goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

米を搗きながら

2022-10-12 07:30:21 | 独り言


「学問は米を搗きながらも出来るものなり」。こちらも福沢諭吉氏の名言だが、流石に慶應義塾の創設者なだけある。確かに勉強はいつでも出来る。小生は趣味関連で、主に電子工学だったり、光学基礎なのだが、カセットデッキの修理を趣味にすると、色々と覚える事があるものだ。光学基礎も元々は趣味由来だが、前職(本職)が写真なので、結局は役立っている。暫くホームシアターも疎遠だが、メインのビデオプロジェクター(業務用)の色ズレを直す方法を模索しているうちに父の介護にも追われたので、手がつけられなかった。しかしまた時間が出来たので、解決の糸口でもつけようと思う。そんな処か?昨日、殆ど調整が済んでいたカセットデッキ(「VICTOR KD-970SA」)を再チェックしたらヘッドのアジマス(磁気ヘッド(en)の間隙(ヘッドギャップ)の向きと、トラックの走行方向の角度)が狂っていた。元々柔らかい音色ではあったのだが、明瞭度が「そんな筈はないな?」てなもどかしさだったので、(調整の)ネジを廻してみたら、音のフォーカスが合った。結局はそう言う事だった。明日は休みだ。その手の作業でもしよう。なんだか修理中のテクニクスの方も同じ原因のように思える。



さて時事だが、昨日に続いて沖縄左翼について取り上げよう。ラサール石井さんが呼び掛けた「沖縄の現状」に関しては、その当人が無視を貫いているので、何の進展もないが、これは右左関係なく、嫌われるだろう。つまりラサールさんは「それ見た事か?」と笑い飛ばしたかったのだろうが、狙いがハズレたので認めたくないのだろう。そこでこんな言い方も何だが卑怯者だ。別に宛がハズレても良いではないか?素直に「思っていた事と違った」でも構わないではないか?その上で持論を述べれば良いだけだ。それが悔しいのだろうか?その手の人には(格闘技の)髙田延彦さんも居るが、この人は、(Twitterで)何にでもケチをつけるのが仇となり、それがブーメランになった事が続いた事から雲隠れしてしまった。芸能人の政治批判のtweetだが、そのどれもがイメージ先行だ。



そもそもそれは、声の大きい少数派の代表みたいなものだったので、それ以外の層からは嫌われていた。だからネット報道では「あの人が、またこんな事を言ってら?」扱いだった。だが話題になるので、ネットユーザーには人気が在ると勘違いをしたのだろう。寂しい人だ。そこでひろゆきさんだが、この人は別に右でも左でもなくノンポリだと思う。だから自らの思想よりも見たままを伝える。そんな調子で沖縄の基地反対派をレポートした。そこで沖縄タイムス記者の阿部岳氏が「結論。ひろゆき氏はネトウヨと評するしかありません。いろいろ関わって分かった手口を含めて、お伝えします」とtweet。相変わらず、低レベルのレッテル貼りで呆れてしまう。これでは文屋ではなく活動家ではないか?どうやらこの手の人には「ネトウヨ」と言う言葉は都合の良い“逃げ口上”のようだ。あほらし。

トムトム @tanimach
https://twitter.com/tanimach/status/1579320926306717696?s=20&t=I33354UBmnbwowVv5iAnvA
阿部岳 / 阿部 隆 @ABETakashiOki
https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1579409665989185537?s=20&t=2Hj_T5-sOACZ2UjrKUkK0Q
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世の中で一番悲しい事。 | トップ | 物を貪る事よりずっと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。