今回、訪れたスーパーは、「SMA」と「CONAD」
http://www.simplymarket.it/
http://www.conad.it/portal/public/home.jsp
こちらは、「SMA」の店内。

魚売り場。 野菜売り場。

果物売り場。 チーズ売り場。

肉売り場。 圧巻の生ハム売り場。
http://www.simplymarket.it/
http://www.conad.it/portal/public/home.jsp
こちらは、「SMA」の店内。


魚売り場。 野菜売り場。


果物売り場。 チーズ売り場。


肉売り場。 圧巻の生ハム売り場。

カルロメンタでディナーの後、トラステヴェレを散策。
石畳の道がとっても雰囲気があります。


バール「サン・カリスト」を発見。
ここは、映画「アマルフィ」で、福山雅治と織田裕二がお話した所。
http://allabout.co.jp/contents/abroad_sp_090702_c/travelitaly/CU20090625A/index/

美味しいものを求めてテヴェレ川を渡り、「リストランテ・ピッツェリア カルロメンタ」へ。
http://www.amoitalia.com/roma/restaurant_carlomenta.html


アンティパスト”カルロメンタ”海の幸のマリネ と ラディッキオと海老のタリオリーニ。
安くて美味しくて大満足!
映画「天使と悪魔」に出てくる、「サンタ・マリア・デル・ポポロ教会」があるポポロ広場。
前には、双子のようにそっくりなので双子教会と呼ばれている、
「サンタ・マリア・ディ・モンテサント教会」と「サンタ・マリア・ディ・ミラコリ教会」があります。
ローマは、街のあちこちに「サンタ・マリア・・・・・教会」があり、
段々どれがどれだかわからなくなります。
前には、双子のようにそっくりなので双子教会と呼ばれている、
「サンタ・マリア・ディ・モンテサント教会」と「サンタ・マリア・ディ・ミラコリ教会」があります。
ローマは、街のあちこちに「サンタ・マリア・・・・・教会」があり、
段々どれがどれだかわからなくなります。

ローマは、噴水が沢山点在してます。
中でちょっとかわいいバルベリー二広場近くの「蜂の噴水」。
小さくて見落としそうになります。

その近くにある、サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ教会、通称「骸骨寺」。
上は普通の聖堂ですが、階段中段のドアから納骨堂を参拝できます。
喜捨1€を収め、中に入ると、3区画それぞれに修道士姿の骸骨が立っていたり、
横になっていて、その周りを修道士の頭蓋骨や無数の骨を同種類にまとめて、
アーチや色々な模様で天井や壁、電灯を装飾しています。
床の土には十字架があり、製作中の方が眠っていらっしゃるのかも。。。
恐る恐る入ったのですが、意外に怖くはなかったです。
わざわざ掘り返して骨を飾ることが何を意味するのかわからなかったのですが、
今回のイタリア旅行で、骸骨を装飾した教会がいくつか見ました。
死後の世界観の一つなんでしょうね。