To truly advance social progress, we must learn to measure it, comprehensively and rigorously. Social Prog Index '14 bit.ly/1lqKvLJ
major new ranking of livability in 132 countries puts the US in a sobering 16th place @NickKristof @nytimes nyti.ms/1ijFMZd
ポーター教授もNYTのコラム「米国は一番じゃない」のリンクしSocial Progress Indexに言及。一位はニュージーランド、以下スイス、アイスランド、オランダ、ノルウェーと北欧勢が続き日本は14位、米国は16位。ここでも北欧の政策が参考になるかも?
As Twitter turns 8, see these @alexismadrigal charts, eg half of all tweets come from mobile. theatlantic.com/technology/arc… pic.twitter.com/2VF4xnrAhn
新聞を読む代わりにツイッターで英国の政治家の発言を読んでいたら影の内閣と言う言葉がたくさん出てきた。例えば税制改正に関して影の内閣の担当大臣として紹介されて議論している。
そこでWikiで調べたら影の内閣は公職であり予算も執務室もあると。さすがは民主主義の先進国である。
民主主義の先進国である英国では政権交代を前提としたシステムが整っている。これなら政権交代もスムーズに行くし国民もわかりやすい。「国民の生活が第一」も、ぜひ影の内閣を組織して深く政策を議論して欲しいと思いました。
腐り切った新聞を読まないとストレスも溜まらない事に気がつきました。政府の垂れ流し情報と御用学者のコラム、全く時間の無駄ですね。
Remove barriers to economic inclusion for women. Greater involvement of women in the workforce is good economics ow.ly/vpykr
一箱の値段と一粒あたりの単価を間違えていないかな? → グリコ、増税対応で「ひとつぶ324メートル」に kyoko-np.net/2014032001.html
.@NickKristof: We're Not No. 1--U.S. ranks 70th in health, 39th in basic education, 69th in ecosystem sustainabiity. nytimes.com/2014/04/03/opi…
いかに良い内容の本を読んでもその内容が記憶に定着せず、必要なときに引き出せなければ意味がない。いざというときに役立たない知識など、いくら詰め込んでも無駄だ。『読書の技法』
昨日、岩手の盛岡に行きました。盛岡駅で岩手県滝沢村産のシイタケの原木を一個、520円で売っていたので買いました。原木をおがくず状にしてゲルマニウム測定の会社に依頼したいと思います。結果はツイート致します。
#調べる者は救われる
#遊び pic.twitter.com/PI5ACtwDDI
@tokyo_satokei 私も何度かWEB見ましたけど、やっぱりアップされなかったのですね。
いつもながら素晴らしい!ぜひ生活の党影の内閣の農林水産大臣に就任して、もっともっと具体的な政策の提示を!“@tks_yamanouchi: ブログを更新しました。 『自由とわがまま』 amba.to/1jIVAYz”