goo blog サービス終了のお知らせ 

Alice's Wonderland

こんにちは! ようこそ!
大好きな旅行の記録と日々の思いを綴っています!

AZ792便で関西空港へ

2010-04-11 14:25:34 | イタリア(2010)
 
前々から行きたかった「アマルフィ」。映画「アマルフィ」が公開されたことにより、
ツアーが出始めたので、これを逃してはとロケ地めぐり的旅でした。
フィウミチーノ空港にあった、荷物グルグル巻き器。
10€で荷物を梱包して、チェックインしてました。盗難防止かな?


AZ792便で一路、関西空港へ。

 
帰りの機内食。アルコールも頂けて大満足と言いたいとこですが、
やっぱりやってくれましたアリタリア。
帰りの飛行機のオーディオシステムが故障し、映画も音楽も見れない聞けない状態。
不測の事態の備えて、本を持ち込んでたから問題はなかったけど、
機体整備が悪いとの評判は当ってるかも。。。

サンタ・マリア・ヴィットリア教会

2010-04-11 14:11:25 | イタリア(2010)
 
サンタ・マリア・ヴィットリア教会。


映画「天使と悪魔」に出てくる、「聖テレーザの法悦」。


昼間の太陽光が入る時はともかく、大抵、教会内部は暗く、
絵や彫刻が良く見えないが、時折、電灯が点いたり消えたりする。
何でとずっと疑問に思ってたら、この期に及んで、
ローマの教会の電灯点灯システムがわかった。
点灯の鍵は、この箱。この箱に0.5€入れると、一定時間電灯を点ける事が出来るの。
教会には、コインを持って行かなきゃ!

イタリアのスーパー

2010-04-11 14:03:38 | イタリア(2010)
今回、訪れたスーパーは、「SMA」と「CONAD」
http://www.simplymarket.it/
http://www.conad.it/portal/public/home.jsp

こちらは、「SMA」の店内。
 
魚売り場。                 野菜売り場。

果物売り場。                チーズ売り場。

肉売り場。                 圧巻の生ハム売り場。  

ポポロ広場

2010-04-11 13:17:08 | イタリア(2010)
映画「天使と悪魔」に出てくる、「サンタ・マリア・デル・ポポロ教会」があるポポロ広場。
前には、双子のようにそっくりなので双子教会と呼ばれている、
「サンタ・マリア・ディ・モンテサント教会」と「サンタ・マリア・ディ・ミラコリ教会」があります。
ローマは、街のあちこちに「サンタ・マリア・・・・・教会」があり、
段々どれがどれだかわからなくなります。

サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ教会

2010-04-11 12:40:45 | イタリア(2010)

ローマは、噴水が沢山点在してます。
中でちょっとかわいいバルベリー二広場近くの「蜂の噴水」。
小さくて見落としそうになります。


その近くにある、サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ教会、通称「骸骨寺」。
上は普通の聖堂ですが、階段中段のドアから納骨堂を参拝できます。
喜捨1€を収め、中に入ると、3区画それぞれに修道士姿の骸骨が立っていたり、
横になっていて、その周りを修道士の頭蓋骨や無数の骨を同種類にまとめて、
アーチや色々な模様で天井や壁、電灯を装飾しています。
床の土には十字架があり、製作中の方が眠っていらっしゃるのかも。。。
恐る恐る入ったのですが、意外に怖くはなかったです。
わざわざ掘り返して骨を飾ることが何を意味するのかわからなかったのですが、
今回のイタリア旅行で、骸骨を装飾した教会がいくつか見ました。
死後の世界観の一つなんでしょうね。

サンタンジェロ城

2010-04-11 11:23:16 | イタリア(2010)
 
サンタンジェロ城。   オペラ「トスカ」の最後でトスカが身を投げる所。

 
映画「アマルフィ」で駆け上がった通路。 上まで登ると、天使ミカエルが!

 
そもそも霊廟だったのだが、軍事要塞としても使われていたので、大砲や弾があり、
城壁通路は、バチカン宮殿に繋がっていて、法王の避難場所ともなっていたそう。

 
   屋上から見た、バチカン宮殿   と   テヴェレ川。