタコは削り難いです。
③初回は沢山のカスが出ます、お風呂場などで削る事をお勧めします。
④週に1回位で充分だと思います、削りすぎに注意しましょう。



真似をして怪我をしても一切責任は取りませんので自己責任でお願いします。

運動の汗 体温調節の汗

2007-06-03 16:56:48 | 健康
そろそろ薄着の季節、こうなると痩せる為に汗を出そうとする人が増えますよね。

でもちょっと待って! 汗をかく=痩せる なんでしょうか?

夏は汗をかきますよね?サウナに入っても汗をかきますよね?岩盤浴でも汗をかきますよね?

でもこういう汗は《体温調節》の為の汗なのでいくら出しても痩せる事はありません。
(※水分が抜けるので体重は減ります、ここで言う痩せるは脂肪燃焼をさしてます)

じゃあ痩せる為にはどうやって汗をかけば良いのか?

答えは簡単、運動しましょう。

また運動かよって言われそうですが、これには理由があるから聞いてください。

脂肪を燃焼するには《リパーゼ》という酵素が働かなければいけません。
このリパーゼは有酸素運動を行なうと活発に働きますが、体温調整の汗をかいても一切働きません。

ですからサウナに入って汗を出してもスポンジに染み込んだ水を出してるに過ぎず脂肪燃焼には一切関係無い汗なのです。

リパーゼを活発に働かせるには運動が良いと言いましたが、ここで言う運動は《有酸素運動》の事で、これには筋肉の種類が関係します。

筋肉には

短時間に強い力を出し筋肉内のグリコーゲンをエネルギーにする、白筋(速筋)

長時間にゆっくり力を出せ脂肪をエネルギーにする、赤筋(遅筋)があります。

もちろん皆さんは脂肪を燃焼させたい訳ですから遅筋を使う必要があるわけです。

そこら辺を理解したうえで運動すれば思い通りに体重コントロール出来る様になりますよ、きっと・・・


あとがき
痩せたい場所ナンバー1は《お腹》だと思います。
だからといって我武者羅に腹筋をしても大した効果が現れず、腰を痛めて挫折するのが落ちでしょう。
なぜなら腹筋(腹直筋)はとても薄く、脂肪燃焼効果としては低いからです。
腹筋を百回する位ならスクワットを五十回した方が脂肪燃焼効果は高いと思います。

もうひとつ、脂肪燃焼での部分痩せは存在しません。
逆を言えば下半身の有酸素運動してもお腹周りは痩せます、急がずあせらず地道に頑張ってください。


しろくま温熱整体院

冗談のような話

2007-05-23 15:46:22 | 健康
ある方がスポーツ中に左膝を痛めました。
痛みはあるが何とか歩く事は出来たが腫れてきたので整形外科を受診。
問診も触診も無くいきなりレントゲン撮影。
レントゲンの結果骨には問題無いといわれる。
ただ膝に水が溜まってるから(関節水腫)注射で抜き湿布をもらって診察終了。


後日痛みが酷くなったので再度整形外科に行きました。
前回のレントゲン結果は問題無かったと説明され今度MRI撮影をしましょうと予約をして湿布をもらい帰宅。
1週間後MRI撮影を行なった結果も問題無いと診断。


しかしどうしても膝の痛みが治まらないので違う整形外科を受診。
最初に怪我した時の状態など問診を受け、ベッドに寝かされ膝の引き出しテストとストレステストを受けた結果、内側側副靭帯の部分断裂と診断。

MRIがある病院でこの診察は如何なものかと・・・


しろくま温熱整体院

なぜ?

2007-04-24 15:57:00 | 健康
やっと過ごしやすい季節になりましたね

この季節になるとスポーツジムに増えてくるのが短期集中人間。

目的はもちろん『痩せたいから』なんでしょうけどね・・・

話す内容を聞いてると『何時何時までに何キロ痩せたら好きな物食べるんだぁ~

えっ?ちょっと、期間限定減量ってあなたはボクサーですか

しろくま温熱整体院

漢方 エッセンス アトピー リフレ

2007-04-06 15:20:53 | 健康
すっきり足裏コースでは現在
おんきゅうエッセンス』を使用しています。

17種類の天然植物エキス配合《よもぎ・ビワ・ニンニク・シャクヤク・ニンジン・ショウブ根・トウヒ・オウバク・アロエ・ヨクイニン・海藻2種・クロレラ・モモの葉・シソ・ラベンダー・加水分解ミルク》

足の冷えで辛い方は是非どうぞ。

しろくま温熱整体院

外反母趾と減量

2007-03-26 17:21:59 | 健康
ダイエットや運動して減量しようと頑張ってもなかなか体重が減らない人いませんか?
実は外反母趾が原因かもしれませんよ。

まずは外反母趾かどうか測ってみましょう!

用意するものは4つ
①A4以上の紙
②30cm定規
③マジック
④分度器

手順としては
①紙の上に足を乗せます
②足の内側に立てて定規を当てて線を引きます
③次に親指の付け根から親指に定規を同じ様に立てて線を引きます
④2つの交わった角度を分度器で測ります
見難いですが写真を参考にしてください。

測った角度が15度までなら正常
15度から20度までなら軽い外反母趾
21度から40度までなら中度の外反母趾  
41度以上は重度の外反母趾といわれています。

自分が外反母趾かどうかわかった所で何で外反母趾が痩せ難いのかのお話をしますが、少し外反母趾その物のお話もしておきます。
外反母趾は踵の高いハイヒールや窮屈な靴が原因と言われていますが、一番の原因は指上げ歩きにあります。

指上げ歩きは足の裏の筋力不足や脱げやすい靴を(ミュールなど)履いた時に脱げないように指を反り上げ引っ掛ける事が原因で起こります。
指上げ歩きを長期間続けると、足の裏にある縦のアーチと横のアーチの働きが弱まり足の裏が不安定な状態になり外反母趾に発展します。

じゃあなんで外反母趾だと痩せ難いのって事ですが、
指上げ歩き⇒アーチの消失⇒外反母趾⇒足首の可動不足⇒ふくらはぎの筋肉ポンプ低下⇒血流量不足⇒毛細血管の弱化⇒冷え性⇒脂肪燃焼効果低下
になるからです。

ですから外反母趾を先に改善しないと減量結果が伴わないかもしれませんね。
あと足の指の付け根にタコが出来ている人も外反母趾の可能性が非常に高いです。
この場合何度タコを削っても歩き方が変わらない限り何度でもタコは出来ますから注意してくださいね。

お知らせ:
3月23日発行の『フリーペーパーぷくぷく』にしろくま温熱整体院のお得情報が載ってます、愛知県のサークルK全店に置いてありますので是非ご利用ください。

しろくま温熱整体院