1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[ セロリ栽培 ] セルトレイからポリポットへ鉢上げ(播種から43日め)

2024年05月06日 | セロリ
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年4月18日 
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖

畝の準備をした。
元肥を入れる。自作の腐葉土と自作のぼかし肥料を入れて耕耘し、マルチを張っておく。

でもまだ苗が小さいのです。
こちらが、室内で発芽させて、1本ずつセルトレイに植え付けたもの。
市販の培養土を切らせてしまったので、自作の腐葉土を使っています。

こちらは、簡易式の育苗ハウス(屋外)で種まきしたもの。
室内外、どちらも最低気温が5℃を下回らなくなったら 一気に発芽しました。

発芽はしたものの、日中の天気のよさで、気温が高く、生育が止まったようになってしまった。
本葉5~6枚で定植らしい
畝は用意したけど、植え付けまでに大きくなってくれるだろうか?


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年4月21日(☀)10℃~21℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖

日中の気温が30℃近くを表示する苗床の温度計
セロリ 生育停止中か?
このまま失敗終了は勘弁してほしい:;(∩´﹏`∩);:
↑ 屋外管理(直播)
↑室内で発芽したものの移植(徒長してるw

老眼では見つけられなかったけど、写真にしたら’本葉’が出てました👌


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月1日(☂) 9℃~19℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖

今日は涼しい。
本葉が2~3枚になった。

良い情報を見つけた
**********
種をまいたら、風通しの良い半日陰に置いて育てましょう。
種まき後、10日〜2週間程度経つと発芽します。
発芽したら新聞紙や不織布を取り除き、
本葉が3〜4枚になったら3号ポットに移植し、
本葉が7〜8枚になるまで育てます。 
**********

3号ポット?
3号=直径9cm 容量0.3L
そかいつものポリポットで良いということになるか。

株間30~40cmと言うことで、畝の長さが2.5mぐらいだから
1条7株、幅60㎝で2条植えができる。で3畝あるので 苗42株だけでよろし 
保険作り過ぎた _(:3 」∠)_


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月6日(☂) 14℃~28℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖

屋外管理した苗よりも室内管理した苗の方が早く大きくなってきている
と、いうわけで室内管理してきた苗を鉢上げしました。
 ↓ 
セロリは肥料食いらしいので
培養土は、自作腐葉土に自作ぼかし肥を混ぜて植え付け。
あと10日ぐらいで7~8枚になるか!?
乞うご期待♪






コメント    この記事についてブログを書く
« [ 防草シートマルチ ](1)... | トップ | いよいよ動き出した。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。