goo blog サービス終了のお知らせ 

LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

1st ARENA TOUR【宮城公演】仙台 セキスイハイムスーパーアリーナ グランディ・21

2012-05-12 17:25:09 | ライブ・コンサート
おまえたちとの道
以来二度目のファンモン。

熱かったー。

実は渋谷→夜行バス→すこし寝て出勤→仕事終わり遅め→早めのライブだったんで、テンションが上がるかどうか分からなかったけど・・・。そんなことはお構いなし。

年齢層が幅広く、家族で来ている人もいた。最初はファンモンのマネージャーさん(山形出身)とスタッフの方が前に出て準備体操。

ケミカルがスパイダーマンの扮装で登場し、♪アワービートから上がりまくり。
中高生のエロさが爆発している曲だった。
くっそー、なんとなくは聴いていたけど、予習しとけばよかったなと思った。

気になったのは♪八王子純愛物語 河口湖に行った時に寄ったり、友達が住んでいた街、八王子。
いっぱいいきたいお店がある。ラーメン屋、お饅頭屋・・・。
地元愛を感じる曲だった。

♪ラブレター 隣にいた女の子が両手を組んで泣きそうになっていた。

♪メロディーラインは私の中ではテンション上がる曲だったりする。

♪悲しみなんて笑いとばせではタオルがまわるまわるー。

ファンモンのメンバーは何度もステージ上で伏せていた。本当に異常な湿気だったもの。
モン吉さんは風邪をひいていたみたいでした。

「傘とかけて・・・」
客席から
「BABYSととく。そのココロは先が天をむいている」
と、話すと、いきなり、むっとしていた加藤さん・・・。

加藤さんが
「がんばれって言葉は嫌かもしれないけど、それでも、俺たちは叫んでいる。」
と、言うのが印象深かった。

♪ヒーローは鉄板に盛り上がる。
「ここで、終わりだけど、もう一曲」
と、続いた♪LOVIN’ LIFE
花びらが舞い上がった。

加藤さんが
「くそー、上ばっかり見やがって!」
と、またしても悔しそうな顔をしていた。

本当に心底楽しめたライブだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーもどーも~その日が来るまで~ @セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)

2012-04-24 11:10:38 | ライブ・コンサート
数多く、
曲は聞いていても、生の歌声を聴いていない人がいますが、小田さんはその中の一人でした。

中学の時にオフコースの曲を覚え、受験勉強そっちのけだったこと、♪ラブストーリーは突然に のCDが売れすぎてどこにもなかったこと。

友達が小田さんのライブに遠征に行くくらいだったので、機会があればと思っていた。

いつもは半券をももぎるのに、今回は提示のみ。

ステージはよくワイドショーで見かけるような作りであった。縦にステージがあるのかなと思ったら、意外に横だった。
姉が話していたけど、
「せっかく入場料を払っているのだから、どこの席でも満足できるように。」
との配慮があるらしい。
チケットは2日前に新聞告知があり、購入。これも奇跡。
ちなみに、私はステージの後方、スタンドでちょうどバンドメンバーが背を向けている席。
バックステージに入る仕組みがあったようだけど、ファンクラブの人しか入れないのかな?この辺の仕組みを知っていればな、なんて。

年齢層は私はまだ若い方だった。
「そうだよな、小田さん還暦だもんな。」
などと、思いながら、会場に入ってフライヤーみたり、ファン同士たむろしていない客席の様子などをみていたら、客席の照明が落ちた。

アニメーションから始まり、図書館で小田さんがほこりのついたアルバムを開く。ソロになってからのツアータイトルが流れている。中にはプロモーションビデオに本人が映った映像が流れる。夏秋冬そして、春になるまで駆け抜けていく小田さん。
印象的だったのは、リハーサル中にステージでは恒例の自転車に乗っていたが、骨折した姿で今の言葉で言えば「てへぺろ」状態で思わず笑ってしまった。
そして、東京ドーム最年長記録の記事。
春になり、ツアーメンバーがそろいツアータイトルのついたトランポで桜が咲く街に着く下りで、今回のツアータイトルが映し出される。仙台もちょうど、さくらの花が咲き始めたので感慨深い。

いくつになっても小田さんのクリスタルボイスは健在で、中学の頃に聴いていたのと変わらなかった。
なんて、聞きほれていると、♪ラブストーリーは突然に のイントロが流れ、一瞬にして会場総立ち。これには驚いた。
私はコンサート→座って聴く。 ライブ→立つ の線引きをしているが、すごく会場がうねったね。
そればかりか、客席にマイクを向けて歌わせるのがすごい。
絶対他の人はしないよな・・・。これじゃ、みんな行きたくなるよななんて思った。

