コーダーブルームやマルキン自転車屋でお馴染みの、ホダカサイクルの直営店"サイクルショップhodaka西川口店"が川口にあるんですね。
で、久々に戸田の協力会社に行く用事が出来たので、帰りに寄ってみたら・・・

おりょ?閉店セール??

正面入り口から。
よく見てみると、

おぉ・・・、ホントに閉店しちゃうんだ・・・

FELT君が完成してある程度落ち着いてからは、ここのお店にも来てなかったからな~・・・。
そっか~・・・閉店しちゃうのか~・・・。
先日のパンクしたチューブの替えでも

ん??でも閉店セールって書いてあるので、もしかしたら安くなってたりするの?
淡い期待を抱きつつ、店内に入ると・・・何となく閑散としてる。
在庫処分とかで、物が殆ど無いと言うか。
店員さんも店長さん1人だけで、しかもママチャリの修理しながらの接客で何とも忙しそう。
なのでワタクシは1人気ままに店内在庫を見させてもらいました。
肝心のチューブですが、有るにはありましたけど、お目当の物が無くて残念・・・。
でも、

ステムとか半額だったり、

ハンドルバーも半額処分セールになってました。
実はハンドルバー、前から気になってた品物があります。
DedaのRHM02ってモデル。
ネットで4,000円弱で売ってるアルミのドロップハンドルですが、何と無く買うのを躊躇っていたんですね。
で、半額セール品を物色してたら、ナント!!

有るじゃないの!!
思わず買ってしまったって話。
3,889円+消費税で4,200円・・・の半額なので、2,100円で買えた

ちなみにこのハンドル、

対応クランプ径が31.7φと半端な数値。
普通は31.8φだと思うけど、この『0.1』は何・・・。
まあ、それは後々対策を考えるとして・・・。
スペック的には幅420mm、リーチ75mmのコンパクトハンドルって所です。

ただシマノとかと違って、測定箇所がパイプの芯~芯では無く外~外になっている様で、シマノ的には400mm位かな?と。
今ついているのが芯~芯で410mmなので、少し幅が狭くなります。
なで肩気味なワタクシには狭まるのは有難い話でして。
ただネットで見てみると、リーチ75mmは実際装着すると参考にならない数値だそうで。
それとこのハンドルの特徴は、

クランプ横の部分がフラットになってるんですね。
アップライドでハンドルの上部を持つ時など、手に優しそう

裏側にはアウター通し用の窪みが。

1本分しかありませんが・・・まぁそこは何とでもなるでしょう。
実際車体に取り付けるのは各パーツを外さないとならないので、それなりに時間が有る時じゃないと厳しいかな。
それ以前に、ホイールハブのメンテの方が先って話もあるし・・・。
ま、そのうち

さて今回の閉店セールの恩恵はこれだけではありません。

これも!
と言うのも、パンク修理・・・じゃなくて、チューブ交換した時に気になった事として、タイヤのヒビ割れが増えたと言う事がありました。
前に履いてたvittoriaに比べて、まだ半分強の距離しか走ってないのに・・・。
すぐにでは無いにしろ、頭に入れておかなくちゃな~・・・なんて思ってたタイミングで『半額』なんて言われたら・・・、ねぇ。
今の物よりも下位グレード品にはなり、色も青ではなく紫だったとしても、この際贅沢は言いません・・・いや言えません


税込計算で2,210円の半額で1,105円でお買い上げ。
前後用で2本買っても2,210円なら・・・妥協も出来るってもんです。
そんな感じで予定とは全然違うものを社用車に積んで会社に帰ってきた訳ですが、何だか得しちゃった

お店が閉店しちゃうのは残念ですが、引き続き越谷の方の店舗で引き継ぐとの事なので、アフターサービスも引き続きお願い出来るらしいです。
まぁ、ここで自転車を買ってないワタクシは関係無い話になってしまいますが・・・

4月末までの営業となるみたいなので、残す所あと数日ですね・・・

寂しくなりますな・・・
