今シーズン2日目のスキーは、新潟県は湯沢のNASPAスキーガーデン。
まだ高畑も1回しか行ってないのに、もう湯沢。
身内の家族と現地集合で落ち合う事になっていまして。
昨シーズンも行きましたが、今シーズンは1月早々にその予定が組まれました。
我々だけなら素直に高畑に行ってるでしょうけど、偶には違ったスキー場で楽しむのも有りかな?と。
道中は素直に高速で移動。

圏央道を使うと関越までが早い事にビックリ。
インターチェンジも我が家の最寄りに数カ所有るので、意外と使えるんだな・・・なんて、今更の話。
鶴ヶ島JCTで関越に合流してからは、一気に交通量が増えます。
皆さん、屋根に板を積んでるので・・・目的は一緒でしょう。
関越トンネル手前でチェーン規制になってましたが、スタッドレスなのでそのまま通過。

意外とチェーン装着(トンネル内は樹脂製のみ可)の夏タイヤ車が多い事にビックリ。
しかもそれで80km/hとか出してる人も・・・、危ないっての
さて、関越トンネルを抜けると、スッカリ雪道となっておりました。

皆さん結構飛ばすんだな・・・と、ワタクシは左側走行車線で安全運転。
今回の目的地のNASPAは、湯沢ICを降りて直ぐの好立地。
しかもIC降りた下道は、地面から水がピューピュー出てて路面も雪が無い!
凄いな、新潟!!
そんなこんなで呆気なく現地に到着。
5時に自宅を出発して8時に到着、ちょうど3時間でした。
準備を済ませ、ゲレンデに入ったのは8時半頃。

まだ人も疎らです。
とりあえずリフト券を買わなければなりませんね。
前日にwebで購入しておいたので、チケット窓口にて引き換えるだけでOK。

前売りで買う方が安くなります。
ちなみにここNASPA、未就学児でもリフト券が必要になります。
・・・が、4人乗り高速リフトが2基あったりとか考えると、妥当なのかな?とも。
さて湯沢でも我が家の番長はノリノリです。

早々に滑走準備完了しております。
昨シーズンはまだボーゲンヘルパーと胴綱付けてた事を考えると、立派な成長ぶりだと感じてしまいます。
数本滑るうちに段々とお客さんが増えてきました。

やはり家族連れがほとんどですね。
人の大群が縦横無尽に滑り降りてくるゲレンデ、久々です・・・。
いつも高畑で滑ってると、皆さん結構周りを見てマナー良く滑る方が多いので、この環境下で滑るのは結構怖い!
と、そんな環境で格闘しながら滑っていると、いつの間にやら昼食の時間に。
今年も昨年と同じく、中腹のレストランにて。

こちらはジャンボチキンカツカレー。
ジャンボなのはチキンカツだけで、ご飯やカレールーは意外と少な目かな?
あとは娘殿のリクエスト&オツマミとして

ポテト、唐揚げ、ミニチャーハン。
高畑と比較して少々割高かな?と言う印象。
古き良きゲレ食(良きか?)的な感じがしました。
それはそれで懐かしい様な。
昼食を終えた後は、早速午後の滑走へ繰り出します。
人が多くてチョット怖い気もしますが・・・

自らのスキーを担いでゲレンデへ向かう娘殿の姿を見ては、そうも言ってられません
午後は3時半位まで滑って終わりとしました。
リフト自体は18時まで運行するとの事でしたが、結構滑った感があったで十分。
帰りは湯沢温泉に・・・とも思いましたが、温泉はスルーして別な所へ寄り道。
関越道を途中下車して、高崎市内へ。
目的は、

ガトーフェスタハラダ。
昨年のNASPAの時同様、今年もラスクをお買い上げ。
我が家にとっては湯沢方面のスキーは、リゾート感を感じる旅になってる様です。
でも年に数回位はいつもと違うスキー場で滑るのも良いもんです
まだ高畑も1回しか行ってないのに、もう湯沢。
身内の家族と現地集合で落ち合う事になっていまして。
昨シーズンも行きましたが、今シーズンは1月早々にその予定が組まれました。
我々だけなら素直に高畑に行ってるでしょうけど、偶には違ったスキー場で楽しむのも有りかな?と。
道中は素直に高速で移動。

圏央道を使うと関越までが早い事にビックリ。
インターチェンジも我が家の最寄りに数カ所有るので、意外と使えるんだな・・・なんて、今更の話。
鶴ヶ島JCTで関越に合流してからは、一気に交通量が増えます。
皆さん、屋根に板を積んでるので・・・目的は一緒でしょう。
関越トンネル手前でチェーン規制になってましたが、スタッドレスなのでそのまま通過。

意外とチェーン装着(トンネル内は樹脂製のみ可)の夏タイヤ車が多い事にビックリ。
しかもそれで80km/hとか出してる人も・・・、危ないっての

さて、関越トンネルを抜けると、スッカリ雪道となっておりました。

皆さん結構飛ばすんだな・・・と、ワタクシは左側走行車線で安全運転。
今回の目的地のNASPAは、湯沢ICを降りて直ぐの好立地。
しかもIC降りた下道は、地面から水がピューピュー出てて路面も雪が無い!
凄いな、新潟!!
そんなこんなで呆気なく現地に到着。
5時に自宅を出発して8時に到着、ちょうど3時間でした。
準備を済ませ、ゲレンデに入ったのは8時半頃。

まだ人も疎らです。
とりあえずリフト券を買わなければなりませんね。
前日にwebで購入しておいたので、チケット窓口にて引き換えるだけでOK。

前売りで買う方が安くなります。
ちなみにここNASPA、未就学児でもリフト券が必要になります。
・・・が、4人乗り高速リフトが2基あったりとか考えると、妥当なのかな?とも。
さて湯沢でも我が家の番長はノリノリです。

早々に滑走準備完了しております。
昨シーズンはまだボーゲンヘルパーと胴綱付けてた事を考えると、立派な成長ぶりだと感じてしまいます。
数本滑るうちに段々とお客さんが増えてきました。

やはり家族連れがほとんどですね。
人の大群が縦横無尽に滑り降りてくるゲレンデ、久々です・・・。
いつも高畑で滑ってると、皆さん結構周りを見てマナー良く滑る方が多いので、この環境下で滑るのは結構怖い!
と、そんな環境で格闘しながら滑っていると、いつの間にやら昼食の時間に。
今年も昨年と同じく、中腹のレストランにて。

こちらはジャンボチキンカツカレー。
ジャンボなのはチキンカツだけで、ご飯やカレールーは意外と少な目かな?
あとは娘殿のリクエスト&オツマミとして

ポテト、唐揚げ、ミニチャーハン。
高畑と比較して少々割高かな?と言う印象。
古き良きゲレ食(良きか?)的な感じがしました。
それはそれで懐かしい様な。
昼食を終えた後は、早速午後の滑走へ繰り出します。
人が多くてチョット怖い気もしますが・・・

自らのスキーを担いでゲレンデへ向かう娘殿の姿を見ては、そうも言ってられません

午後は3時半位まで滑って終わりとしました。
リフト自体は18時まで運行するとの事でしたが、結構滑った感があったで十分。
帰りは湯沢温泉に・・・とも思いましたが、温泉はスルーして別な所へ寄り道。
関越道を途中下車して、高崎市内へ。
目的は、

ガトーフェスタハラダ。
昨年のNASPAの時同様、今年もラスクをお買い上げ。
我が家にとっては湯沢方面のスキーは、リゾート感を感じる旅になってる様です。
でも年に数回位はいつもと違うスキー場で滑るのも良いもんです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます