goo blog サービス終了のお知らせ 

Alice's Wonderland

こんにちは! ようこそ!
大好きな旅行の記録と日々の思いを綴っています!

クリスマス・イルミネーション

2007-12-22 16:36:01 | パリ(2007)


神戸ルミナリエ風のギャラリー・ラファイエット。
一定の時間で、明るさが変わります。


ギャラリー・ラファイエット内のツリー。
オペラ座の裏辺りから、店内の中まで、すごい人で
ゆっくりショーウインドウも見物したかったのですが、
ギブアップ。早々に退散しました。


念願だった、シャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーション。
今年からライトは青色ダイオードに変更。
かなりの省エネになるそうですが、やっぱり前の
金色の方が豪華で良かったのにな~

クリスマスの風景

2007-12-22 15:55:15 | パリ(2007)

クリスマス休暇前、パリの人達は、
クリスマスプレゼントの購入に忙しい。
ヨーロッパでは代表的な贈答品のチョコレート。
『ピエールエルメ』の店の前では、朝早くから人の列。


お店の飾り付けが素敵な『ラデュレ』。
お店の中は、ケーキ購入組とマカロン購入組の列に別れ、
マカロンは特設売り場で対応。
大量にすごい勢いで売れていきます。


リボンで飾られた『エルメス』。
高級ブランド店もさながらバーゲン会場。


コンコルド広場の特設メリーゴーランドと観覧車。
ここは、のどかな感じ。


でも、観覧車、カプセル型ではなく、オープン型。
怖そうだけど、眺めは最高かも。

オランジュリー美術館

2007-12-22 14:24:49 | パリ(2007)
今回、どうしても行きたかった美術館。

テュイルリー宮殿のオレンジ温室だったとことが、
モネの『睡蓮』の連作を収めるために美術館となった建物。
長い改装期間を経て、やっと再オープン。


天井から自然光が差し込むように作られた、楕円の天井。
モネが思ったそのままの姿が見たくて、天気のいい昼間に行きました。


第1室 4枚の睡蓮が楕円形の部屋にぐるりと展示されています。





第2室 第1室と同様に4枚の睡蓮が展示されています。




真ん中のイスに座って、じっと眺めていると、
睡蓮の池の中にいるようです。

マルシェ・ド・ノエル

2007-12-22 11:34:39 | パリ(2007)
12月に入るとフランス中の広場に
マルシェ・ド・ノエル(クリスマス市)が登場。
サン・シュルピス広場のLe Village du Père Noël サンタ村に
入ってきました。


ホットワイン屋さん。


ハム屋さん。


クレープ屋さん。
その他、洋服屋さんや色々食べ物が売っています。

Poilane

2007-12-22 10:40:01 | パリ(2007)

前回、パリに行ったとき、目の前を素通りしてしまった、有名なパン屋さん
ポアラーヌ(ポワラーヌかな?フランス語は難しい・・・。)


このパン・ド・カンパーニュがとても美味しいと絶賛されてるので、
何が何でも食べてみたいと思い、お店へ。
が、実物はかなり大きく(直径30センチ位)果たして
日本まで持ち帰れるのだろうか???

試しに、少しだけほしいとお願いすると、何事もないようにOK!
無造作に端から2、3枚(厚さ1センチ位のスライス)持って、
「これくらい?」との事。
どうせならと、「真ん中の辺りを4,5枚」とお願いすると、
これまた、あっさりOK!
パリの人たちは自分の食べる分だけ、少しずつ購入してるのかしら?
まだ、ほの温かいパンを頂きました。

帰国後、家族と頂きましたが、美味しい
酵母の香りがなんとも言えず、絶賛の意味がわかりました。
次回は、ど根性で、1個丸ごと購入したいです。


こちらも、有名なクッキー。
本当は袋売りを買うのがお買い得のようですが、
輸送中の破損リスクを考え箱入りに。
何の変哲もない、家庭でも出来そうなクッキーですが、そこがやはり違う。
帰国後、スターバックスのクリスマス用のクッキーと食べ比べて、差は歴然。
素朴ですが、なんとも言えない美味しさです。

奇跡のメダイユ教会

2007-12-22 10:21:16 | パリ(2007)
Chapelle Notre Dame de la Médaille Miraculeuse
http://www.chapellenotredamedelamedaillemiraculeuse.com/EN/A.asp

毎年1月に20日位お休みになるらしく、前回訪ねた時は、閉まっていた為、
今回、是非行きたかった教会。

メダルで有名なこの教会、
1830年、修道女 カタリナ・ラブレの元に聖母マリアが出現し、
「この姿のようにメダイユを作りなさい。
信頼をもってそれを身につける人は大きな恵みを受けるでしょう。」と告げられ、
カタリナはメダイユを作り、人々に配り、数々の奇跡が起ったというもの。

ボンマルシェの間の通りにあり、入り口はわかり難く見過ごしてしまいそうな
小さな教会です。


教会入り口から、中に入った右側にメダイユの売店があります。


更に、奥に入ると聖堂があります。クリスマスのお祈りで沢山の人が。


メダイユは数種類あります。真ん中のエメラルド色のものがとてもきれいです。

メダイユの表面のマリア様の周りには、
「原罪なくして宿り給いし聖マリア、御身により頼みたてまつる、我等のために祈り給え」と刻まれています。

このメダイユ、ただ持っているだけでマリア様のご加護が得れるわけはなく、
毎日、心を込めてマリア様に祈ることが大切とのことでした。

幸せになれますように

スタバのトイレ

2007-12-22 09:16:26 | パリ(2007)
旅先で気になるのはトイレ事情。
日本では無料のトイレも、ヨーロッパでは有料が常識。

スターバックスでトイレに入るには・・・

まず、商品を購入。
レシートの下に、トイレの暗証番号が表示してあります。


暗証番号をトイレ入り口横のテンキーに入力。
ドアが開いて、使用可能となります。