みなさん、お気づきとは思いますが、歌詞が映し出されています。
「もう年だから・・・。」
と、苦笑いしていた小田さん。

小田さんは東北大工学部出身だから面白かったよ。
喫茶店で学生時代見かけたきれいな人は、篠ひろ子さんで逢えたら話そうと思っているがなかなか機会がないそうだ。

その篠さんは、伊集院静さんが旦那さんで夏目雅子さんといい、
「どうして美人ばかり…」
と、悔しそうに話してた。

大学時代、先輩に誘われて運動神経もこんなもんで、蔵王でスキーしたら、足を学生時代に骨折してしまった。その後、すぐに冬休みに突入し、地元の結構ド田舎の金沢文庫(本人いわく)からまた仙台に戻らなくてはいけない。今はメジャーな座位式トイレ目当てで五橋の病院(多分市立病院かな?)に入院したんだけど、母親が付き添っていて下宿など掃除していたのだけど、病室ですき焼きパーティーになってしまった…

オフコース時代の曲もやり私としてはツボだった。
メドレーで若い時の松山千春さんが映っていて爆笑した。
映画の撮影をしたときに泉谷しげるさんもいたな。

御当地紀行は定禅寺通からスタートし、三越前では行きつけだったふたつの喫茶店の名前を出したけど、地元のイベンターの社長に
「ない。」
と、言われてがっくりしていた。

桜ヶ岡公園で花見をしていた、この准看護師生徒たちに声をかけられ
「お弁当ひとつどうですか?」
「遠慮しときます。」

東北大学では学食で、たくさん頼んでいた。みそラーメンとか、A定食、B定食など。
学生が取り囲んで
「諸君!」
と、声をかけていた。
5/7にはコンサートがあるようでポスターが映し出されていた。
卒業制作をつくった工学部のエントランス、扉には赤い髪で「危険」の文字が。
家の職場でも全壊や半壊の住宅が多かったから心が痛んだ。
小田さんの先生も昨年お亡くなりになったそうだ。

3年ぶりに訪れた八木山動物公園。震災の時に他からえさをたくさんもらいいたく感激していたそうだ。
小田さんに子供を抱っこしてもらい
「本物だよー。」
と、言われてた。

そして、ゆりあげで見かけた船が陸に上がったままであった。

白石城ではてっぺんまで上がった。
一目千本桜ではまだ桜が咲いていなかった。
公園で♪ふるさとを歌う流れでした。

やっぱり私は♪Yes-NOとか♪yes-yes-yesとか聴きたかったので嬉しかった。

地元で活動しているmonkeymagikがアンコールで登場した。クリスマスの約束にも出演したようだし、震災後小田さんのコンサートにも招待されたようです。
♪空はまるで を歌う。

朝のテレビドラマ♪ダイジョウブ が流れるとひときわ高い拍手だった。

最後にはコンサートの映像がうつり、アニメーションになり、それをまたトランポにつめて次の街へと移動する。

結構長く3:30でした。

曲名は知らなかったけど、耳なじみのある曲ばかりで楽しめたな。
もうひとついきたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村有美 おでかけツアー2011 これからもずっとおそばに@仙台市シルバーセンター交流ホール

2011-11-27 16:15:00 | ライブ・コンサート
会場には
ぽつんとピアノがひとつだけあって、有美さんがひとりで演奏、メールを読むなどというスタイル。
半分ぐらいの入りだけど、親近感たっぷりでした。実はここで研修を受けたことがあります。

♪笑顔から始まったが、有美ちゃんの声を聴いて涙ぐんでいたのが分かり、歌詞も今までで身にしみてハンカチなしでは過ごせない状態でした。
私はこれにリクエストしていて、メールも読まれました。私のメールを読んでもらってから
「家族で自転車でラジオ体操に行っていたのですが、ラジオ体操の放送が始まる前に
『海岸でも頑張っています!』
と、言うのを聴いて泣いてしまった。」
そうだ。

北海道から来ていた方の鶴の一声で、嬉しいことがあったな。
言ってみるものですね。

♪信じるものに救われるや♪ため息色のタペストリーや♪サンタをむかえに行く夜 も聴けて満足だったよ。

♪いちばん大好きだったになってから手拍子も力強くなり、
♪好きこそものの上手なれでは
歌の途中で
「皆さん、少しずつ町は戻ってきているんです。顔を上げているんです。前に進んでいるんです。コンプレックスだと思っていたこの声が、クリスタルボイスになるんです!」
と、かなり力説していた。

♪FEEL MEでやっと立ち上がって盛り上ってきたかな?って感じだった。

♪ありがとうはすべてを歌詞に織り込んでいたな。

今度はいつ逢えるか分かりませんが、また、行きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011

2011-09-26 15:45:11 | ライブ・コンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAZAKI MASAYOSHI 15th Anniversary ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011@仙台サンプラザ

2011-08-23 11:14:36 | ライブ・コンサート
ツアーの概要についてはこちらで。

彼のコンサートははまるなー。

サンプリングを使って、多重に演奏したり、テープ逆回しして
「笹かま」
など、話していた。

凝った話などしなかったけど、彼のスタジオに遊びに来た感じがしてた。

あっという間の3時間だったなー。

ライブハウスツアーも行きたいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする