今シーズン5日目のスキー滑走。
今回の場所は、新潟県は湯沢のNASPAスキーガーデン。
ハイシーズンの湯沢は20数年振り。
さすが新潟、積雪量は2m60cm(当日)と豊富にあります。
当日は現地で嫁さんのお姉さん家族(義姉家族)と待ち合わせの為、5時30分に自宅を出発。
東北自動車道・岩舟JCTから北関東自動車道を利用して関越道へ向かいます。
土曜日と言う事も有ってか、意外と車の量が多いです。
高崎JCTで関越道に合流する手前で、関越道のチェーン規制を知らせる掲示板が。
ボケボケで見えませんが、土樽PA~湯沢石打にかけてチェーン規制となっている様です。
関越道に合流直後、駒形PA付近で事故が有った為に軽く渋滞。
低速ながら流れていたので、それ程渋滞感を感じる事無く、無事通過。
その後は関越トンネルまで順調に進み、
久々の関越トンネルへ。
ピントが全く合ってません・・・。
トンネル出口付近で冬用タイヤ車線と夏タイヤ車線が分かれて、スタッドレスのワタクシは冬用タイヤ車線へ。
トンネルを出ると、PAに入れられる事無く、そのまま通過。
今時のチェーン規制は自己申告制なの!?とか思いながら、とりあえず先に。(たまたま?)
トンネルを出てから湯沢ICまではウェット路面状態。
もしかしたら凍結していたかも??
とりあえず滑る気配が無かったのですが、安全運転で走行。
自宅を出て2時間40分程でNASPAスキーガーデンに到着。
8時チョイ過ぎの到着でしたが、第1駐車場に停められました。
ゲレンデまで近い位置だったのでラッキーです。
実は5年ぶりのNASPA。
ここは高畑スキー場と同じくスキー専用ゲレンデなのですが、子供連れの家族スキー客が多いですね。
・・・って、我家もその口なんですが。
高速からのアクセスの良さも一因かな?
さて、我が家のチビッコスキーヤー。
初の新潟県のスキー場にワクワクしている様子。
ここでは高畑のシーズン券では滑れませんので、1日券を買わねばなりません。
前もってネットで買っておいたので、通常より1,000円程安く買えましたが、発券する為にはスキーセンターまで行かないとダメみたい。
しかも・・・未就学児でもリフト券は必要なんですね。
娘のチケットも前もってネットで買っておきましたが、肝心のチケットホルダーを忘れてしまいました・・・。
記念と言う意味合いも含めて、現地でNASPA仕様のホルダーを購入(@250)。
チケットを発券後間もなく、先に到着している義姉家族と無事落ち合う事が出来、早速滑走開始です。
3代目高畑スキー場直線番長、始動!
お気に入りのマイ・ストックでゴリゴリ進む直線番長。
適度に圧雪されたゲレンデコンディションに、御機嫌な様子。
ここのリフトは3人乗り・4人乗りとありますが、高速リフトの比率が高い!
これは・・・羨ましい
個人的に思う、高畑スキー場に有って欲しい設備第1位の4人乗りの高速リフト。
ブラックリフトとかオレンジリフトが高速になると・・・考えただけでも涎が出そうです。
そんな快適なリフト環境の整ったNASPA。
必然的にリフト乗車の回数が増えて行きます。
午前中だけで2桁回数乗ったのではないでしょうか。
コースも全体的に穏やかな斜面設定となっていて、非常に楽に滑れます。
我家の娘は”直線命!”なので、どこの斜面でも関係ないみたいですが・・・。
時間も10時をまわる頃になると、来場者が増えて来ました。
縦横無尽に滑り降りる子供たちを避けながら、紐を握って娘をコントロール。
ゲレンデ上の人口密度が増えて来たので、11時に昼食にしました。
いつもとは違うスキー場、どんな食事が有るのでしょう?
場所は中腹にあるガーデンレストハウス。
とりあえずゲレ食の基本のカレー。
ジャンボ・チキンカツカレー。
それから我家の定番、
唐揚げ。
嫁さんの主食、
生ビール。
娘の食事は、
キッズプレート。
娘の主食、フライドポテトが入っていて、オレンジジュースも付いているのでご満悦の様子。
モリモリ食べてます。
味については、カレーは普通の感じですがカツがチキンカツなので多少ヘルシー志向?
唐揚げも普通に美味しくいただけましたが、どうしても高畑の唐揚げと比較してしまう・・・っと、いけねぇ~いけねぇ・・・。
でも・・・スキー場の食事って、こんな感じだったっけな~、なんて思い出して。
高畑の食事が素敵だと言う事なんでしょうね
食後は数本滑るも、人口密度は更に増して来た為、14時半にて滑走終了。
何気に結構な本数滑った気がします。
これもリフトの輸送能力が影響しているのかも。
これだけ人が居ながら、リフト待ちはほぼゼロでしたから。
さて、帰りの支度を済ませ、関越湯沢ICから高速に乗ります。
既にチェーン規制は解除されておりましたので、緊張感も無く関越トンネルを抜けると・・・
群馬県側は恐ろしく良い天気
トンネル一本でここまで天候が変わるとは・・・。
そのまま大人しく帰っても良かったのですが、折角滅多に来ない関越方面に来たので、高崎で途中下車。
目的地は、
まるでお城の様な建物のラスク屋さん。
ガトーフェスタ・ハラダの直営店、新本館シャトー・デュ・ボヌール。
ここのラスクは贈答品にも用いられるので結構有名かと思います。
実際、美味しいですしね
この時期限定の品等、数点を自宅用のお土産として購入しました。
店内ではドリンクサーバーが設置してあり、お茶やコーヒー等を無料でいただけるサービスがあり、
しっかりお茶をいただいて来た娘殿。
カップもお店オリジナルの物でオシャレなもんです。
ラスクを買った後は、そのまま下道で帰って来ました。
国道17号を延々と走ってれば、嫌でも埼玉に帰って来れるので。
そんなこんなで、18時過ぎには無事自宅に到着。
久し振りの湯沢のスキー場を満喫して来ました。
偶にはいつもと違う所も”アリ”ですね。
そうすると、余計にホームゲレンデの良さを痛感したりして。
このままの勢いで高畑に向かってしまおうか!?なんて話も・・・。
翌朝、起きれたら行っちゃうか!なんて事になりましたが・・・果たして
~翌朝は全員揃って朝寝坊・・・でした~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます